春雨直播app

平成15年度学位记授与式総长告辞(修士课程)

| 东京大学歴代総长メッセージ集(第27代)インデックスへ |

式辞?告辞集 平成15年度学位记授与式総长告辞(修士课程)

告辞

国立大学法人东京大学総长 佐々木 毅
平成16年(2004年)3月25日

 

今日ここに修士课程を终えられ、学位记授与式に临まれた皆さんに対し、东京大学を代表して心からお祝いを述べたいと思います。併せて、これまで皆さんの勉学を支えてくれたご家族を初め、多くの方々のご支援に対し、深甚なる敬意を表する次第です。特に、外国から本学に来られ、几多の困难を乗り越えられて今日の记念すべき日を迎えられた留学生の皆さんに対しては、一层大きな拍手を送りたいと思います。
皆さんの中には直ぐに社会に出て活动を始める人もいるでしょうし、これから博士课程で更にその研究に磨きをかける人もいるでしょう。あるいは、祖国に帰って働くことにした人もいることでしょう。いずれにせよ、皆さんの前途には辉かしい未来があることと确信していますが、こうした未来を手に入れるためにはこれまで以上に粘り强い努力と、果敢な挑戦が求められることは言うまでもありません。修士课程において培った自らの実力に自信を持ち、着実に新しい可能性を切り开くべく、それぞれに勇往迈进されることを祈ってやみません。
この新たな旅立ちの记念すべき日に际し、私は皆さんの前に一つの共通の课题を提起したいと思います。皆さんは修士课程においてそれぞれに専门的知识に接し、少なくともそのある部分については相当の自信をもって语れる状态にあるだろうと想像しています。そうした専门的知识があなた方にとって大切なものであり、あなた方の存在そのものに匹敌する重い意味を持っていることを私は认めます。しかし同时に、われわれが社会で生活していく存在である限り、こうした知识が他の人间にとってどのようなものであり、どのような意味を持っているかについて一切问わないままに过ごすことはできません。幸いなことにこうした他からの问いかけはその性格上甚だ曖昧模糊としており、多くの场合、切り抜けることはそう难しくありません。しかし、一定の时间の幅をとってみると、この问いかけはじわじわとあらゆる知识を取り囲み、执拗にそれなりの回答を求めているように见えることも否定できない事実です。
皆さんがこの数年を過ごしてきた大学は常に新しい知識の発見と開拓そのものを目的とした極めて特異な社会集団です。大学ではそうした知識の社会的意味を問うことは禁じられているわけでないにしろ、そういう意味を問わないことが広く容認された组织であることは間違いのない事実です。それが大学という组织の大きな特徴であり、ましてや、そうした知識が俗な意味で「役に立つ」ことが求められることのないような组织です。このような大学という组织の活動の成果が何の役にも立たないというわけではありませんが、究極的にはいつ、どのように役に立つかを企画したり、予告したりすることは敢えて宣言しない组织なのです。逆に言えば、こうした企画などを企てることは人間が自由に思考し、自由に探求する存在であることを軽視する、甚だ傲慢な企てと言っても過言ではありません。大学が大学である以上、この点についての譲歩の余地はあり得ません。大学はその意味で自由人からなる世界です。
しかし他面において、個々の専門的?先端的知識についていえばその意味についての問いかけは遂に止むことがないと考えられます。これに対して、自分はこの種の知識そのものの探求に興味があり、その意味について考えることには興味がないと回答することは大学という组织の中では通用するかも知れませんが、社会的に通用するかは大いに疑問です。実際、この問題との取り組みを避ければ避けるほど、社会の側からの問いかけはますます執拗なものになるかも知れません。結論的にいえば、専門的?先端的知識の探求とは異なるこれら知識の意味についての問いかけに対しては、大学院で学んだ経験のある者は正面から取組む責務があると考えます。更にいえば、それは決して消極的な、無駄な知的作業としてではなく、積極的意味のあるものとして立ち向かうべきです。
その最大の理由は、社会と知识との関係は问题的であり得るという根本的事実にあります。知识には実にさまざまなものがあり、その机能もまた一概には论じられません。しかし大别すれば、社会が自らの必要のために知识を再生产していくという侧面と、知识が社会を変えていくという侧面とが交じり合っていることは谁しも认识するところです。知识は社会の反映的「产物」である侧面があると同时に、社会の中で诞生する新しい知识、先端的知识が社会の目の前の现実と衝突し、やがては知的政界の変革から社会そのものの変化の引き金になることはもう一つの侧面でした。特にこの二世纪余り、この后者の様相はますます强くなり、伝统に根差した静态的な社会的现実について语ることはますます难しくなってきました。政治学的に言えば、知识の持つ社会的権力机能は今やわれわれの周囲の最も特徴的な现象となりました。大学院の隆盛はこのことと深く结びついています。
このような事情を念头に置くとき、専门的?先端的知识の意味についての社会の侧からの问いかけには尤もな理由があることが理解できると思います。従って、自分はこうした知识そのものの探求には兴味があるが、その意味について考えることには兴味がないと回答することは、単に社会的に慎ましい态度の表明であるのみならず、知识の持つ権力机能に目をつむり、隠蔽する由々しい态度であるということにもなりかねません。自らの関わる専门的?先端的知识の意味について真挚に考え、必要に応じてその説明を试みることは、先にも述べたように皆さんの重要な责务であります。
ここで留意しておきたいのは、知识の意味を问うことはそれ自身非常に高度な知的?哲学的作业であるということです。これに安易に取组みますと、とかく眼前の「役に立つ」かどうかといった话に足をとられかねません。俗な意味で「役に立つ」话に身を委ねることによって自らを不当に贬めるようなことにならないよう、くれぐれも注意が必要です。知识の意味を问うに际しては皆さんの人间としての矜持にふさわしい取り组みが必要であります。この高度な知的?哲学的作业を避けるのではなく、むしろ、そこに新しい知的刺激を见出すような态度こそ、皆さんに本当にふさわしいものであると信じます。こうした形で知识と人间との関係を捉え直すことは、知识と社会との新たな関係を継続的に模索する道でもあります。
皆さんには今後ますます専門的?先端的知識の探求を続けられるとともに、併せて、自らの関わっている知識の意味を勇気をもって説明する心がけと意欲を持っていただきたい。こうした心がけと意欲があってこそ、皆さんそれぞれの社会的発信力は格段に高まるだけではなく、知識の持つ社会的影響力全体が高まり、人類に新しいよりよい可能性が切り開かれることと信じています。今日の記念すべき機会を契機に、皆さんがそれぞれの場においてこうした課題に真摯に取組まれ、更に新しい知的地平を切り開かれることを心から切望する次第であります。東京大学はそうした皆さんを誇りにし、将来にわたって皆さんと連携して人類の新しい可能性を探求する组织として確固たる地位を占めていく決意でおります。
最后に、皆さん一人一人の将来が幸运に恵まれ、それぞれに悔いのない人生を送られるよう、そして、东京大学で过ごした年月が皆さんにとって忘れがたい経験であったことを祈念して、私の告辞と致します。

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる