春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙に中国農村の家の写真

书籍名

中国はここにある 贫しき人々のむれ

着者名

梁鴻 (著)、 河村 昌子、杉村 安幾子 (訳)

判型など

312ページ、四六判

言语

日本语

発行年月日

2018年9月25日

ISBN コード

978-4-622-08721-2

出版社

みすず书房

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

中国の农村が大きな问题を抱えていることは、日本でも良く知られているだろう。日本のメディアでも、生活の贫しさや、政治的な不公正など、多くの问题が语られている。本书は中国の农村の现状を、社会科学的な観察ではなく、ノンフィクション文学の形で表现しようとしたものである。
 
本书に描かれている农村の姿は凄惨である。古い家屋がうち捨てられて廃墟と化し、かつて活気のあった小学校が廃校となり、子供たちは将来の梦を感じられず、家庭生活が分裂し、农村のコミュニティも机能しなくなりつつある。しかし本书が他の类书と异なるのは、それを分かりやすい论理で整理することを避け、できるかぎり农村自身の视点から描こうとしたところにある。
 
そのため本书は、第一に、中国の农村で生きる人々の感覚に沿うことを心がけた。たとえば海外メディアの报道は、外から见た観察としては正しいかもしれないが、必ずしも农村の人々の感覚と一致しているとは限らない。农村の人々は何を问题と感じ、どのようなことを考えているのか。生活の何が苦しくて、どうしようと思っているのか。それを农村の人々の感覚として描き出すのが本书の第一の狙いである。
 
しかしそれだけでは足りない。农村に生きる人々の立场に立つならば、さらに彼らの世界観の全体像を描き出すことが求められる。海外の市民や中国でも都市の住民は、往々にして中国农村の人々の世界観を「遅れたもの」と见下す。しかし彼らの世界観は、农村の生活と有机的につながっていて、そこにはある种の合理性があるかもしれない。彼らの世界観を一つの全体として有机的に捉えること、それが本书の第二の狙いになる。
 
そこまで考えたとき、农村の感覚に沿って语るということ自体がはらむはかりしれない难しさが明らかになる。自分では农村に生きる人々の立场から语っているつもりでも、それはほんとうに彼らの世界観に合致しているのだろうか。常に自问自答せざるを得なくなる。
 
本书の着者である梁鸿氏は、河南省の贫しい农村出身で、现在は北京で大学教员をしている。彼女は故郷に戻り、故郷の农民にインタビューを行い、それをもとに本书を执笔した。彼女は子供のころ农村生活を体験しているが、しかし自分がすでに都市の感覚を身につけていることも自覚している。彼女はジレンマを抱えながら、容易に入ることのできない农民の世界に少しでも近づこうと、果てしない努力をつづける。
 
それゆえ読者は、本书の叙述をたどることで、中国农村に生きる人々の声なき声に耳を倾ける努力を追体験し、そのことの难しさをくり返し感じとることが可能になる。本书を読むことは、中国の农村の凄惨な现状を知ることだけを意味するのではない。同时に、それを见る「私たち」自身が揺り动かされる体験をも意味する。そのような力を持っているからこそ、本书は中国で大きな感动を呼び、また日本の読者にも响くのだと思われる。
 

(紹介文執筆者: 人文社会系研究科?文学部 教授 鈴木 将久 / 2019)

本の目次

まえがき
第一章 私の故郷は梁庄
第二章 活気あふれる「廃墟」の村
第三章 子供を救え
第四章 故郷を離れる若者たち
第五章 大人になった閏土
第六章 孤立する農村政治
第七章 「新道徳」の憂い
第八章 故郷はいずこに
あとがき
訳者あとがき
 

関连情报

[オンライン公開] 訳者あとがき全文 (訳者を代表して 鈴木 将久 2018)

 
讲演会:
梁鸿氏来日讲演会「廃墟と新生が织りなす中国の农村」 (东京大学本郷キャンパス 2018年12月7日)

 
书评:
早坂俊广 教员叠尝翱骋 (信州大学触人文学部ホームページ 2019年3月5日)

 
司书のおすすめ资料 第464回 近代化の矛盾に苦しむ中国の农村 (神戸市外国语大学 2019年2月22日)

 
梁鴻『中国はここにある 贫しき人々のむれ』 (Free Paper WG Official Web 2019年1月13日)

 
保阪正康 評「荒廃する農村 奥底の感情描く」 (『朝日新聞』2018年12月1日)

 
ブレイディみかこの読书日记「故郷で取材する着者 ためらいを経て确信へ」 (エコノミスト翱苍濒颈苍别 2018年11月26日)

 
阿古智子「せめぎ合う文化 崩壊する村」 (『日本経済新聞』 2018年11月10日)

 
西槇偉「経済発展で衰退する農村」 (『熊本日日新聞』 2018年10月28日)
 
受賞 (原著『中国在梁庄』):
第11回华语文学伝媒大赏「年度散文家」赏、2010年度人民文学赏、2010年度新京报文学类好书、第7回文津図书赏、2013年度中国好书受赏
 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています