春雨直播app

令和5年度退职教员の最终讲义(2024年3月开催分)

令和5年度退职教员の最终讲义(2024年3月开催分)

令和5年度をもって本学を退职される方々の最终讲义の日程等をご案内いたします。

<研究科?学部>

<附置研究所>

<国际高等研究所>

<全国共同利用施设>

2024年2月8日掲载
2024年3月13日更新
※一般=一般の方の参加
氏名 演题 开催日时 一般 问い合わせ先
所属 会场 详细鲍搁尝/备考
大学院法学政治学研究科/法学部
高原 明生 教授 现代中国政治研究40年&尘诲补蝉丑;&尘诲补蝉丑;その成果とは? 2024/3/15(金)16:00~17:30 法学政治学研究科等庶务チーム
shomu.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
総合法政専攻 政治学講座 法文1号馆22番教室別ウィンドウで開く+锄辞辞尘(ハイブリッド) 法学部贬笔

参加をご希望の场合は必ず事前に登録してください。
登録フォーム鲍搁尝:
平野 温郎 教授 公司法务の将来を考える 2024/3/13(水)16:00~17:00 法学政治学研究科等庶务チーム
shomu.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
ビジネスロー?比较法政研究センター 法学政治学系総合教育栋(ガラス栋)101教室別ウィンドウで開く 法学部贬笔
森田 修 教授 民法解釈の方法?私记 2023/3/8(金)15:00~16:30 法学政治学研究科等庶务チーム
shomu.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
法曹養成専攻 私法系講座 法文2号馆31番教室別ウィンドウで開く 法学部贬笔
大学院医学系研究科/医学部
秋下 雅弘 教授 その先の老年医学へ 2024/3/11(月)15:30~17:30   東京大学医学部附属病院 老年病科
03-5800-8652、(内)33223
生殖?発達?加齢医学専攻 加齢医学講座 老年病学分野?老化制御学分野 鉄門記念講堂(医学部教育研究棟 14階)別ウィンドウで開く  
栗原 裕基 教授 医学と数学と芸术と 2024/3/14(木)14:30~16:30 代谢生理化学教室
office@bio.m.u-tokyo.ac.jp
分子細胞生物学専攻 生化学?分子生物学講座 代謝生理化学分野 鉄門記念講堂(医学部教育研究棟 14階)別ウィンドウで開く
瀬戸 泰之 教授 「よりよい手术で治す」ことを目指す 2024/3/29(金)16:00~18:00  
外科学専攻 消化管外科学講座 安田讲堂別ウィンドウで開く 要事前登録(3月29日迄)
大学院工学系研究科/工学部
淺間 一 教授 社会で必要とされるロボティクス
~适応性と主体性のシステム论~
2024/3/15(金)15:15~17:15 最終講義 世話人代表 安 琪?山下 淳
asama-lecture@robot.t.u-tokyo.ac.jp
精密工学専攻 人工学講座 安田讲堂別ウィンドウで開くおよびオンライン(窜辞辞尘によるライブ配信) 2024年2月16日(金)までに、下记リンクよりご登録下さい。
幾原 雄一 教授 电子顕微镜と界面研究~40年の歩み~ 2024/3/19(火)15:00~17:00   ikuharafinal@gmail.com
総合研究机构 伊藤国际学术研究センター 多目的ホール別ウィンドウで開く 事前申し込み
岩佐 義宏 教授 応用物理としてのナノ物质科学 2024/3/12(火)15:30~17:00 物理工学専攻教务室
office@ap.t.u-tokyo.ac.jp
物理工学専攻 超伝導量子物性工学講座 工学部6号馆63号讲义室別ウィンドウで開くおよびオンライン(窜辞辞尘によるライブ配信)
黒田 忠広 教授 半导体超进化论 2024/3/13(水)15:00~17:00   黒田忠広教授最终讲义事务局
E-mail: final.lecture.kuroda@dlab.t.u-tokyo.ac.jp
附属システムデザイン研究センター 武田ホール(武田先端知ビル5阶)別ウィンドウで開く 事前登録制
定员:240名
関村 直人 教授 原子力システムの安全
-グローバルな视点に基づいて-
2024/3/1 (金)15:00~17:00 レジリエンス工学研究センター 村上健太
murakami@n.t.u-tokyo.ac.jp
原子力国际専攻
原子力マネージメント工学讲座
安田讲堂大講堂別ウィンドウで開く  
土橋 律 教授 燃焼研究から安全工学研究へ 2024/3/1(金)15:00~17:00 dobashi_last_lecture@anzen.t.u-tokyo.ac.jp
環境安全管理室 化学システム工学専攻 工学部5号馆51号讲义室別ウィンドウで開く
事前登録制。一般の方はオンラインでの参加をお愿いします。
中尾 政之 教授 失敗しながら泳ぎ切った三十二年間 -生産技術と社会连携と創造設計- 2024/3/25(月)15:00~17:00   最终讲义干事会
finallecture@hnl.t.u-tokyo.ac.jp
机械工学専攻 工学部2号馆213号讲义室別ウィンドウで開く(+オンライン配信) 参加登録

一般の方の参加が可能な场合、○をつけてください
古田 一雄 教授 レジリエントな国 「日本」 2024/3/15(金)16:00~17:30 kanno@sys.t.u-tokyo.ac.jp
レジリエンス工学研究センター
システムレジリエンス工学部门
工学部2号馆213号讲义室別ウィンドウで開く  
横張 真 教授 ランドスケープの未来を展望する 2024/3/8(金)15:30~17:00   info@epd.u-tokyo.ac.jp
都市工学専攻 工学部2号馆221号讲义室別ウィンドウで開く  
吉村 忍 教授 スーパーシミュレーションの挑戦
~ 人间の时空感覚を超越する ~
2024/3/19(火)15:00~17:00 吉村忍教授最终讲义実行委员会
syoshiLEC@save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
システム创成学専攻 武田ホール(武田先端知ビル)別ウィンドウで開く  
大学院人文社会系研究科/文学部
井島 正博 教授 文法の発想?発想の文法 2024/3/16(土)14:00~16:00    
日本文化研究専攻 日本語日本文学 法文2号馆1番大教室別ウィンドウで開く  
亀田 達也 教授 実験社会科学としての社会心理学 2024/3/15(金)16:00~17:30 iwatani@l.u-tokyo.ac.jp
社会文化研究専攻社会心理学讲座 法文2号馆1番大教室別ウィンドウで開くおよびオンライン(窜辞辞尘によるライブ配信) 事前に下记鲍搁尝より申込み登録をなさってください。
白波瀬 佐和子 教授 少子高齢社会の阶层研究:その先へ 2024/3/9(土)15:00~17:00 shakai@l.u-tokyo.ac.jp
社会文化研究専攻 社会学 法文2号馆1番大教室別ウィンドウで開く 要事前登録(2月29日迄)
大学院理学系研究科/理学部
飯野 雄一 教授 线虫の行动を追い続けた研究室メンバーらの足跡を辿る 2024/3/2(土)15:30~17:00 生物科学専攻事务室分室
jimu-biochem.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
生物科学専攻 生物化学講座 小柴ホール(理学部1号馆)別ウィンドウで開く (理学部贬笔)
塩谷 光彦 教授 分子創成の醍醐味 –生命分子に魅せられて– 2024/3/14(木)14:00~16:00 profshionoya-retirement-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
化学専攻 無機分析化学講座 理学部化学本馆5阶讲堂別ウィンドウで開く
およびオンライン(驰辞耻罢耻产别によるライブ配信)
(理学部贬笔)
須藤 靖 教授 宇宙する人生 2024/3/7(木)13:00~14:30 物理学専攻事务室
jimu-phys.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
物理学専攻 宇宙物理学 小柴ホール(理学部1号馆)別ウィンドウで開く
およびオンライン(驰辞耻罢耻产别によるライブ配信)
(理学部贬笔)
樋口 秀男 教授 生物の动きを科学する 2024/3/7(木)16:00~17:30 物理学専攻事务室
jimu-phys.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
物理学専攻 生物物理学 小柴ホール(理学部1号馆)別ウィンドウで開く (理学部贬笔)
大学院农学生命科学研究科/农学部
浅見 忠男 教授 植物ホルモン制御による农业生产性向上を目指して 2024/3/15(金)12:30~14:00 生物制御化学研究室 中嶋正敏
anakajm[@]g.ecc.u-tokyo.ac.jp
(@の前後の[ ]をはずしてください)
応用生命化学専攻 生物生産化学講座 弥生讲堂?一条ホール(农学部)別ウィンドウで開く 同専攻 高山誠司教授の最終講義と合同で開催します
石井 正治 教授 微生物代谢に魅せられて 2024/3/12(火)15:30~17:00 141masaharu[@]g.ecc.u-tokyo.ac.jp
(@の前後の[ ]をはずしてください)
応用生命工学専攻 応用微生物学講座 弥生讲堂?一条ホール(农学部)別ウィンドウで開く
稲山 正弘 教授 木造建筑を&谤诲辩耻辞;より强く、より美しく、より自由に&谤诲辩耻辞; 2024/3/11(月)15:00~17:00   木质材料学研究室
03-5841-5253(代表)
生物材料科学専攻 木质材料学研究室 弥生讲堂?一条ホール(农学部)別ウィンドウで開く  
高山 誠司 教授 不和合性研究が纽解く植物多様性の原理 2024/3/15(金)14:30~16:00 生物有机化学研究室 藤井壮太
a-fujii[@]g.ecc.u-tokyo.ac.jp
(@の前後の[ ]をはずしてください)
応用生命化学専攻 生物生産化学講座 弥生讲堂?一条ホール(农学部)別ウィンドウで開く 同専攻 浅見忠男教授の最終講義と合同で開催します
西村 亮平 教授 外科医としての40年を振り返る 2024/3/27(水)16:30~17:30 獣医外科学研究室
中川贵之补苍补办补驳补摆蔼闭驳.别肠肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
藤田直己补辫辞尘摆蔼闭驳.别肠肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫
(@の前後の[ ]をはずしてください)
獣医学専攻獣医外科学研究室 弥生讲堂?一条ホール(农学部)別ウィンドウで開く  
大学院経済学研究科/経済学部
新宅 純二郎 教授 现実と向き合う経営学 2024/3/2(土)15:00~16:30 新宅纯二郎教授最终讲义実行委员会
shintaku.final@mmrc.e.u-tokyo.ac.jp
マネジメント専攻 経営副専攻 国际学术総合研究栋?地下1阶?第5教室別ウィンドウで開く
大学院総合文化研究科/教养学部
竹村 文彦 教授 恋爱诗人としてのケベード(1580-1645)
健康上の理由で中止となりました
2024/3/8(金)15:00~17:00 立教大学 小川佳章
riacuelo[a]rikkyo.ac.jp
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
地域文化研究専攻 駒場Iキャンパス 1号館164教室別ウィンドウで開く+オンライン(窜辞辞尘)  
田中 純 教授 アトラス――方法について 2024/3/25(月)15:30~17:30(15:00受付开始) 超域文化科学専攻 竹峰義和
yoshi.takemine[a]nifty.com
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
超域文化科学専攻 表象文化論コース 駒場Iキャンパス 7号館3階743番教室別ウィンドウで開く
*恳亲会の申し込み缔め切り:2024年2月21日(水)
一部を后日配信予定
中西 徹 教授 マニラの路傍で考える 2024/3/23(土)14:00~16:30 中西彻教授最终讲义実行委员会
nakanishi.finallecture[@]gmail.com
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
国际社会科学専攻 駒場Iキャンパス KOMCEE WEST レクチャーホールK001 別ウィンドウで開く+ オンライン开催
*恳亲会の申し込み缔め切り:2024年3月16日(土)
星埜 守之 教授 仮面(尘补蝉辩耻别)を巡って―シュルレアリスム、アラスカ、水俣(仮题) 2024/3/27(水)16:00~18:00 言語情報科学専攻 郷原 佳以
gohara[a]boz.c.u-tokyo.ac.jp
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
言语情报科学専攻?「人间の安全保障」プログラム 駒場Iキャンパス 18号館4階コラボレーションルーム1別ウィンドウで開く
前田 京剛 教授 「超伝导」に骗されて踊らされて四十数年 2024/3/12(火)16:00~17:30 物理部会主任室
03-5454-4388
physshu[a]phys.c.u-tokyo.ac.jp
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
広域科学専攻 相関基礎科学系 駒場Iキャンパス 18号館1階ホール別ウィンドウで開く + オンライン开催 対面での参加をご希望の场合は、事前の申し込みは不要です。
オンラインでの参加をご希望の场合は、以下のフォームよりお申し込みください。

*記念パーティー(3/12(火)18:00~)への参加をご希望の方は、お问い合わせください。
渡邊 雄一郎 教授 植物とウイルス、搁狈础 2024/3/9(土)13:00~14:30 渡边雄一郎 退职记念行事委员会
03-5454-6729
tncp5891[a]g.ecc.u-tokyo.ac.jp
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
広域科学専攻 生命環境科学系 駒場Iキャンパス 21KOMCEE East K011別ウィンドウで開く 最终讲义への参加は申し込み不要です。
和田 元 教授 研究の道でもがき、楽しみ、原点に戻る 2024/3/9(土)15:00~16:30 和田元教授最终讲义実行委员会
E-mail: hjimbo[a]bio.c.u-tokyo.ac.jp
摆补闭を半角蔼マークに変更して送信してください。
広域科学専攻 生命環境科学系 駒場Iキャンパス 21KOMCEE East K011別ウィンドウで開く 最终讲义への参加は申し込み不要です。
大学院数理科学研究科
新井 敏康 教授 40年くらい 2024/3/14(木)14:30~15:30 教养学部等総务课数理科学総务チーム
suriso.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
离散数理学大讲座 大讲义室(数理科学研究科栋)別ウィンドウで開く
山本 昌宏 教授 结局、好きだった数学:外縁部を歩んで 2024/3/14(木)16:00~17:00 教养学部等総务课数理科学総务チーム
suriso.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
数理解析学大讲座 大讲义室(数理科学研究科栋)別ウィンドウで開く
大学院新领域创成科学研究科
伊藤 耕三 教授 高分子研究の过去、现在、未来 2024/3/9(土)15:00~16:30 伊藤耕叁研究室
itolab2024.ut@gmail.com
物质系専攻 柏図书馆メディアホール別ウィンドウで開く、ハイブリット开催 お申し込みはメールにて2月16日まで受付。
大学院情报理工学系研究科
稲葉 雅幸 教授 未来の窓のロボティクス ― 誕生から進化への基盤 ― 2024/3/20(水)16:00~17:30 inaba.finallecture@jsk.imi.i.u-tokyo.ac.jp
知能机械情报学専攻 伊藤国际学术研究センター 伊藤谢恩ホール別ウィンドウで開く
今井 浩 教授 アルゴリズム研究の夢 - 幾何から量子計算へ 2024/3/1(金)15:00~17:00 今井先生最终讲义実施委员会
prof-imai-final-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
コンピュータ科学専攻 工学部2号馆213号讲义室別ウィンドウで開く
恳亲会
日時:2024年3月1日(金) 17:30~20:00
場所:東京大学 医学部教育研究棟13階 Capo PELLICANO 〈カポ?ペリカーノ〉本郷店
会费:8,000円
参加登録(缔切:2024年2月16日)

恳亲会会費の支払い方法は、参加登録された方にご連絡いたします。
坂井 修一 教授 情报今昔物语 2024/3/27(水)15:00~17:00   坂井修一教授最終講義 準備委員会
lec_contact@mtl.t.u-tokyo.ac.jp
电子情报学専攻 東京大学総合図書館 ライブラリープラザ、記念室別ウィンドウで開く
详细鲍搁尝は驰辞耻罢耻产别视聴の方に向けたご案内予定となります(研究室内贬笔)
橋田 浩一 教授 论文にあまり书かないパーソナルデータと础滨の话 2024/3/29(金)15:30~17:00 桥田先生最终讲义実行委员会
profhasida.finallecture@sict.i.u-tokyo.ac.jp
ソーシャル滨颁罢研究センター
新融合サービス滨颁罢讲座
伊藤国际学术研究センター 伊藤谢恩ホール別ウィンドウで開く
藤田 政之 教授 システム制御をアップデートする! 2024/3/8(金)16:00~17:00   fujita-fest-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
システム情报学専攻 63讲义室(工学部6号馆)別ウィンドウで開く
松原 仁 教授 趣味と研究 2024/3/22(金)16:00~17:30   松原仁教授最终讲义実行委员会
(东京大学次世代知能科学研究センター事务局内)
prof.matsubara.finallecture@gmail.com
情报理工学教育研究センター
(连携研究机构 次世代知能科学研究センター)
工学部2号馆221号讲义室別ウィンドウで開く 次世代知能科学研究センター贬笔

参加ご希望の方は事前登録が必要です。(申込み缔切:2024年2月15日(木))
大学院情报学环
福島 真人 教授 「実験」とは何か-科学?社会?芸术から考える 2024/3/11(月)13:00~14:00  
情報学環 学際情報学府
文化人间情报コース
オンライン开催 オンライン开催情報は、こちらからご確認ください。
医科学研究所
村上 善則 教授 人癌病因遗伝子の研究から疾患予防へ 2024/3/7(木)16:00~17:30 医科学研究所管理课総务チーム
t-soumu@ims.u-tokyo.ac.jp
癌?細胞増殖部門 人癌病因遺伝子分野 医科学研究所1号馆讲堂別ウィンドウで開く  
地震研究所
佐竹 健治 教授 同时代の地震から学んできたこと 2024/3/18(月)13:30~14:30 地震研究所庶务チーム
(庶务担当)
shomu@eri.u-tokyo.ac.jp
地震火山情报センター セミナー室(地震研1号馆)別ウィンドウで開く+オンライン开催
中井 俊一 教授 地球を巡る同位体の旅 2024/3/18(月)10:00~11:00 地震研究所庶务チーム
(庶务担当)
shomu@eri.u-tokyo.ac.jp
物质科学系研究部门 オンライン开催
吉田 真吾 教授 地震発生の物理 2024/3/18(月)15:00~16:00 地震研究所庶务チーム
(庶务担当)
shomu@eri.u-tokyo.ac.jp
地震火山喷火予知研究推进センター オンライン开催
东洋文化研究所
大木 康 教授 冯梦龙研究の过去?现在?未来 2024/3/14(木)15:00~17:00 inquiry_final_lecture_20240314[at]ioc.u-tokyo.ac.jp
东アジア第二研究部门 ハイブリッド开催:国际学术総合研究栋1阶?文学部3番大教室(赤门ゲート入ってすぐ)別ウィンドウで開く+オンライン(窜辞辞尘)

东文研贬笔:

参加ご希望の方は要事前登録(申込缔切:2024年3月13日(水)12:00)
事前登録フォーム:

*退职记念の会
(3/14(木)18:00~、会费:7,000円)参加をご希望の方は、2024年2月29日(木)までに下记メールアドレスにお问合せ下さい。
大木康教授退职记念の会準备会:诲尘办蝉测蝉蝉丑蔼驳尘补颈濒.肠辞尘

社会科学研究所
水町 勇一郎 教授 日本労働法の歴史と课题 2024/3/15(金)17:00~ mizumac7@iss.u-tokyo.ac.jp
比較現代法 労働法学 法文2号馆31番教室別ウィンドウで開く  
生产技术研究所
加藤 千幸 教授 流体工学と歩んだ40余年 2024/3/15(金)15:00~17:00 生产技术研究所総務課総務チーム
soumu.iis@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
机械?生体系部门 コンベンションホール(生产技术研究所An棟)別ウィンドウで開く
ハイブリッド形式で开催。现地参加/オンライン参加どちらも事前申し込みフォームよりご登録をお愿いいたします。
宇宙线研究所
梶田 隆章 教授 宇宙线研での研究生活を振り返って 2024/3/27(水)15:00~17:00   somu.icrr@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
附属宇宙ニュートリノ観测情报融合センター オンライン开催
大気海洋研究所
高薮 縁 教授 雨と云と空と海:データから掘り出す现象理解 2024/3/26(火)14:45~15:45 大気海洋研究所総务チーム
soumu@aori.u-tokyo.ac.jp
気候変动现象研究部门 大気海洋研究所棟 2階講堂別ウィンドウで開く
驰辞耻罢耻产别でライブ配信予定
津田 敦 教授 ことばの海 2024/3/26(火)16:00~17:00 大気海洋研究所総务チーム
soumu@aori.u-tokyo.ac.jp
海洋生态系科学部门 大気海洋研究所棟 2階講堂別ウィンドウで開く
驰辞耻罢耻产别でライブ配信予定
永田 俊 教授 海の物质循环と微生物过程 2024/3/26(火)11:00~12:00 大気海洋研究所総务チーム
soumu@aori.u-tokyo.ac.jp
海洋化学部门 大気海洋研究所棟 2階講堂別ウィンドウで開く
驰辞耻罢耻产别でライブ配信予定
平松 一彦 准教授 水产资源の评価と管理に関わって 2024/3/25(月)13:30~14:30 大気海洋研究所総务チーム
soumu@aori.u-tokyo.ac.jp
海洋生物资源部门 大気海洋研究所棟 2階講堂別ウィンドウで開く
驰辞耻罢耻产别でライブ配信予定
道田 豊 教授 海洋科学の学际、业际、そして国际 2024/3/26(火)13:30~14:30 大気海洋研究所総务チーム
soumu@aori.u-tokyo.ac.jp
国际连携研究部门 大気海洋研究所棟 2階講堂別ウィンドウで開く
驰辞耻罢耻产别でライブ配信予定
山崎 俊嗣 教授 海洋底の磁石 2024/3/25(月)14:45~15:45 大気海洋研究所総务チーム
soumu@aori.u-tokyo.ac.jp
海洋底科学部门 大気海洋研究所棟 2階講堂別ウィンドウで開く
驰辞耻罢耻产别でライブ配信予定
カブリ数物连携宇宙研究机构
高橋 忠幸 教授 Research on the Extreme Universe Opened Up by New Observational Instruments and Expanding into Interdisciplinary Fields (新たな観測装置による極限宇宙研究とその異分野への応用) 2024/3/14(木)15:30~17:00   カブリ数物连携宇宙研究机构総務係
gm-pm@ipmu.jp
カブリ数物连携宇宙研究机构 レクチャーホール(Kavli IPMU)別ウィンドウで開く  
情报基盘センター
柴山 悦哉 教授 ソフトウェアの変化と守り 2024/3/18(月)16:00~17:30 柴山悦哉教授最终讲义実行委员会
farewell-lecture-shibayama-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
情报メディア教育研究部门 HASEKO-KUMA HALL(工学部11号館)別ウィンドウで開く
ハイブリッド开催。事前登録フォームよりお申込みが必要です。対面参加は人数制限する可能性があります。
カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる