春雨直播app

东京大学公开讲座

东京大学公开讲座


第109回(平成20年秋季)东京大学公开讲座


第109回(平成20年秋季)东京大学公开讲座は終了いたしました。
次回第110回の详细につきましては、决まり次第お知らせいたします。

公开讲座の讲义をインターネットで公开しています。
こちら&谤补谤谤; 
(讲义终了后公开まで3ヶ月ほどかかりますのでご了承下さい。)


多数のご参加ありがとうございました。

「成熟」
-「落ち着き」が生む力-

109回ポスター

クリックすると、パンフレットがご覧いただけます。(笔顿贵ファイル)
 

 
开讲にあたって
企画委员会
委员长金子元久
(东京大学大学院教育学研究科长)
 
  誕生―成長―成熟―衰退?死。このサイクルは人間にあてはまるだけでなく、自然に関わるさまざまな現象に、あるいは社会そのものにもあてはまります。そのサイクルを理解することは、人間や自然、社会を考えるうえで重要なことは言うまでもありません。
  そのサイクルの中で、もっとも我々の注目をひいてきたのは誕生と成長でしょう。人の誕生はもっとも劇的で、成長は希望に満ちています。あるいは社会や経済の成長は人に希望を与えてきました。そしていま注目されつつあるのは「老化」すなわち衰退の局面です。
  しかしその反面で「成熟」にはあまり注目が払われてきませんでした。それは成熟が、ほかの段階と比べると、劇的な変化の少ない、いわば普通の状態であるととらえられるからでしょう。
  しかし実は成熟の中にこそ、新しい発想を得るキーがあるのではないでしょうか。たしかに成熟は成長の結果であり、一方で衰退の始めでもあります。しかしその二つのはざまにある成熟の生む一つの落ち着きが、固有の力を生じさせ、そしてそれこそがやがて生じる全く新しいサイクルを形成する基盤を作るのです。他方でそれは、真の成熟に達することこそ、実はきわめて困難な課題であることをも示しています。
  成熟とは何か、それが何を可能にするのか、そしてそれがなぜ難しいのか。この公開講座では、こうした視点から、人間や社会?文化、自然のあり方とその変化を考えてみたいと思います。
开催日时?サブテーマ

9月20日(土)13:30~16:40

现代社会における成熟と人间
9月27日(土)13:30~16:40
「成熟」の诸相
10月4日(土)13:30~16:40
大人への成熟
10月11日(土)13:30~16:40
社会の环境と成熟
10月18日(土)13:30~16:50
文化の成熟
※讲师等の详细はパンフレット(笔顿贵ファイル)をご覧ください。
対象
成人一般?大学生?高校生
场所
受讲料

全讲义(5日间)一括申込:4,000円  
选択申込:1日につき1,000円
※高校生および东京大学の学生は无料
※东京大学の教职员は半额

お申込み方法

■ホームページからの申し込み

   ホームページからのお申込は、定员に达したため缔め切りました。■携帯电话からの申し込み

   携帯サイトからのお申込は、定员に达したため缔め切りました。

 

■邮送?贵础齿での申し込みの场合
120円切手?返信用の础4判封筒を同封し、パンフレット?申込书を下记住所までご请求のうえお申し込みください。

〒113-8654 東京都文京区本郷7ー3ー1
东京大学本部広报グループ内 财団法人 东京大学综合研究会

(※ご记入いただいた情报は、个人情报に関する法律に基づき管理し、公开讲座?讲演会以外の目的には使用しません。)<高校生、东大生は、以上で申し込み完了です。当日学生証をお持ち下さい。>

お支払い方法
(高校生、
东京大学
の学生以外の方)

1.受讲券と一体となった払込用纸を、ご记入いただいた住所に邮送します。
(申し込みから1~2週间程度でお手元に届きます。)

2.お手元に届いた払込用紙を使って、お近くのコンビニまたは郵便局で受讲料をお支払いください。
 (讲义日の2日前までにお支払いください。)

3.当日は、払込用纸の受领书を「受讲券」の里に贴り付けて、会场へ持参してください。
 ※纷失など不都合がある场合は、当日受付(ヘルプデスク)にお申し出ください。

问い合わせ先
財団法人 东京大学綜合研究会
 电话 03-3815-8345(直通)
  e-mail: kouhou@ml.adm.u-tokyo.ac.jp

* 上記連絡先は「东京大学公开讲座」に関するお问い合わせ以外には応じられませんのでご注意下さい。
 
 
pdf
摆笔顿贵ファイル 2.2惭叠闭

 

----------------------------------------------------------

公开讲座の讲义をインターネットで公开しています。
こちら&谤补谤谤; 
(讲义终了后公开まで3ヶ月ほどかかりますのでご了承下さい。)

<< 過去の公開講座 第108回「バランス」
<< 過去の公開講座 第107回「力<チカラ>」
<< 過去の公開講座 第106回「グローバリゼイション」
<< 過去の公開講座 第105回「ロボット新世紀」
<< 過去の公開講座 第104回「人口」
<< 過去の公開講座 第103回「楽(らく)」
<< 過去の公開講座 第102回「いま、倫理の時代」
<< 過去の公開講座 第101回「はじまり」

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる