経営企画
データから东京大学の现在地を见つめ、
未来を创るサポートをします
経営企画部滨搁データ课
採用年月 2014年4月



プロフィール
大学卒业后の2014年4月に入职。学部の総务や大学评価を経験した后、文部科学省国际业务研修、米国コロンビア大学での研修を経て、2020年4月から现职。
※所属は掲载当时のものです。
これが私の仕事です!
IR(Institutional Research)とは、大学経営における意志決定を支援する調査研究活動です。私は教学IRを担当しており、教育?学生に関するデータを収集?分析し、報告することが役割です。「データ課」という名称から、黙々と数字と向き合うイメージをされるかもしれませんが、的確な分析には、データを読み解き、正しく表現する力が不可欠です。そのため、担当教員?部署と密にコミュニケーションをとりながら、本学の「現在地」を可視化します。
仕事に関する思い出深いエピソード
现在、统合报告书の製作に携わっています。统合报告书は、东大のビジョンを、それを达成するためのリソースや具体的方策とともに説明する册子です。私は、教育に関する记事で、教员への取材や原稿执笔、誌面レイアウトなどを担当しました。东大の多様で卓越した活动を深く知るだけではなく、総长との打合せを通して、そうした活动がどのようにビジョン达成につながっていくのか、俯瞰的な视野から捉える机会ともなりました。统合报告书
东大职员になって良かったと思うこと、
东大职员の魅力
スキルアップの机会?制度が充実していることです。私は入职4年目に、希望していた文部科学省国际业务研修に参加、10ヶ月间、米国コロンビア大学でインターンを経験しました。この研修に参加することを目标に、入职后から短期海外大学访问研修や、语学研修支援制度を活用し、準备をしてきました。现在は、社会人学生として、本学大学院で大学経営について学んでいます。こうしたチャンスを活かすのも自分(みなさん)次第です!
Careerこれまでのキャリア
期间 | 所属 | 职名 | 担当业务 |
---|---|---|---|
2014年4月~ 2016年3月 |
理学系研究科等総务课 総务チーム |
一般职员 | 教职员の就労管理、教授会等の会议运営 |
2016年4月~ 2018年3月 |
総合企画部评価?分析课 | 一般职员 | 専门职大学院认証评価、大学ランキング対応 |
2018年4月~ 2019年5月 |
文部科学省国际业务研修生 | - | 国际会议対応、文化庁内の连络调整 |
2019年6月~ 2020年3月 |
国际教育交流担当职员长期研修 プログラム(尝贰础笔) |
- | 米国コロンビア大学でインターン |
2020年4月~ | 経営企画部滨搁データ课 | 一般职员 | 教学IR、统合报告书製作 |
Vision &
Mission Message
私にとって「创りたい未来、语りたい使命」とは
“进化し続ける”
社会课题が复雑化する中で、东京大学はその学知をもってその解に挑戦していきます。大学とともに职员も、多様な人と协働しながら、その役割を果たすために进化し続けることが使命だと考えています。私もそうした自覚と行动力を兼ね备えた职员でありたいです。
