春雨直播app

2013年 滨田総长年头挨拶

| 东京大学歴代総长メッセージ集(第29代)インデックスへ |

滨田総长年头挨拶

2013年1月1日

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、これまでになく大学の动きが社会の耳目を集め、様々な议论や报道がなされた年でした。グローバル化の急速な进行と相俟って、日本の社会?経済の将来に対する危机感が高まり、自信を持った日本の再生に向けて、またそうした将来を担う若者の育成について、社会が大学に大きな期待を寄せていることの表れと受け止めています。

国民によって支えられている东京大学は、このような社会の期待に、速やかに具体的な形で応えていく大きな责任があります。私は総长就任以来、国际的な竞争力を备えた卓越性を追求する研究のための环境整备を人事财务施设等诸方面で进めるとともに、人材の育成について、「よりグローバルに、よりタフに」というコンセプトを轴に取り组みを行ってきました。昨年は、学事暦の见直しをはじめとして「総合的な教育改革」を进めていく方针を改めて明确にし、教育制度の枠组み、教育の质向上、入试制度など、多様な事项について学内での议论を幅広く行い、その成果を逐次具体的な形へとまとめることを目指してきました。本年も、その歩みを着実に、かつスピード感を持って进めていく所存です。

震灾からの再生も日本の大きな课题です。震灾から2年が経とうとしていますが、本格的な復兴への动きはまだまだこれからです。东京大学は、「救援?復兴支援など日本再生に向けた活动の展开」を、2015年を目标とした计画である「东京大学の行动シナリオ(贵翱搁贰厂罢2015)」の重点项目の一つに加えました。被灾地や関係各所との绊を大切にしながら、大学らしい専门分野を活かした支援や学生?教职员のボランティア活动といった形で、復兴支援のための活动を息长く継続していきます。

今年は私の6年の任期の5年目に当たり、「行动シナリオ」に掲げた目标を実现していく上で极めて重要な年となります。これまでに着手した様々な取り组みを踏まえながら、研究力と教育力のさらなる向上を通じて、明日の日本社会を力强く支え、明日の时代に生きる若者を育てるために、いまいっそうの力を注ぎたいと考えています。皆様からのさらなるご支援とご鞭挞をお愿い申し上げます。

皆様のこの一年のご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

images
東京大学 総長 濱田純一

 

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる