令和3年度文化功労者顕彰
令和3年度文化功労者顕彰
青柳正規 名誉教授、川合眞紀 名誉教授、中村祐輔 名誉教授が、文化功労者として顕彰されました。
青柳正规 人文社会系研究科?文学部 名誉教授
(提供:多摩美术大学)
青柳正规名誉教授が、西洋美术史と西洋古典考古学の分野における业绩により、令和3年度の文化功労者に选出されました。心よりお祝い申し上げます。
青柳教授は、1972年に本学文学部に助手として着任するや、ヴェスヴィオ山の喷火で埋もれた有名な古代都市ポンペイの遗跡で発掘调査を行い、その成果『エウローパの船の家』(1977年、地中海学会赏受赏)によって辉かしいスタートを切りました。その后、1985年に助教授として本学文学部に再び着任し、1991年に教授に昇任されてからは、人文社会系研究科长、副学长も务められました。本学退职后は、国立西洋美术馆馆长、国立美术馆理事长、文化庁长官を歴任され、现在は橿原考古学研究所所长や多摩美术大学理事长など多くの要职につき、活跃されています。その间、数々の受赏に加え、紫綬褒章、瑞宝重光章も受章されました。
多忙な中、イタリアにおける古代ローマ时代の别荘遗跡の発掘调査も、シチリア岛アグリジェント、イタリア中部のタルクィニア、2002年以降はナポリ近郊ソンマ?ヴェスヴィアーナにおける学术领域横断的な発掘を现在にいたるまで主导し、研究の最前线を切り开くと同时に、数々のご着书や展覧会によって古代ローマ文明を広く日本に绍介しました。それらの功绩により、イタリア共和国功労勲章ウッフィチャーレ章、ポンペイ名誉市民、アメデオ?マイウーリ国际考古学赏ほか、いくつもの赏をイタリアから赠られています。
授业や発掘を通して、また真に広范な学际的研究によって、学生や后进の研究者たちを启発し続けるだけでなく、すでに昭和时代に「我が家ではママレモン(当时有名だった食器用洗剤)のことをパパレモンと呼ぶ」とおっしゃりその通り実践するなど、学术のみならず人生に対する学生たちの意识を揺さぶりました。既成概念に囚われない自由な発想で、今后もますますご活跃されることをお祈りいたします。
川合眞纪 新领域创成科学研究科 名誉教授
本研究科(基盘科学研究系物质系専攻)名誉教授の川合眞纪先生が2021年度の文化功労者に选ばれました。心からお祝い申し上げます。
川合先生は1980年に本学理学系研究科博士課程を修了されて、東京工業大学工業材料研究所客員教授,理化学研究所主任研究員などのご経歴を経て,2004年に本学新領域創成科学研究科教授に就任されました。2016年に本学を御退任後、現在まで自然科学研究機構の分子科学研究所の所長を務められています。 また、これまでに理化学研究所理事、日本学術会議幹事、日本化学会会長の要職を歴任され、2021年には、国連「10人委員会」メンバーになっておられます。
私たちが化学反応とよぶ现象に対して、これまでは原子の组み合わせがかわることを想像して、化学反応式で表す理解をしてきましたが、川合先生のご研究の成果により、状况が一変しました。先生は、走査型トンネル顕微镜を用いる新しい手法によって、一つ一つの分子や原子が、电子の授受をしながら、くっついたり离れたりするところを、固体表面上で直接観察することに成功され、その结果、様々な反応のなぞを解明してこられました。また、固体表面上で、自然界で起こりにくい反応の制御や集合体构造の创成にも成功されるとともに、后进の育成にも力を注がれました。このように、表面科学の学问分野を筑いてこられたことは、エネルギー问题やカーボンニュートラル政策など、今后人类全体の课题解决に资するに违いありません。
先生は、猿橋賞、ロレアル-ユネスコ女性科学賞受賞、日本学士院賞受賞など数多くの賞を受賞されており、2017年には、「固体表面における触媒反応に関する研究」および「走査トンネル顕微鏡を用いた単分子化学反応の実現」の研究成果に対して、紫綬褒章が贈られております。 このたびさらに,文化功労者として顕彰されたことは、本学にとっても大きな名誉であり、心からお喜び申し上げます。
中村祐辅 医科学研究所 名誉教授
このたび、本学名誉教授の中村祐辅先生が、遗伝医学?ゲノム医学分野における多大な功绩により2021年度の文化功労者に选ばれました。
中村先生は1977年に大阪大学医学部をご卒业され、外科医としての研钻を积んだのちに同大学分子遗伝学教室にて遗伝子研究の道に进まれました。1984年米国のユタ大学に留学し同大学人类遗伝学教室助教授を务めたのち、1989年に帰国され癌研究所生化学部部长を経て、1994年に本学医科学研究所教授にご就任されました。この间、ヒトゲノム地図の作成に役立つ遗伝子多型マーカーを多数同定し、遗伝医学の発展に贡献されました。また、遗伝性の肿疡疾患の一つである家族性大肠腺肿症の原因遗伝子を発见し、この原因遗伝子が家族性大肠腺肿症だけでなく、一般の大肠ポリープや大肠がんをおさえる肿疡抑制遗伝子であることを明らかにしました。1995年からは同研究所ヒトゲノム解析センター长として、日本のヒトゲノム研究を牵引されました。2003年から国际ハップマップ?プロジェクトに参画され、ヒトゲノムのなかで个人によって异なる配列を多数同定して个人差を明らかにする研究の基础を筑きました。また、文部科学省の「オ―ダーメイド医疗実现化プロジェクト」のリーダーとして、バイオバンクジャパンの创设にご尽力されました。そして多くの共同研究により、心筋梗塞や慢性関节リウマチ、糖尿病など様々な疾患のリスクとなる遗伝的要因を発见し、ゲノム医学の発展に大きく贡献されました。2012年からシカゴ大学医学部肿疡内科教授、兼个别化医疗センター?副センター长を务めたのち、2018年からはがん研究会がんプレシジョン医疗研究センター所长としてご活跃されています。
これまでに高松宫妃癌研究基金学术赏、武田医学赏、庆应医学赏、日本癌学会吉田富叁赏、クライベイト引用栄誉赏など数々の赏の受赏に辉いたほか、2004年には紫綬褒章も受章されています。このたびの中村先生のご顕彰を心からお庆び申し上げるとともに、先生の益々のご健胜とご活跃をお祈り申し上げます。