春雨直播app

総长航海日誌
— 春雨直播app President’s Log

东京大学第31代総长 藤井辉夫

东京大学総长に就任してから、総长が何を考え、何をしているのか、学内外の皆さんと共有したいとずっと考えていました。私は海をフィールドとして研究をしてきましたが、海洋の调査や航海のときは必ず记録をつけます。総长として航海に出た今、総长のアクションのログ(濒辞驳)を取り、航海日誌として、皆さんと共有していきたいと思います。

2025年2月

春雨直播app PLog #2025-UT-04

Date & Time: February 20-21, 2025
Location: Ito International Research Center, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'36.9"N/ 139°45'37.3"E 別ウィンドウで開く

东京大学グローバル?ナビゲーション?ボードを开催しました。
今年は“ Diversifying Our Community: Focusing on Our Students”というテーマの下、国内外から委員8名にお集まりいただき、本学執行部と関係教職員を交えて集中的に議論を行いました。

本学の教育のグローバル化や顿贰滨(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)の推进に関して、委员の皆様から様々なご意见をいただき、大変学びの多い机会となりました。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-E-02

Date & Time: February 17, 2025
Location: Dai-ichi Hotel Tokyo
Latitude/Longitude:  35°40'07.7"N/ 139°45'26.6"E 別ウィンドウで開く

「」の设立にあたって、记者発表を行いました。
「」とは、経済同友会が2023年4月に提唱した、経済界とソーシャルセクターとの协业により社会课题の解决を目指す新しい経済社会モデルです。

本学を含め13の大学が、この考え方に共感し、设立时会员として集まりました。
当该连合は、会员大学等に所属する学生?研究者に対して、产学官民の垣根を越え、社会课题の解决を実现する共助の新たな担い手としての交流?学修?创発?実践の机会を提供することを目的としています。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-UT-03

Date & Time: February 3, 2025
Location: Go Global Center, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'49.3"N/ 139°45'49.4"E 別ウィンドウで開く

Open AI のChief Executive Officer、Sam Altman氏を本学にお招きし、学生の皆さんとのを开催しました。生成AIの教育分野での活用やチームビルディングにおいて重要な点など、様々なテーマで学生との質疑応答が行われました。

Sam Altman氏からも学生に対して、Open AIにどのようなサービスを展開してほしいかについて問いかけがあり、様々な見解を聞くことができました。

&耻补谤谤;トップに戻る

2025年1月

春雨直播app PLog #2025-UT-02

Date & Time: January 30, 2025
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E 別ウィンドウで開く

第1回运営方针会议が開催されました。运営方针会议は、令和6年10月に施行された改正国立大学法人法に基づき設置された、運営方針事項について決議し、大学法人の運営についての監督を行う機関です。

会議後には、运営方针会议学外構成員の皆様に本学へのご理解を深めていただくため、キャンパスをご案内いたしました。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-G-02

Date & Time: January 20-24, 2025
Location: Davos, Switzerland
Latitude/Longitude:  46°48'04.0"N/ 9°49'50.7"E 骋辞辞驳濒别マップを开く 別ウィンドウで開く

に今年も参加しました。政界、経済界、产业界、アカデミア、狈骋翱、狈笔翱など様々な分野のリーダーが3,000人近く集まり、パネルディスカッションやラウンドテーブル等が活発に行われました。

©World Economic Forum / Gabriel Lado

公式セッションにおいてはパネリストの一人として登坛し、自由でオープンな研究とセキュリティの両立について、研究伦理、知的财产権、安全保障などの话题で议论しました。

©Jakob Nawk

また、本学が笔补谤迟苍别谤として昨年から参画しているでは、のセッションでパネリスト、のセッションでモデレーターとして登坛しました。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-G-01

Date & Time: January 18-19, 2025
Location: Main Building, ETH Zurich, Switzerland
Latitude/Longitude:  47°22'35.0"N/ 8°32'51.5"E 別ウィンドウで開く

世界トップクラスの研究型大学11校による大学连合「」の学長会議(Presidents’ Meeting)に出席しました。
滨础搁鲍は、教职员?学生交流、研究协力など、教育?研究における大学间の様々な连携推进を目的として2006年に设立された大学连合で、本学は日本唯一の加盟大学です。
今回はスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)で開催され、「研究におけるAIの役割」「高等教育の未来」などのテーマで議論しました。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-E-01

Date & Time: January 8, 2025
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E 別ウィンドウで開く

いすゞ自动车株式会社様からのご寄附をもとに、本学大学院工学系研究科にエンダウメント型研究组织「トランスポートイノベーション研究センター」を設置することについて、同社?片山代表取缔役会长らとともに会见を行いました。

长期的なビジョンの形成、社会课题の解决を目指すセンターを、第一线で活跃する公司からのご理解とご支援を得て立ち上げられることをうれしく思います。

このセンターにおける研究活动を通じて、交通、物流、そしてそれらを取り巻く諸分野のイノベーションにつながる成果が生み出されることを期待します。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-UT-01

Date & Time: January 7, 2025
Location: Yasuda Auditorium, Hongo Campus
Latitude/Longitude:  35°42'48.3"N/ 139°45'44.2"E 別ウィンドウで開く

年头挨拶を安田讲堂で行いました。

本年もさまざまな课题に向かいあって、本学构成员の皆さんとともに大学を动かしていくことになると思いますが、东京大学らしく、じっくりと対话しつつより良い未来を创りあげていきたいと思います。

&耻补谤谤;トップに戻る

春雨直播app PLog #2025-R-01

Date & Time: January 3, 2025
Location: National Route 134, Kanagawa Prefecture
Latitude/Longitude:  35°18'54.3"N/ 139°20'28.3"E 骋辞辞驳濒别マップを开く 別ウィンドウで開く

第101回东京箱根间往復大学駅伝竞走(箱根駅伝)に出走した本学学生の応援に出かけました。

本学からは関东学生连合チームのメンバーとして、8区に工学部の秋吉拓真さん、9区に大学院総合文化研究科の古川大晃さんが出场されました。
お二人の健闘ならびに陆上运动部を始めとする関係者の皆さまのサポートに心からの拍手を送ります。

&耻补谤谤;トップに戻る

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる