春雨直播app

东京大学公开讲座

公開講座?講演会 东京大学公开讲座

 

公开讲座「ロボット新世纪」の模様をポッドキャストで公开しています。

こちら→


公開講座ポスター

ポスターのダウンロードはこちら [pdf 182KB]

开催日时

平成18年 9月30日(土)13:30~「ロボットのあゆみ」
       10月 7日(土)13:30~「ロボットと社会」
          14日(土)13:30~「ロボットと知」
          21日(土)13:30~「ロボット解剖学」
          28日(土)13:30~「ロボット未来学」

対象 成人一般?大学生?高校生
场所  〔本郷キャンパス
申し込み方法

申込书に记载の手顺にしたがって、事前にお申し込み下さい。
(当日参加も可能ですが、定员に达した场合はお断りすることもございます。)
パンフレット?申込书 [pdf 777KB]


※东京大学の学生は无料です。
(东大生の方は、事前にメールまたは贵础齿でお申し込み下さい。当日の参加も可能です。当日は学生証を持参下さい。)
<必要事项>
参加希望日?氏名?所属学部等?学年?年齢?电话番号
送付先
财団法人 东京大学综合研究会
惭补颈濒:办辞耻丑辞耻蔼尘濒.补诲尘.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
贵础齿:03-3816-3913

※东京大学の教职员は半额で受讲できます。
(所属?连络先を明记の上、一般の方と同じ方法でお申し込み下さい。)


パンフレット?申込书はこちら→ パンフレット?申込书 [pdf 777KB]

※パンフレット?申込书ご希望の方(春の講座を受講されていない方)は、120円切手を同封の上、下記住所までご請求ください。このページからダウンロードもできます。

※今年春の公開講座を受講された方には、9月上旬頃までにパンフレット?申込书を郵送いたします。

※ポスター?パンフレットを掲示していただける场所を募集しています。下記連絡先までご一報下さい。
  こちらからポスター?パンフレットをお送りします。

&苍产蝉辫;问い合わせ先

 〒113-8654 東京都文京区本郷7ー3ー1
 東京大学総務部広報課内 财団法人 东京大学综合研究会
 电话 03-3815-8345(直通)
  e-mail: kouhou@ml.adm.u-tokyo.ac.jp

 * 上記連絡先は公開講座に関するお问い合わせ以外には応じられませんのでご注意下さい。


 


开讲にあたって

 今回の东京大学公开讲座「ロボット新世紀」では、著しい発展をとげているロボットに関わる学問の世界を多様な視点から紹介して、お越しいただいたみなさまとロボットと創る未来を描いてみたいと考えています。
  目を見張る最近のロボット技術の背後には、これまでのさまざまな分野における科学技術の歴史と発展があります。はじめに、「ロボットのあゆみ」ではこうした背景に触れながらロボット活用の場面を眺めることにします。次いで、「ロボットと社会」ではロボットが利用されている状況と社会との関わりについての講義の後、パネル討論で議論します。最近のロボットには高い知的な行動を見ることができますが、ロボットの知はどこまで人間の知能に近づき、どこまで運動能力を高められるのでしょうか。第3回「ロボットと知」では、人間の発達過程とロボットの関わりやロボットの脳を創る技術を扱い、第4回の「ロボット解剖学」ではロボットの身体について最先端の技術を紹介します。最終回の第5回には、ますます広がるロボットの世界とあらたな展開を見せるロボット技術による未来の社会を展望します。
  「ロボット新世紀」と名付けたこの公開講座では、東京大学の多くの教員が講義?討論に参加します。ロボットは今後、ますます社会で真価を発揮することになるでしょう。人間と社会に貢献するロボットの新世紀を担う学問の発展と技術の展開をみなさまと一緒に期待したいと思います。

                   
第105回东京大学公开讲座企画委員会
委員長 武市 正人

 

-----------------------------------------------------------

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる