春雨直播app

Voice 职员の声

产学协创

产学?教职の垣根无く未来を考える

产学协创部協創課 協創事業チーム
採用年月 2020年4月

プロフィール

大学院卒业后の2020年4月に入职。现在の部署が最初の配属先。

※所属は掲载当时のものです。

これが私の仕事です!

産業界と大学が共に社会課題に取り組む产学协创では、その成果を迅速かつ効果的に発信することが求められます。協創課では、企業と大学それぞれが最大限の能力を発揮できるように、協創企業の受け入れ、課題探索の場であるラウンドテーブルや会議の運営、研究費の管理、研究成果の発信を行っています。より良い未来ビジョンに向かって今大学ができることは何か、教職協働で検討することに、難しさと共にやりがいを感じています。

仕事のやりがい

产学协创活動は社会課題の解決を目的としているため、国の制度?政策に直接的に関わる提案を行うこともあります。企業と大学が長い時間をかけて議論した内容を、教職協働で効果的に発信し、社会実装につなげていくことがこの仕事の醍醐味だと感じます。より良い成果を上げ、社会からの大きな期待にも応えられるよう、限られた時間、資金、人材を戦略的に最大限活用する方法を常に模索しています。

东大职员になって良かったと思うこと、
东大职员の魅力

东京大学は多様なバックグラウンドを持つ人々が集まっているので、これまで触れたことのない考え方を知り、新しい知识を得る机会が多く、毎日自分の视野が広がっていくことを実感しています。また、职场全体として包容力が大きいので、新规採用职员でも、企画提案を行いやすく、主体的に仕事に取り组むことができます。それぞれの良さを引き出し、目标に向かって协働する姿势が强いのが东大の魅力だと感じています。

One Dayある一日のスケジュール

9:00 メール対応契约书の确认、会议の开催案内通知
10:00 オンライン会议出席产学协创企業とイベントの打ち合わせ
12:00 休憩昼食、新闻を読む
13:00 资料作成?チェック协创事业に関する会议资料の作成
15:00 オンライン会议出席产学协创企業との打ち合わせ
17:00 メール対応企画书の作成、委员会の日程调整
17:45 退勤退勤后はジムへ

Vision &
Mission Message 私にとって「创りたい未来、语りたい使命」とは

复雑化する社会课题を抱える今、その解决には、所属や学问领域を超え、协力して解决策を导き出すことが重要です。私たちには、各分野の桥渡し役としての机能と、大学の持つ知识の活用法を検証?提案することが求められています。失败を恐れずにアイディアを出し合いながら、より良い未来に向かっていきたいと考えています。