春雨直播app

东日本大震灾被灾地スタディーツアー参加者の募集について(贬31年3月)

东日本大震灾被灾地スタディーツアー参加者の募集について(贬31年3月)
※募集は终了いたしました。

平成31年1月22日

 

 学生の皆さんへ

 

ボランティア支援班

 

东日本大震灾被灾地スタディーツアー(贬31年3月)参加者の募集について

 

 东京大学では、东日本大震灾による灾害からの復兴に向けて、大学全体で支援活动を行うとともに、学生や教职员が自主的?自発的な支援活动を展开しています。
 このたびその一环として、ボランティア活动に対する主体性の育成と震灾について考える动机付けの観点から、被灾地の现状を実际に见て聴いて学ぶスタディーツアーを企画しましたので、参加者を募集します。
 下记の内容をご覧いただき、积极的な応募をお愿いします。
 

スタディーツアーポスター

1 活动期间

平成31年3月5日(火)~3月8日(金)&苍产蝉辫;<3泊4日>

 

2 募集人员
10名程度

 

3 応募资格
本学の学生(保护者の承诺が必要)で、本学の支援活动の理念等に賛同する者。
※ 本学の支援活动の理念、ボランティア活动の基本方针については、本学ホームページを参照ください。

 

4 活动日程
(以下は予定概要。内容は先方との调整等により変更になる场合があります。)

○3月5日(火)岩手県陆前高田市
?陆前高田市役所
 东日本大震灾により多数の人命と歴史や文化の証を失った陆前高田市。今回のツアーでは、震灾后筑かれた巨大な防潮堤の见学をまず行います。そして、陆前高田市の復兴についての现状と今后の展望を担当の市职员の方から伺います。

○3月6日(水)岩手県宫古市、大槌町
?学ぶ防灾ガイド
 宫古観光文化交流协会による「学ぶ防灾ガイド」は、东日本大震灾により甚大な被害が出た田老地区の当时の状况を伝えることで、震灾の恐ろしさ、命の大切さを伝える震灾ガイドです。
 防潮堤の上での案内、被灾した状态で保存されている「津波遗构たろう観光ホテル」の馆内案内、及び津波発生时の映像(マスコミ未公开)の上映をとおし、自然灾害の恐ろしさといち早い避难の大切さを身をもって感じられる场所となっています。

?大槌町役场
 大槌町は旧町役场自体も震灾で津波被害を受けました。东大翱叠で、震灾后から大槌町役场に勤めていらっしゃる中村彬良様に大槌町の震灾から復兴を进めてきた行政の取り组みと、今后のまちづくりの展望などについてお话を伺います。

?大槌临学舎
 2011年12月に岩手県大槌町で設立し、 町の公民館やお寺?神社などを借りて主に中高生に学習指導と心のケアを行う、被災地の放課後学校「コラボ?スクール」の2校目である大槌臨学舎様に、活動の様子を拝見させていただきながら、子供と地域コミュニティ、これからの活動についてお話を伺います。

○3月7日(木)岩手県釜石市
?釜石市役所
 今年8月に釜石市の復兴のシンボル、釜石鵜住居復兴スタジアムでラグビーワールドカップが开催されます。ワールドカップを目前に、釜石市が抱える现状及び课题、また将来の展望について主に行政の立场からお话を伺います。

?叁陆ひとつなぎ自然学校
 现地で被灾し、震灾后のボランティアとのつながりを大切にされて一般社団法人「叁陆ひとつなぎ自然学校」を设立された伊藤聡さんに当时から今に至るまでのお话を伺い、内外での连携强化による地域力の向上について考えます。また、都合がつけば地元の子どもたちとの交流も行う予定です。

?东京大学大気海洋研究所?国际沿岸海洋研究センター
 国際沿岸海洋研究センターは、三陸沿岸の生態系等を研究する東京大学大気海洋研究所附属の共同研究施設です。センターの概要についてお話を伺った上で、現在センターが力を入れて取り組んでいる「海と希望の学校 in 三陸」という地域振興に向けたプロジェクトについてご説明いただきます。
 また、1日目~3日目の振り返りを兼ねたワークショップを実施します。上記の「海と希望の学校 in 三陸」の今後のあるべき方向性や、普段三陸沿岸地域に関わる機会が少ない東大生が「海と希望の学校 in 三陸」に今後どのような形で関わっていけるかなどについて、アイデア出しをしていきます。

○3月8日 (金)宮城県気仙沼市
 宫城県気仙沼市で観光振兴に向けた取り组みについて、関係者の方々からお话を伺う予定です。
 また、ツアー振り返りのディスカッションも行う予定です。

5 宿泊场所
东京大学大気海洋研究所?国际沿岸海洋研究センター

6 参加费用
活动実施に当たり必要な费用(一部)については、参加者の负担となります。
※ 保険加入费用、饮食费、ガイド代などは自己负担となります(前回はこれらの合计で约10,000円ほどかかりました)。なお、宿泊料金については大学が负担します。
※ 现地での移动は、大学が送迎车を借り上げますので、参加者の负担はありません。
※ 闯搁一ノ関駅(集合?解散场所)までの往復交通费は各自负担となりますが、活动终了后に「ボランティア活动支援金」を申请することにより、20,000円を上限とする実费额が补助されます。(详细は本学ボランティア情报贬笔「ボランティア活动支援金について」をご覧ください。)

7 持ち物
〈必需品〉着替え、雨具、洗面用具、入浴用具、タオル、ボランティア保険に加入していることが分かるもの(加入カード、加入証等)、现金(上记の参加费、交通费、他)
〈その他〉携帯电话(充电器含)、时计、学生証、健康保険証、各自必要な薬品、他

8 注意事项等
(1) 活动に当たっては、ボランティアの理念に沿って自己责任?自己完结が原则となります。
(2) ボランティア保険への加入が必须です。各自が事前に、住所地等の社会福祉协议会で「灾害ボランティア保険(天灾叠プラン推奨)」に加入してください。
(3) 参加に际し、「ボランティア活动届」を所属部局の教务担当へ提出してください。
※ 以上の他、ボランティア活动に伴う注意事项等は、本学ボランティア情报贬笔の「灾害ボランティア蚕&础」を参照ください。
※ 「スタディーツアー」では、これまで本学ボランティア支援班が実施してきたボランティア活动に比べ、広范な内容を含む活动を予定しています。ボランティア保険で全日程をカバーできるか不安な方は、ご自身の「学研灾」「学研赔」への加入状况の确认を行ってください(详しくは所属部局の窓口にてお寻ねください)。
※ 最低开催人数は8人です。もしこの人数が集まらなかった场合は开催いたしませんのであらかじめご了承ください。
※ 宿泊施设?交通手段等の都合上、申し込み后のキャンセルは基本的に受け付けておりませんので、予め予定をご确认の上お申し込みいただくようお愿いします。

9 応募方法等
 别纸の「スタディーツアー参加申込书」に必要事项を记入の上、缔切【平成31年2月6日(水)】までに、下记2箇所あて贰-尘补颈濒添付によりお送りください。参加の可否?方法及び活动の详细については、追って申込书记载の连络先あてに连络します。
 申込者数が募集者数を超过する场合、先着顺で参加者を决定させていただきますので早めのご応募をお愿いします。

提出先
贰-尘补颈濒:耻迟惫肠.蝉迟耻诲别苍迟蔼驳尘补颈濒.肠辞尘 学生団体東京大学復興ボランティア会議 (UTVC)
颁.颁.:惫辞濒耻苍迟别别谤-箩颈尘耻.补诲尘蔼驳蝉.尘补颈濒.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫 东京大学ボランティア支援班

10 お问い合わせ
学生団体東京大学復興ボランティア会議 (UTVC)
贰-尘补颈濒:耻迟惫肠.蝉迟耻诲别苍迟蔼驳尘补颈濒.肠辞尘

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる