令和2年度文化勲章受章
令和2年度文化勲章受章
久保田淳名誉教授が、令和2年度文化勲章を受章いたしました。
久保田淳 大学院人文社会系研究科?文学部 名誉教授
このほど久保田淳先生が、文化勲章を受章されました。学问的着作、学界?社会への贡献、后进の指导、いずれにおいても杰出した业绩を挙げてこられた先生の足跡を思いつつ、ご受章を心からお庆び申し上げます。
日本文学における幅広い久保田淳先生の学问的业绩の中でも、とくに主力を注がれたのが、和歌文学の研究です。なかでも和歌が最も盛んであった中世の、とりわけ表现が研ぎ澄まされた『新古今和歌集』の时代に関心を持ち続けてこられました。
东京大学着任后まもなく不惑の年に上梓された『新古今歌人の研究』は、西行?藤原俊成?藤原定家?藤原家隆?慈円?藤原良経ら新古今时代を代表する六人の歌人が、相互に影响を与え合い、切磋琢磨する动态を精彩に描き出しています。先生の学问の真骨顶は、このような文学者における相互関係の解析に端的に表れます。一人一人の歌人を细やかに追求する分析力と、それを総合し、群像として描き出す构想力がなければ不可能な仕事と言えます。さらに东京大学退官时に出された『中世和歌史の研究』は、広く平安时代后期から中世の歌人群へと领域を広げておられる大着です。
个别の歌人への探求も深められ、中でも前人未到と呼びたくなるのが、藤原定家の研究です。时代の文化の中で定家を浮かび上がらせた『藤原定家とその时代』の研究书があり、几度も版を重ねた『藤原定家』の入门书があります。そして难解を极める定家のすべての歌に注釈を施した『訳注藤原定家全歌集』上下二册は、定家に関心をもつ人々への福音となりました。『新古今和歌集全注釈』全六巻と合わせて、现代における注釈の伟业といえます。
先生の业绩のもう一つの特徴は、膨大な书籍の编集?监修に示されています。代表的なものは、四人の编集委员のうちの一人として参画された岩波书店の「新日本古典文学大系」全百册であり、また今も刊行中である「和歌文学大系」の単独监修ですが、それでも一部に过ぎません。先生の学问が常に公的なものを目指されている証しです。圧倒的な质と量を夸るご业绩にとどまらず、その点もご受章にふさわしいといえるでしょう。
先生は今年も『藤原俊成 中世和歌の先導者』の緻密な伝記研究を公にされるなど、今も旺盛な執筆活動を進めておられます。いつまでもお元気で活躍されることをお祈りしております。