过去の公开讲座ARCHIVE
第115回(平成24年春季)东京大学公开讲座
「想像力」
开催日时?プログラム
SCHEDULE/PROGRAM
时间 | 讲义题目 | 讲师 | 所属?职名 |
---|---|---|---|
12:50-13:00 | 开讲の挨拶 | 中地 义和 | 人文社会系研究科长 |
13:00-14:00 | 「インスピレーション?イマジネーション?クリエーション」 | 冈田 猛 | 教育学研究科 教授 |
14:15-15:15 | 「疾患発症の谜を解明するために必要な想像力と创造力」 | 宫崎 彻 | 医学系研究科 教授 |
15:30-16:30 | 美?共同体?秩序--想像力と政治的判断 | 苅部 直 | 法学政治学研究科 教授 |
16:30-17:10 | 総括讨议 | 叁浦 正幸 | 薬学系研究科 教授 |
时间 | 讲义题目 | 讲师 | 所属?职名 |
---|---|---|---|
13:00-14:00 | 「カオスと构造化」 | 合原 一幸 | 生産技術研究所 教授 |
14:15-15:15 | 「分析力?洞察力?想像力―― エドガー?アラン?ポーをめぐって」 | 平石 贵树 | 人文社会系研究科 教授 |
15:30-16:30 | 「混沌の宇宙を読み解く」 | 河野 孝太郎 | 理学系研究科 教授 |
16:30-17:10 | 総括讨议 | 古泽 明 | 工学系研究科 教授 |
时间 | 讲义题目 | 讲师 | 所属?职名 |
---|---|---|---|
13:00-14:00 | 「将棋を指すコンピュータの想像力」 | 金子 知适 | 総合文化研究科 助教 |
14:15-15:15 | 「妄想?幻覚と想像力―薬との接点」 | 松木 则夫 | 薬学系研究科 教授 |
15:30-16:30 | 「障害?コミュニケーション?社会」 | 福岛 智 | 先端科学技術研究センター 教授 |
16:30-17:10 | 総括讨议 | 松井 彰彦 | 経済学研究科 教授 |
17:10-17:20 | 闭讲の挨拶 | 江川雅子 | 理事 |
インターネット动画公开
春雨直播app.TV
公开讲座の讲义をインターネットで公开しています。
2012年4月7日
2012年4月14日
2012年4月14日
2012年4月21日
2012年4月21日
过去の公开讲座一覧
ARCHIVES
■开讲にあたって
このように想像力は、现在时の知覚や过去の记忆を粮としながら、それらの限界を押し広げ、仮想世界へと人间を解き放ちます。しかしそれはまた、空想や幻想とは违い、あくまでも现実的所与に立脚しながらあるべき様态を探る、真理探究の能力でもあります。人间を人间たらしめる最たる资质といえるでしょう。
本公开讲座では、この诸能力の女王の仕事ぶりを多面的に探ります。创造、构造化、知覚という叁つの観念を轴に、教育、医疗、政治の分野において想像力と创造力がいかに络み合っているかがパラレルに论じられ、宇宙の混沌やカオス工学の话とエドガー?アラン?ポーの诗的宇宙论とが组み合わされます。あるいは、薬物が想像力にもたらす影响、障害者と社会とのコミュニケーションにおける想像力の机能というふうに、特定の条件のもとでの想像力の働きに光があてられ、将棋を指すコンピュータの想像力さえもが问われます。
これら多彩な讲义は、聴众一人ひとりの関心のあり方と、それこそ想像力に応じて、じつにさまざまな脉络の絵柄を织りなすことでしょう。
第115回东京大学公开讲座企画委员会
委員長 中地 义和
(东京大学大学院人文社会系研究科长)