东京大学百年史 部局史一


第一编 法学部 |
![]() |
第一章 前史(明治四年-同十年叁月) |
---|
![]() |
第二章 学部 附旧制大学院(明治十年四月-昭和五十二年四月) |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
东京大学法学部?同法政学部と司法省法学校?东京法学校(明治十年四月ー明治十九年二月) |
第二节 | [东京]帝国大学法科大学(明治十九年叁月-大正八年叁月) | ||
第叁节 | 东京帝国大学法学部(大正八年四月-昭和二十年十二月) | ||
第四节 | 东京[帝国]大学法学部(昭和二十一年一月-同二十四年五月) | ||
第五节 | 东京大学法学部(昭和二十四年五月-同五十二年四月) |
![]() |
第叁章 新制大学院(昭和二十八年四月-同五十二年四月) |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
社会科学研究科(昭和二十八年四月-同叁十八年叁月) |
第二节 | 法学政治学研究科(昭和叁十八年四月-同五十二年四月) | ||
参考资料 |
第二编 文学部 |
![]() |
第一章 文学部総説 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
序説 |
第二节 | 东京大学时代 | ||
第叁节 | 文科大学时代 | ||
第四节 | 文学部时代前期 | ||
第五节 | 文学部时代后期-戦前期 | ||
第六节 | 文学部时代后期-戦中期 | ||
第七节 | 文学部时代-戦后?旧制の终焉 | ||
第八节 | 新制大学时代 |
![]() |
第二章 大学院 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
人文科学研究科 |
第二节 | 社会学研究科 |
![]() |
第叁章 第一类(文化学) |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
哲学 |
第二节 | 中国哲学 | ||
第叁节 | 印度哲学 | ||
第四节 | 印度文学 | ||
第五节 | 伦理学 | ||
第六节 | 宗教学?宗教史学 | ||
第七节 | 美学美术学 | ||
第八节 | イスラム学 |
![]() |
第四章 第二类(史学) |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
国史学 |
第二节 | 东洋史学 | ||
第叁节 | 西洋史学 | ||
第四节 | 考古学 | ||
第五节 | 美术史学 |
![]() |
第五章 第叁类(语学文学) |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
言语学 |
第二节 | 国语学 | ||
第叁节 | 国文学 | ||
第四节 | 中国语中国文学 | ||
第五节 | 英语英米文学 | ||
第六节 | ドイツ语ドイツ文学 | ||
第七节 | フランス语フランス文学 | ||
第八节 | ロシア语ロシア文学 | ||
第九节 | イタリア语イタリア文学 | ||
第十节 | 西洋近代语近代文学 | ||
第十一节 | 西洋古典学 |
![]() |
第六章 第四类(行动学) |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
心理学 |
第二节 | 社会心理学 | ||
第叁节 | 社会学 |
![]() |
第七章 附属施设 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
文化交流研究施设 |
第二节 | 文学部附属北海文化研究常吕実习施设 | ||
第叁节 | 语学ラボラトリー |
第叁编 経済学部 |
![]() |
第一章 経済学部の源流 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
「理财学」の导入-文学部时代- |
第二节 | ドイツ社会政策学派への倾倒-政治学科(法科大学)时代- | ||
第叁节 | 経済学部独立への胎动-経済学科?商业学科(法科大学)时代- |
![]() |
第二章 経済学部の独立と発展 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
创立期の経済学部 |
第二节 | 震灾からの復兴と拡充 | ||
第叁节 | 震灾后の教育と研究 |
![]() |
第叁章 大学の自治と経済学部 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
同辈并び立つ新时代 |
第二节 | 危机に至る学部自治 | ||
第叁节 | 「平贺粛学」と経済学部再建 |
![]() |
第四章 戦时下の経済学部 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
経済学部の戦时体制化 |
第二节 | 戦争末期の経済学部 |
![]() |
第五章 戦后の経済学部 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
戦后の再建 |
第二节 | 新制への移行 |
![]() |
第六章 新制时代の十五年 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
学部运営と教育 |
第二节 | 新馆移転と学部の拡充 |
![]() |
第七章 戦后における研究と教育 |
---|
![]() |
第八章 「东大纷争」と学部改革 |
---|
![]() |
第二节 | ![]() |
教授会メンバーと机构管理 |
第叁节 | 职员と学生の状况 | ||
第四节 | 百周年以后-现状 |
![]() |
第九章 新制大学院の二十五年 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
社会科学研究科の出発 |
第二节 | 経済学研究科の出発 | ||
第叁节 | 「东大纷争」と経済大学院 | ||
第四节 | 「経院纷争」と大学院改革 |
第四编 教育学部 |
![]() |
第一章 教育学部前史-文学部教育学科 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
沿革 |
第二节 | 研究と教育 | ||
第叁节 | 研究室の活动と学生 | ||
第四节 | 大学院 |
![]() |
第二章 教育学部通史 |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
教育学部创设の决定 |
第二节 | 讲座编成の计画 | ||
第叁节 | 学科编成の计画 | ||
第四节 | 学部の発足と人事、共同研究および施设 | ||
第五节 | 学科、コース、専攻编成と学生 | ||
第六节 | 履修制度、教职课程、各种学生受け入れ制度 | ||
第七节 | 学部再编问题 | ||
第八节 | 大学纷争と教育学部 | ||
第九节 | 纷争后の动き |
![]() |
第叁章 教育学部各学科?教育史コース |
---|
![]() |
第一节 | ![]() |
教育学科教育哲学?教育史コース |
第二节 | 教育学科教育社会学コース | ||
第叁节 | 教育心理学科 | ||
第四节 | 学校教育学科 | ||
第五节 | 教育行政学科教育行政コース | ||
第六节 | 教育行政学科社会教育学コース | ||
第七节 | 体育学健康教育学科体育学コース | ||
第八节 | 体育学健康教育学科健康教育学コース |
![]() |
第四章 附属高等学校?中学校 |
---|
- カテゴリナビ
-
- 东京大学百年史