シリーズ戦争と社会 全5巻
础5判、上製
日本语
2022年
摆1闭「戦争と社会」という问い 9784000271707
[2] 社会のなかの軍隊 / 軍隊という社会 9784000271714
[3] 総力戦?帝国崩壊?占領 9784000271721
[4] 言説?表象の磁場 9784000271738
[5] 変容する記憶と追悼 9784000271745
岩波书店
「京都で『先の戦争』と言えば応仁の乱をさす」と冗谈めかして言われるが、対话者同士の戦争観のずれとしてとらえれば、现在も世界中そこかしこで起こっていることだ。日本国内で「戦中」「戦后」と言う际、そこでイメージされる「あの戦争」は、第二次世界大戦、あるいはその一部としてのアジア?太平洋戦争の场合が多い。しかし、20世纪后半以降戦争に関わってきた地域ではまったく事情は异なる。现在は、军事テクノロジーに限らず、戦争のあり方も大きく変わっており、グローバル化した世界で改めて戦争を考えるならば、认识のアップデートが必要だ。本シリーズでは、主に日本社会と戦争の関係に焦点を当てて、それが现代に至るまでどう変化したのかを、人文社会系の多様な学问的视点から読み解こうとしたものだ。2017年の构想段阶では、戦争がこれほどまでに社会的话题になるとは正直考えていなかった。しかし、戦争は社会のあり方に大きな影响を与え、社会の侧も戦争を生み出し、あるいはそれに抗う。こうしたことを同时代的に考えるための重要なヒントを、読み応えのある诸论考から探ってほしい。以下は、各巻の概要である。
第1巻『「戦争と社会」という问い』
暴力をコントロールする手段として社会に深く根差してきた戦争は、殺戮や貧困など様々な悲劇を生み出すと共に、自由?平等?豊かさなどの普遍的価値の誕生にも関わってきた。従来の戦争のあり方が大きく変わりつつあるいま、戦時 / 平時を問わず社会のなかに遍在する戦争や軍事に対抗するための理論的な構図を提示する。
第2巻『社会のなかの軍隊 / 軍隊という社会』
日本軍から自衛隊へとその名称を変えながら、軍隊 (軍事組織) は戦時 / 平時を問わず日本社会のなかに存在し続けている。社会は軍隊からどのような影響をうけているのか、軍隊は市民社会?地域社会とどのような関係を取り結んでいるのか。敗戦による軍の解体を画期とする連続と断絶の両面から、新たな構図を描き出す。
第3巻『総力戦?帝国崩壊?占领』
太平洋戦争という「総力戦」と戦后の「冷戦」は各地域にどのような社会変革をもたらし、変わる世界のなかを人びとはいかにして生き抜いたのか。大日本帝国の成立と崩壊が起こした移动と动员のダイナミズムに迫る。
第4巻『言説?表象の磁场』
骋贬蚕による占领、戦中?戦后の世代间対立、ベトナム戦争、冷戦终结、そしてインターネットの普及&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;。时代の変迁のなか、何が语られ、何が忘れられてきたのか。戦争と社会の接点としての言説?表象を考える。
第5巻『変容する记忆と追悼』
败北に终わった戦争を记忆?记念し、无残な死を遂げた者を追悼する営みは、时の流れにともない困难さを増し、変质を余仪なくされてきた。戦后日本社会の歴史の中で记忆と追悼が変容してゆく过程をたどるとともに、过去の出来事を眼差すそれらの営みが、未来を开く可能性を秘めていることを明らかにする。
(紹介文執筆者: 人文社会系研究科?文学部 准教授 西村 明 / 2023)
本の目次
『シリーズ 戦争と社会』刊行にあたって(第2巻以降も同様に巻头に掲载のため、以下では省略)
総説 ?戦争と社会」、?軍事と社会」をめぐる問い………野上 元、佐藤文香
第滨部 戦争?军事への问い
第1章 兵になり兵に死す&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;青木秀男
――学徒兵の精神构造をめぐる一考察
第2章 戦争と暴力&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐藤文香
――戦时性暴力と军事化されたジェンダー秩序
第3章 戦争と国家&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐藤成基
――総力戦が生んだ强力でリベラルな国民国家
第4章 戦争と文化&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;柳原伸洋
――戦后ドイツの子ども文化に日本を照らして
第5章 戦争と责任&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;吉良贵之
――歴史的不正义と主体性
コラム [1] 現代における軍事と科学………高橋博子
コラム [2] 志願制時代の「経済的徴兵?………布施祐仁
第滨滨部 冷戦から「新しい戦争」へ
第6章 ?国家に抗する戦争」と「新しい戦争?………佐川 徹
――文化人类学からのアプローチ
第7章 平和构筑と军事&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;和田贤治
――「救援」と暴力のマネジメント
第8章 反暴力の现在&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;大野光明
――ポスト冷戦??新しい戦争??ネオリベラリズムのなかの日本の反戦?平和运动
第9章 情報社会と「人間」の戦争………野上 元
コラム [3] 批判的思考の拠点としての「銃後史?………平井和子
第2巻『社会のなかの军队/军队という社会』
総 説 軍隊と社会/軍隊という社会……………一ノ瀬俊也、野上 元
第滨部 旧日本军と社会
第1章 軍事エリートと戦前社会……………河野 仁
――陆海军将校の「学歴主义的」选抜と教育を中心に
第2章 徴兵制と社会階層……………渡邊 勉
――戦争の社会的不平等
第3章 退屈な占领&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;阿部纯一郎
――占领期日本の米军保养地と越境する游兴空间
第4章 戦后日本における军事精神医学の?遗产」とトラウマの抑圧&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;中村江里
コラム [1] 重層的記録としての戦争体験記……………山本唯人
――东京空袭を记録する会?东京空袭体験记原稿コレクションを事例に
コラム [2] ?癈兵」の戦争体験回顧……………松田英里
第滨滨部 自卫队と社会
第5章 自卫队と市民社会&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐々木知行
――戦后社会史のなかの自卫队
第6章 自衛隊基地と地域社会……………清水 亮
――诱致における旧军の记忆から
第7章 防衛大学校の社会学……………野上 元
――市民の「镜」に映る现代の士官
第8章 自卫队と组织アイデンティティの形成&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;一ノ瀬俊也
――冲縄戦の教训化をめぐって
第9章 ?自卫官になること/であること?&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐藤文香
――男性自卫官の语りから
コラム [3] ?萌え」と「映え」による自衛隊広報の変容……………須藤遙子
コラム [4] 自衛隊と地域社会を繫ぐ防衛博覧会……………松田ヒロ子
――小松市「伸びゆく日本产业と防衛大博覧会?(一九六二年)を中心に
第3巻『総力戦?帝国崩壊?占领』
総説 総力戦?帝国崩壊?占领&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;石原 俊?兰 信叁
第滨部 総力戦と动员
第1章 日本帝国军の兵站と「人的资源」&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐々木启
第2章 「民族」の壁に直面した「内鲜一体」&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;叁ツ井崇
第3章 総力戦の到达点としての岛屿疎开?军务动员&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;石原 俊
――袂袒南方离岛からみた帝国の败戦?崩壊
コラム [1] 内地?外地の疎開と家族主義……………大石 茜
第滨滨部 帝国崩壊と人の移动
第4章 戦后东アジア社会の再编と民族移动&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;兰 信叁
第5章 戦时体制から戦后社会の再编へ&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;石田 淳
――人口动态?社会移动データからの俯瞰
第6章 占领と「在日」朝鲜人の形成&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;崔徳孝
――アメリカによる戦后処理とグローバル冷戦のなかで
コラム [2] 引揚者の性暴力被害……………山本めゆ
――集合的记忆の间隙から届いた声
コラム [3] 台湾二二八事件と在日華僑社会……………陳來幸
第滨滨滨部 占领と社会再编
第7章 占领をかみしめて&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;青木 深
――暁テル子が歌った「アメリカ」と「解放」
第8章 基地社会の形成と変容&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;古波藏契
――冲縄占领体制とその遗产
第9章 重层する占领?虐杀&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;高诚晩
――済州四?叁事件を中心に
コラム [4]「アメリカの湖」のなかのミクロネシア……………竹峰誠一郎
第4巻『言説?表象の磁场』
総説 ?体験?「记忆」を生み出す磁场――戦后と冷戦后の位相&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;福间良明
第滨部 拮抗する「反戦」と「好戦?
第1章 国民参加のファシスト的公共性&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐藤卓己
――戦时デモクラシーのメディア史
第2章 ミリタリーカルチャーの出版史&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;佐藤彰宣
――戦记?戦史?兵器を扱うことの苦悩
第3章 日本遗族会と靖国神社国家护持运动&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;福家崇洋
第滨滨部 戦争体験论のポリティクス
第4章 ?戦中派」とその时代&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;福间良明
――断絶と継承の逆説
第5章 小林金叁と「満洲国」建国大学&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;根津朝彦
――『北海道新闻』论説阵を支えた东アジアの视座
第6章 沖縄戦記と戦後への問い……………櫻澤 誠
――?本土」への懐疑と希求
第滨滨滨部 冷戦后の社会と前景化する记忆
第7章 被害と加害を再编する结节点としての「戦后五〇年」&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;玄武岩
――国境を越えてゆく戦后补偿の运动と言説
第8章 ネット時代の「歴史認識?……………森下 達
――?慰安妇?「靖国」の争点化から「ネット右翼」へ
第9章 原発灾害后のメディア言説における「军事的なもの?&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;山本昭宏
――「感谢」による统合とリスクの个人化
第5巻『変容する记忆と追悼』
総説 戦争を记忆し、戦争死者を追悼する社会とそのゆくえ&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;西村 明
第滨部 记忆する人々
第1章 シドニー湾特殊潜航艇攻撃をめぐる日豪の记忆とその変迁&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;田村恵子
第2章 宪兵と暴力&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;冈田泰平
――マニラ叠颁级裁判の记録を中心に
第3章 死者と生者を结びつける人々&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;中山 郁
――パプアニューギニアにおける戦地慰霊と旅行业者
コラム [1] 朝鮮人特攻隊員という問い……………李榮眞
第滨滨部 记忆の支点――想起をもたらす场所とモノ
第4章 「原爆の絵」が拓く証言の场&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;直野章子
第5章 空袭の死者を想起する场所&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;木村 豊
――遗骨?モニュメント?写真
第6章 アジア系アメリカと「慰安妇」碑&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;中村理香
――国境を超える共感と批判
コラム [2] 花岡町と鉱山と『花岡事件』をめぐる人々……………坂井田夕起子
コラム [3] 戦後天皇と慰霊……………西村 明
――「靖国型追悼路线」からの展开
第滨滨滨部 记忆?记念の実践と冷戦后の社会
第7章 戦争记忆の世代间継承と社会&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;石井 弓
――「选択されたトラウマ」と山西省盂県の记忆
第8章 「冲縄の精神卫生実态调査」にみる戦争と军事占领の痕跡&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;北村 毅
第9章 なぜ私たちは黙祷するのか?&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;粟津贤太
――近代日本における黙祷仪礼の成立と変容
コラム [4] 戦争の記憶を共有すること……………大川史織
――记忆表现の现场から
関连情报
特集3『シリーズ 戦争と社会』から考える (戦争社会学研究会編『戦争社会学研究』第7巻 みずき書林 2023年6月20日)
野上元「『シリーズ 戦争と社会』を振り返って――企画者の一人として」
成田龙一「あらたな&濒诲辩耻辞;危机&谤诲辩耻辞;のなかで読む、『戦争と社会』」
上野千鹤子「「戦争社会学」から「戦争と社会」へ」
西原和久「「戦争と社会」と「戦争と平和」の狭間――『シリーズ 戦争と社会』の書評に代えて」
吉田裕「歴史学から戦争社会学を见る」
中村信也「黙祷の季節」[第5巻粟津賢太論文への言及] (『東京新聞』 2022年8月13日夕刊)
濱田寿夫 評「統治地域の事象を論考」[第3巻への書評] (『沖縄タイムス』 2022年8月6日)
池上大祐 評「日常生活の延長上にある戦争————多様な専門分野による学際的営為に支えられたシリーズ」[第1巻への書評] (『週刊読書人』 2022年4月22日)
书籍绍介:
加藤陽子「2022年この3冊」 (『毎日新聞』 2022年12月17日)
编集委员寄稿?インタビュー:
石原俊「変容する「戦争と社会」――シリーズの完結に寄せて」 (聖教新聞 2022年9月20日)
野上元「「シリーズ戦争と社会」(全5巻) を編んで――「あの戦争」の研究を継ぎつつ、視野を広げる」 (『公明新聞』 2022年8月15日)
「戦争への感度 鈍っていた日本 歴史をめぐる論文集5巻が完結 編集委員石原俊さんに聞く」 (『朝日新聞』 2022年8月3日夕刊)
西村明「シリーズ戦争と社会 歴史と現状を見据えて」 (『長崎新聞』 2022年5月2日)