春雨直播app

平成16年度学位记授与式(博士课程)総长告辞

| 东京大学歴代総长メッセージ集(第27代)インデックスへ |

式辞?告辞集 平成16年度学位记授与式(博士课程)総长告辞

告辞

国立大学法人东京大学総长 佐々木 毅
平成17年(2005年)3月24日

 

 博士号を取得し、本日この式场に出席されている皆さんに対し、先ずは心からのお祝いを申し上げます。おめでとうございました。博士号の取得は学歴の顶点を极めることであり、皆さんの研鑚の道は长く、しかも厳しいものであったと思います。それを乗り越えることができたのは何よりも皆さんそれぞれの学问に対する真挚で热意ある态度の赐物ですが、そうした长きにわたる厳しい勉学と研究を支えてくれたご家族や支援者の方々に対しても、皆さんととともに感谢の気持ちを表したいと存じます。 特に、外国から东京大学に学び、博士号を取得された方々については、その非常な努力と真挚な研鑚に対し、一层の祝意と敬意を表明したいと存じます。
  今や高度な専門的?先端的知識の担い手に対する社会の関心や期待は、いわゆる知識基盤社会の到来と経済のグローバル化の中で日々ますます高まっています。世界各国政府はこうした人材の育成を大きな戦略的な課題と位置付けており、優れた名声のある大学作りに強い意欲を燃やしています。また、企業のこうした人材をめぐる争奪競争は激しさを増すものと考えられています。ここに博士号を取得された皆さんは正にこのような知識基盤社会化現象の申し子であるとともに、その先頭に立つべき人材として期待されているわけです。皆さんの活躍すべき舞台はそれこそグローバルであります。東京大学は世界有数の研究重点型大学として知識基盤社会に皆さんを送り出すことを誇りにしています。どうぞ本学で培った実力を遺憾なく発揮して輝かしい前途を切り開いていただきたい。
  ところで博士号取得者に対する社会的期待の高まりは皆さんの環境を複雑にしたことも否定できない事実です。かつてのように専ら将来の研究者という特定の職業従事者の養成を念頭においていた時代にあっては、こうした社会的期待の広がりがない反面、学界というはっきりとセグメント化された領域のことを念頭におくだけで十分でした。量的なミスマッチはあっても質的に複雑なミスマッチはありませんでした。これに対して高度先端的知識の必要性が社会全体で高まったということはこうした狭いセグメントから自由に活躍する機会が一般に大きく拡がったことですが、同時にそれは個々の人間の知識や力量と社会の要請との間の掛け橋をどうするのかという問題を惹起することになります。いわば抽象的期待と具体的能力とが向かい合っているだけではすれ違いに終始することになりかねず、この間を結びつける機能を誰がどのような形で担うかが問題になります。
  その結果、個々人にとって機会が拡がった一方で、かつてと比較ならないほど状況が複雑になり、時には手に余る恐れも出てきました。これにどう対処するかについて万能薬があるわけではありませんが、基本ははっきりしています。それは皆さんが、折にふれ、自らと社会との接点を常に確かめ、念入りに点検していく作業を続けていくことです。これはどのような人間であれ、自らの力量を十分に発揮し、充実した人生を送る上で不可欠の作業であって、皆さんもそれを免れる特権を持っているわけではありません。受身的に対応するだけでは社会の期待は個々人にとって抽象的なものに終るかも知れませんから、自ら意欲的に社会との接点を求め、積極的に人生を選択することを試みていただきたい。それによって後から続く世代に新しい可能性を指し示す尖兵になっていただきたい。
  私がここでこのような期待を表明するのは、何よりも皆さんには積極的に人生を選び、しかも、それをやり抜いていくだけの力量があると信ずるからです。博士号の取得に至るまでの長い粘り強い努力と卓抜な知的能力を実証した皆さんは、こうした成果を達成するに足るだけの大きな人間的基盤を持っています。東京大学の博士号は専門的知識における卓越性を証明するものであるに止まらず、こうした人間的力量の持主であることを宣言するものです。皆さんが自らのこれまでの学問的成果に受身的に立てこもらない限り、新たな挑戦を試み、そこで立派な成果をあげるだけの力量を持っていると私は信じます。この可能性を自ら封殺するような人生を送らないで欲しいのです。
  このような期待を表明するのは第二に、われわれの社会や人類が多くの難問を抱え、高度な知識と専門的知識の持主の活躍を待望しているからです。国際競争力の涵養に忙殺されている企業のみならず、社会と人類が皆さんのような人材の活躍によってさまざまな問題に解決の糸口が見出されるよう、大いに期待しております。大学の活動の社会への還元は产学连携に限られるものではなく、何よりもそれは有為な人材の社会への供給を通して行なわれます。その意味では皆さんには学界以外の領域にも進出していただき、何よりも国際社会において諸外国の精鋭と伍してその実力を発揮することが期待されているのです。
  私は今日ここで専門的?先端的知識の探求における皆さんの更なる前進について余り語りませんでした。それは皆さんにとって余りに当然の関心であり、改めて言及する必要がないと考えたからです。実際、このことは皆さんが慣れ親しんできた大学という组织の基本であり、今更述べるまでもないことです。私がここで注意を喚起したいのは、大学が専門的?先端的知識の自由な探求そのものを尊ぶ、「珍しい」独特な社会组织であるということです。大学ではそうした探求の意味(「何のために」)をとやかくうるさく問い掛けるよりも、この探求そのものをプラスと評価し、それを互いに高め合う组织です。しかし、大学以外の组织においては知識の探求そのものには総じて関心がなく、個々の知識の意味やその効用に専ら関心が向けられることはむしろ自然です。
  博士号を手にした人々が社会と接触し、知識基盤社会の貴重な人材になろうとする時、真っ先に出会うのは知識をめぐる组织感覚のズレです。従来と同様、大学に止まるというのであればこの問題は発生しません。しかし、大学という组织は所詮社会の一组织に過ぎず、その範囲内で動き回っている限り、博士号取得者の活動の場の質的拡大はほとんど期待できません。私が社会との接点を念入りに模索し、必要に応じて積極的な選択をすべきだと言ったのは、大学と社会との感覚のズレを皆さんの側から乗り越えていただきたいと考えたからです。勿論、社会の側の状況が皆さんにとって全て満足すべきものであるとは思いませんし、幾多の条件整備が必要なことを知らないわけではありません。しかし、少なくとも日本の大学に関する限り、そう前途洋々とばかりとは言えない状況にあることは皆さんがよく承知していることです。従って、大学を起点にしつつも大学内に止まることなく、社会への貢献と自己実現を通して結果的に大学の影響力を社会に広げていく役割を果たしていただければ、これほど素晴らしいことはないと私は考えます。
  一昔前の日本では類い稀な安定が見られ、成り行きに任せにしていても「どうにかなる」という気分が支配していました。この歴史上稀な体験が可能であった時代は過ぎ去りました。今や、老若男女を問わず、「どうにかしなければならない」という仕儀に立ち至りました。こうした中で皆さんには大きな可能性があると信じておりますが、もう一つ皆さんには貴重な財産があります。それは皆さんがこの数年にわたって東京大学で磨き、大切に育んできた内なる「象牙の塔」です。これは何が起こっても皆さんから決してなくなることのない貴重な財産です。時にはこの財産に思いを致し、自らを励ましてください。この内なる「象牙の塔」を通して皆さんと東京大学とはいつまでも固く結合しており、東京大学は何時までも皆さんにとってエネルギーの源でありたいと念願しています。人間は自らの人生を完全にコントロールすることはできません。それだけに出会いは大切であり、意義深いものです。東京大学と皆さんとの出会いが有意味であったことを心から切望します。
  最後に、皆さん一人一人が可能な限り多くの幸運に恵まれ、それぞれに悔いのない人生を送られるよう心から祈念して、私の告辞と致します。

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる