东京大学における灾害时の情报発信


このページは本学の学生、教职员等へ向けた情报を掲载しています。
灾害时の情报発信
灾害発生时における情报発信は以下を利用します。
全学灾害対策本部の设置基準
东京都文京区、目黒区、港区、中野区または千叶県柏市のいずれかで、震度5弱以上が観测されると适宜判断で、震度6弱以上が観测されると自动で全学灾害対策本部が设置され、灾害対応にあたります。
- 本部灾害时参集基準(学内サイト)
安否确认
大地震など災害が発生した場合の学生および教職員の安否确认を行うツールとして「安否确认サービス」を導入しています。震度5弱以上の地震でメールが自動送信されますので、メールが届いたらご自身の安否を回答してください。学生は学務システム、教職員は人事情報システムへメールアドレスの登録をお願いします。
- 安否确认サービス(学内サイト)
- ユーザデータ取り扱いポリシー
東京大学安否确认サービス(以下、「本システム」という。)の個人情報は、本システムの運用目的のみに使用するものとし、東京大学関係部署及び請負業者等との必要な情報共有のほか、本人の同意がある場合、法令に基づき提供を求められた場合を除き、第三者に開示いたしません。
二次避难场所
災害発生時の対応として、各建物の前(一次避難場所)に避難した後に点呼確認を行います。その後、必要に応じて、学部?研究科ごとに割り当てられている二次避难场所へ移動し、部局毎に集まります。
- 二次避难场所(学内サイト)
上记等の防灾関连につきましては、下记鲍搁尝から详细をご确认ください。
- 灾害时の対応情报(学内サイト)
その他情报収集
灾害时には正确な情报収集が重要になります。信頼できる机関から情报を取得
し、慌てずに行动してください。
- 东京防灾(东京都防灾ブック)
- 蝉补蹿别迟测迟颈辫蝉(在日者への情报提供)
- NHKWORLDJAPAN (がいこくごのニュースと防災情報)