政治哲学的考察 リベラルとソーシャルの间
本书は二〇〇〇年代に入ってから书いた论文のうち、政治哲学的な性格の强いものを集めた论集です。
私が研究者としてのキャリアを开始したのは、一九九〇年代に入ってのことです。一九世纪フランスの思想家アレクシ?ド?トクヴィルについての博士论文を执笔しました。一九八九年、ベルリンの壁が崩壊し、冷戦が终焉しましたが、このことは、知の世界にも影响を与えました。トクヴィルは、ある意味で、この时期の変容を象徴する人物だったのです。
トクヴィルは、伝统的な社会の枠组みが崩壊するなか、个人化が进む社会の可能性と不安定性を検讨しました。トクヴィルは一九世纪において、「个人主义」という言叶を最初に使った思想家の一人ですが、彼は他者と切り离された个人が、自己とその周辺の狭い世界に闭じ込められてしまう现象を指してこの言叶を使いました。个人化が进み、流动化の进む社会において、社会秩序と合意形成はいかにして可能でしょうか。彼の问题関心は、冷戦が终わり、グローバル化が进みつつあった世界において、再び独特な现代性を获得しました。
このような时代の変化はさらに、现代フランスにおける「政治哲学」の活性化をもたらしました。かつてマルクス主义の影响が强く、左右のイデオロギー対立が激しかった时代には、异なる政治的立场にある知识人が一つの知的土俵の上で、自由やデモクラシー、平等や市民権を论じることは容易ではありませんでした。政治制度や政治的イデオロギーについて、これを社会状态や歴史の展开と関连させつつ论じる机运が、冷戦终焉后になってようやく高まったのです。结果として、二〇〇〇年代の私の研究は、トクヴィル研究を、现代フランスにおける「政治哲学の再生」と结びつけて考察することに向けられました。
関连して、本书で「政治哲学」という场合、英米圏の政治哲学を念头に置きつつも、それとは异なるフランスの政治哲学を积极的に评価しています。现代フランスの政治哲学は、政治学、哲学、法学、社会学、歴史学を架桥し、越境する学知の试みです。本书では、现代フランスの政治哲学の视座によって、(政治的)身体论、平等と自由、保守主义、欧州统合、市民権といった诸问题を分析しています。
さらに本書では、格差や労働、「社会的なもの」や人々の紐帯について、政治哲学的な視座からアプローチしました。その際の問題意識は「リベラルとソーシャルの间」です。個人の自由や権力批判に関心をもつリベラル派と、社会問題の解決を重視するソーシャル派はいかに連携できるのでしょうか。自分たちが生活の上で直面する諸問題を、単に個人の問題としてではなく、社会の問題として、「私たちの」問題として捉え直していくことが、二一世紀のデモクラシー論のもっとも重要な課題だというのが本書の結論です。
(紹介文執筆者: 社会科学研究所 教授 宇野 重規 / 2019)
本の目次
トクヴィル復兴の意味
トクヴィルと政治哲学の再生―大西洋両岸におけるトクヴィル
トクヴィルとネオ?トクヴィリアン―フランス?リベラリズムの过去と现在
代表制の政治思想史―叁つの危机を中心に)
第2部 フランス政治哲学の可能性 (メルロ=ポンティ/ルフォール―身体論から政治哲学へ
平等と自由の相克/相乗
保守主义と人権
政治哲学问题としての欧州统合
シティズンシップと境界线)
第3部 政治哲学から社会へ (労働と格差の政治哲学
中间集団と社会的なものの再编
社会的纽帯の政治哲学―トクヴィルを中心に
政治が社会的靱帯を语るとき)
関连情报
宇城輝人 評 (藤原書店 社会思想史学会年報『社会思想史研究』No.41 2017年9月21日)