令和6年度东京大学学部入学式 祝辞(JAXA 宇宙飛行士候補者 米田 あゆ 様)
令和6年度东京大学学部入学式 祝辞
新入生の皆様、ご家族および関係者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。
2024年元日に能登半岛を中心に起こった震灾で被灾された方々に心よりお见舞いを申し上げると共に、现地で支援や復兴に当たられている方々に敬意を表します。そして、そのような年の始まりの中で勉学を続け、入学试験に合格された皆様に心よりお祝い申し上げます。
私は11年前、皆さんと同じようにここ武道馆で入学式に参加しました。新たなスタートを前に期待で胸を膨らませて皆さん侧の席に座っていたことが、ついこの间のように思い出されます。驹场での2年间を経て医学部に进学し、研修医の时にはコロナ祸の紧急事态を医疗现场で経験しました。皆さんも、あの困难な时期を乗り越えられ、本日こうしてお目にかかれたことを大変嬉しく思います。
外科所属の医师として働いたのち、ちょうど1年前から闯础齿础宇宙飞行士候补者として训练に励んでいます。宇宙を目指し、一歩目を歩み始めたばかりの立场だからこそ、私が考えていることを大学生として第一歩を踏み出す皆さんにお伝えできれば幸いです。
さて、入学して印象的だった第一歩と言いますと、驹场キャンパスからほど近い渋谷のスクランブル交差点にはじめて足を踏み入れた时のことを思い出します。行き交う人の多さに惊き、今日は一体何のお祭り?と思ったくらいです。大势の人がぶつからないように少しずつ歩みを调整してすり抜けていく。年齢?性别?职业の异なる人々がその瞬间、その场所を偶然にも共有し、自分もその一员である不思议さを交差点の中で感じました。世界で最も混雑する交差点と言われ、一回の青信号で多い时には3000人が行き交うようです。今日この武道馆に集う新入生の皆さんとほぼ同じ人数です。しかし、ここにいる3000人は数字としては同じでも、交差点での3000人とは意味が异なります。交差点ではその瞬间に场所を共有するだけですが、皆さん3000人は、これから大学生活の中で交流し、时にはぶつかることがあっても相互に高め合って、一生の仲间となっていくはずだからです。
今日は、「自分で一歩を踏み出すこと」と「社会を一歩前に进めること」についてお话をしたいと思います。
まず、好奇心を持って新しい一歩を踏み出し、感じ、学んだ経験を大切にしてください。私にとってはヨット部に入部したことが、大学生活での新たな一歩でした。ヨットに乗れるチャンスはきっと人生でそう多くないと思って新入生体験会に行き、そこで目にした、风を切って海面を进むヨットに胸が跃りました。自分の手でも実际に帆や舵を操り、海原を巡りたいと思い入部を决めました。真夏の太阳の眩しさ、真冬の指先の冻え、风を受けて进む爽快さ、荒れた波や风の恐ろしさ、饮み込んだ海水のしょっぱさ。自然と直接対峙し、多様な侧面に触れることで感覚が研ぎ澄まされたように思います。そして、一人だけでは立ち向かえない自然の壮大さを知りました。
こうした感覚を共有することで、多様なバックグラウンドの仲间とも互いに理解し合い、力を合わせたチームの强さを実感しました。长期休暇には皆で海辺の合宿所に泊まりこんで练习に励み、自然と人间の両方を相手にしながら竞い合い、切磋琢磨する面白さを知りました。合宿生活で仲间と共に楽しいことを喜び、辛いことを乗り越えた経験は、とても贵重でした。
そのような経験から8年、宇宙飞行士候补者选抜试験の最终局面で、ファイナリスト10人の1人として大型バス2台分の広さの闭锁环境で1週间の共同生活を送る机会がありました。まさに部活の集団生活の再来です。素晴らしいファイナリストの仲间に、気持ちよく1日が始められるよう朝の体操などを提案して、皆がリラックスして最大限の力を発挥できるよう心がけました。自分自身としても协力しながら、気负わずに自然体で过ごすことができ、思わぬ形で昔の経験が活かされました。
そこで私の头をよぎったのは、スティーブ?ジョブズの「コネクティング ザ ドッツ」というフレーズでした。直訳すると「点と点を繋ぐ」という意味ですが、大学でカリグラフィを学んだ彼の経験が、后に惭补肠の美しいフォントデザインに役立ったという実体験に基づいて话されたものです。一见、関连がなさそうに见える色々な経験は、后に思いもよらぬところで繋がり、あなたならではの新たな価値を生み出すきっかけとなると言いたかったのでしょう。私にとっては、ヨット部での経験というドットが、宇宙飞行士选抜试験というドットに繋がったのです。
ドイツの近代哲学者であるカントは、すべての経験は感性による多様な感覚から始まり、その感覚が取りまとめられることで个人の理解となり、さらに理性によって皆と共有できる真の知识が得られるとしていますが、これも「コネクティング ザ ドッツ」の考えに、通じるところがあるように思います。新しく共有される知识に至るには、まずは勇気を持って独自の一歩を踏み出し、またそれを続けることが必要です。そして、あなた自身のストーリーが作られ、独自の强みや魅力ともなるのです。自分の内にある愿望や兴味に耳を倾け、少しでもやってみたいと思う芽を大切にしてください。未体験や未开拓の地に足を踏み入れた経験が次の新しい一歩を踏み出す原动力となるはずです。
さらに「コネクティング ザ ドッツ」の考え方は、人间関係の観点からは、偶然とも思える人々との出会いが、徐々にネットワークとなり、后になって大きな社会の形成に役立つということにも通じると思われます。皆さんが卒业するころには、3000个のドッツの间には多くの线が引かれ、豊かなネットワークが形成されることでしょう。このネットワークは、一人ひとりが踏み出した第一歩から纺がれるのです。
また、昨年は生成础滨の発展が目覚ましい一年でした。膨大なデータを学习し高速に情报処理を行う础滨は我々の社会を急速に変えつつあります。そこで人间に求められることは何でしょうか?独自の感性を研ぎ澄まし、人との交流の中で幅広い経験を积むことの価値がさらに高まると私は考えます。础滨が社会に浸透する中で、新たな问题を提起することや、伦理、个性、身体性などにまつわる课题を広い视野で议论し総合的に判断することが必要となるでしょう。そこでは人间の経験が必ずやベースとなるはずです。だからこそ、実世界における経験の中で、その瞬间の感情や感覚を大切にしてほしいと思います。そして、人间としての経験をもとに他者と対话し、共感することも欠かせないでしょう。
ここまで自分自身で一歩を踏み出して経験を积むことのお话をしました。次に、自分だけではなく、身の周りの人々、さらには社会を一歩前に进めることについて考えてみましょう。そこで私が现在関わっている宇宙开発についてお话しします。
1969年アポロ11号が人类で初めて月面に降り立ってから50年以上経ち、再び人类は、月そして更にその先の火星を目指しています。タイムリーではありますが、昨日日米首脳会谈において、アルテミス计画のもと、日本の月面探査ローバと日本人宇宙飞行士が月面に降りる合意がされた旨、発表がありました。今年1月には日本の月面着陆実証机厂尝滨惭が世界で初めての高精度で月面に着陆しました。また、国际宇宙ステーションはこれまで日米欧加露の国际协力のもと20年以上运用され、多くの知见が培われています。これらを活かして、人类や地球のことをより深く知るため、また未知なる场所へ活动领域を拡げるため、さらなる挑戦が始まっています。人类が新たな挑戦に临むことができるのはこれまでの宇宙开発、国际协力の赐物であり、一人の人间、一つの国では决して成し遂げることはできなかったのです。
私自身は现在、宇宙飞行士候补者として主に、つくばと米国ヒューストンで训练に励んでいます。基础的な语学や体力训练に加え、宇宙ステーションのシステム、紧急対応、航空宇宙工学、天文学、地学、宇宙医学、飞行机操縦など多岐にわたって学んでいます。闯础齿础の先辈宇宙飞行士をはじめ、狈础厂础やヨーロッパ、カナダ、鲍础贰、ロシアなどの宇宙飞行士の存在は大きく、自分の至らない点を目の当たりにし、圧倒され落ち込む时もあります。ですが、様々な方々と関わり、良いところを参考にし、协力し合って、日本そして世界の宇宙开発を一歩前に进めることに少しでも贡献できるよう日々の训练に取り组んでいます。
これまでを振り返ると、世の中にはこんなにもすごい人が沢山いるのだと常に感じ、刺激や勇気をもらいながら歩んできたように思います。大学受験までにおいても、大学に入ってからも、そして社会に出てからもです。学问に対する探求心、努力を怠らない勤勉さ、行动力、一つのことを突き詰める集中力、マルチスキル、懐の深さ、周囲への気配り、责任感など多様な観点から、尊敬できる人达に出会えたように思います。また、医师として働いている时には、小児病栋で闘病する子供达に出会いました。过酷な状况の中でも好きなことに一生悬命に取り组む姿や、自身も辛いにも関わらず、同室の同じように辛い思いをするお友达を必死に励ます姿に心打たれました。一人ではなく、一绪に顽张ることでより勇気が涌いてくるようでした。彼らの困难に前向きに立ち向かう强さや、周囲に対する心の奥底からの优しさに多くの学びを得ました。
こうした素晴らしい方々に出会えたことに感谢し、谦虚に周囲から学び続ける大切さを感じています。同时に、皆それぞれが役割を担った当事者であり、个として自身の力を高めながらも、互いに影响を与え合う存在であることを自覚しました。そして私自身、自分が他者から学びを得るように、自分も他者に良い影响を与え、周りの人々や社会の新たな一歩を后押しできる存在でありたいと思っています。
「ファーストペンギン」という言叶があります。ペンギンは普段陆上で集団行动しますが、その中で最初に危険を顾みず鱼を求めて海に飞び込むペンギンを指す言叶です。新しい领域を切り开く人の例えとして用いられ、通常、最初にリスクを取ったものが多くのリターンを得るというストーリーで语られます。しかし、私がむしろ重要だと思うことは、そのファーストペンギンに続いて、集団全体が海に飞び込み、皆が成长していく点です。世の中には、未知なる领域に挑戦し、その勇敢な行动によって周囲の人々に影响を与える人がいます。おそらく皆さんも、今后大学の中でも、外の世界でも多くのそのような存在に出会うと思います。勇気ある他者の行动を积极的に探してください。その出会いの中であなた自身が刺激を受け成长することができるでしょう。そして、そのような机会を大切にし、自分自身も社会を一歩进める意识を持ってください。
自分の気づきや兴味から踏み出した个人的な一歩を积み重ね、自分の独自性を形成する。そしてそこで见出した自らのフロンティアに挑戦を続ける。一方で个人のチャレンジ精神が周囲に良い影响を与え、勇気を得た人がまたそれぞれ独自のフロンティアを探し、新たな挑戦をする。こうしたサイクルが起これば、社会は新たな可能性に向かって前进していくのではないでしょうか。ここで大切なことは、谁かが挑んだフロンティアをただ后追いすることではなく、チャレンジ精神そのものを学び、他者と协力し合いながらも、一人ひとりが独自の一歩を踏み出すことではないかと思っています。
一人の人间にとっては小さな一歩であっても、人类にとっての大きな飞跃のきっかけになることもあります。「あなた自身」の一歩が、「社会」の一歩、そして「人类」の伟大な未来に繋がっていくのです。一歩を踏み出して挑戦を続けていってください。一绪に顽张っていきましょう。
この度は入学诚におめでとうございます。
令和6年4月12日
JAXA 宇宙飛行士候補者
米田 あゆ
関连リンク
- カテゴリナビ