令和元年度退职教员の最终讲义(2020年2月/3月开催からの延期分)


東京大学 令和元年度退职教员の最终讲义(2020年2月/3月开催からの延期分)
令和元年度をもって本学を退职された方々の最终讲义で、2020年2月または3月の开催予定から延期となり新たな日程が决まった最终讲义をご案内いたします。
<研究科?学部> <附置研究所>※一般=一般の方の参加
2020年3月25日掲载
2020年10月7日更新
氏名
所属
|
演题 |
开催日时
会场
|
一
般
|
问合せ先
详细鲍搁尝/备考
|
大学院工学系研究科?工学部 | ||||
原田 昇 教授
都市工学専攻
|
40年間の研究者生活を振り返る ~始動?継続?発展~ |
2020/7/11(土) 14:00~16:00
リアルタイム动画配信
|
○
|
原田昇先生最终讲义実行委员会
finlec@ut.t.u-tokyo.ac.jp リンク先より参加登録必要
|
大学院农学生命科学研究科?农学部 | ||||
磯貝 明 教授
生物材料科学専攻 材料?住科学大讲座 製纸科学研究室
|
セルロース化学研究40年の轨跡と奇跡 中止 |
2021/5/8 (土) 15:00~17:00
|
○ |
製纸化学研究室
藤澤秀次 助教 03-5841-5270 afujisawa@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp |
大学院総合文化研究科?教养学部 | ||||
増田 一夫 教授
地域文化研究専攻
|
糾える知をめぐって―― Nel mezzo del cammin |
公开期限:2020/3/31(火)~2020/4/20(月)
动画(録画)配信:
|
○ |
东京大学教养学部后期课程 教养学科 地域文化研究文科 フランス研究コース
鲍搁尝: 东京大学教养学部:
|
生产技术研究所 | ||||
村松 伸 教授
人间?社会系部门
|
世界の中の东アジア建筑200年:その特色と普遍性,そして,いま语ることの意味 |
2020/9/15(火) 15:00~
オンライン开催
|
○
|
生产技术研究所総務課総務チーム
syomu@iis.u-tokyo.ac.jp 要事前申込
|
田中 肇 教授
基础系部门
|
时空阶层性に魅せられて ―ソフトマターから液体まで― |
2020/9/17(木) 15:00~
オンライン开催
|
○
|
生产技术研究所総務課総務チーム
syomu@iis.u-tokyo.ac.jp 要事前申込
|
合原 一幸 教授
情报?エレクトロニクス系部门
|
复雑系数理工学の展望 |
2020/9/18(金) 14:00~
オンライン开催
|
○
|
生产技术研究所総務課総務チーム
syomu@iis.u-tokyo.ac.jp 要事前申込
|
物性研究所 | ||||
柴山 充弘 教授
附属中性子科学研究施设
|
ポリマーネットワーク?ヒューマンネットワーク |
2020/11/2 (月) 15:30~17:20
オンライン配信
|
○ |
物性研究所総务係
issp-somu@issp.u-tokyo.ac.jp |
※各最終講義についてのお问い合わせは「问合せ先」欄に掲載されているお问い合わせ先までお願いいたします。