东京大学公开讲座


东京大学公开讲座
※第121回公开讲座は终了しました。
来秋第122回の情報は、決定次第、本ページでお知らせします。
开讲にあたって |
「悪」は、人间存在の深奥に位置する。善悪の区别をなしつつ、それでも悪を行う能力を有することこそが、人间の最大の特徴であると言っても过言ではない。そのような悪を行いうる人间の本性と向き合うために、さまざまな伦理教説が生み出され、また社会制度が形成されてきた。その本性を変えようとする试みは、多くの场合、より大きな悪をもたらした。 第121回东京大学公开讲座企画委員会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
开催日时? プログラム |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対象 | 成人一般?大学生?高校生 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定员 | 1000名(先着顺) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
场所 | 〔本郷キャンパス〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受讲料 | 全讲义(3日间)一括申込:5,000円 选択申込:1日につき2,000円 ※高校生および东京大学の学生は无料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お申込み方法 | ■ホームページからの申し込み(终了しました) ■携帯サイトからの申し込み(终了しました) ■邮送での申し込みの场合(终了しました) パンフレット记载の手顺によりお申し込みください。パンフレットの入手方法は以下をご覧ください。 【パンフレットの入手方法】 「120円切手」と「ご自身の住所?氏名を记入した返信用の础4判封筒」を同封し、パンフレットを下记住所までご请求ください。 〒113-8654 東京都文京区本郷7ー3ー1 東京大学本部社会连携推進課 ※「东京大学公开讲座パンフレット希望」と記載してください。 パンフレットは、以下でも配付しています。【本郷アクセスマップ】 (赤门入り左手) 月~土(10~18时) (龍岡門左手)月~金( 10時~16時30分 ) ※いづれも、祝日?休日は除く (※ご记入いただいた情报は、个人情报に関する法律に基づき管理し、公开讲座?讲演会以外の目的には使用しません。) <高校生、东大生は、以上で申し込み完了です。当日学生証を持って直接受付にお越しください。> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お支払い方法
高校生、东京大学の学生以外の方
|
1.受讲券と一体となった払込用纸を、ご记入いただいた住所に邮送します。(申し込みから1~2週间程度でお手元に届きます。) 2.お手元に届いた払込用紙を使って、お近くのコンビニまたは郵便局で受讲料をお支払いください。(講義日の3日前までにお支払いください。) 3.当日は、払込用纸の受领书を「受讲券」の里に贴り付けて、会场へ持参してください。 ※纷失など不都合がある场合は、当日受付(ヘルプデスク)にお申し出ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
问い合わせ先 | 東京大学本部社会连携推進課 电话 03-3815-8345(平日9:00~12:00,13:00~17:00 土日、祝日を除く) e-mail: ![]() * 上記連絡先は「东京大学公开讲座」に関するお问い合わせ以外には応じられませんのでご注意下さい。 |
こちら&谤补谤谤;
(讲义终了后公开まで4~5ヶ月ほどかかりますのでご了承下さい。)
- << 過去の公開講座 第120回「恵み」
- << 過去の公開講座 第119回「人間は進歩しているか?」
- << 過去の公開講座 第118回「変わる/変える 20年後の世界」
- << 過去の公開講座 第117回「統計」
- << 過去の公開講座 第116回「ネットワーク」
- << 過去の公開講座 第115回「想像力」
- << 過去の公開講座 第114回「だます」
- << 過去の公開講座 第113回「ホネ」
- << 過去の公開講座 第112回「防ぐ」
- << 過去の公開講座 第111回「水」
- << 過去の公開講座 第110回「特異」
- << 過去の公開講座 第109回「成熟」
- << 過去の公開講座 第108回「バランス」
- << 過去の公開講座 第107回「力<チカラ>」
- << 過去の公開講座 第106回「グローバリゼイション」
- << 過去の公開講座 第105回「ロボット新世紀」
- << 過去の公開講座 第104回「人口」
- << 過去の公開講座 第103回「楽(らく)」
- << 過去の公開講座 第102回「いま、倫理の時代」
- << 過去の公開講座 第101回「はじまり」