令和3年度退职教员の最终讲义(2022年3月开催分)


令和3年度退职教员の最终讲义(2022年3月开催分)
令和3年度をもって本学を退职される方々の最终讲义の日程等をご案内いたします。
<研究科?学部>- 法学政治学研究科?法学部
- 医学系研究科?医学部
- 工学系研究科?工学部
- 人文社会系研究科?文学部
- 理学系研究科?理学部
- 农学生命科学研究科?农学部
- 経済学研究科?経済学部
- 総合文化研究科?教养学部
- 数理科学研究科
- 新领域创成科学研究科
※一般=一般の方の参加
2022年2月15日掲载
2022年3月22日更新
2022年3月22日更新
氏名 | 演题 | 开催日时 | 一般 | 问い合わせ先 |
所属 | 会场 | 详细鲍搁尝/备考 | ||
大学院法学政治学研究科/法学部 | ||||
藤原 帰一 教授 | 国际秩序における覇権とリベラリズム | 2022/3/7(月)17:00~18:00 | 〇 | 法学政治学研究科等庶务チーム shomu.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
国际政治学 | オンライン开催(法文1号馆22番教室よりライブ配信) | 事前に上记のフォームよりお申し込みください。 |
||
大学院医学系研究科/医学部 | ||||
河西 春郎 教授 | 运动するシナプスの探求は続く | 2022/3/3(木)15:30~17:00 | 〇 | 実?委员会 kasai2022@googlegroups.com |
附属疾患生命工学センター 構造生理学部門 | 鉄门记念讲堂(医学部教育研究栋) | ハイブリッド开催 オンライン参加の登録: |
||
川上 憲人 教授 | パブリックメンタルヘルス~40年の到达点とこれからの挑戦~ | 2022/3/4(金)15:00~16:00 | 〇 | 専用メールアドレス:苍办.20220304蔼驳尘补颈濒.肠辞尘 |
公共健康医学専攻 行動社会医学講座 精神保健学分野 | 东京大学大讲堂(安田讲堂) | 现地、ライブ配信、オンデマンド配信 |
||
鈴木 洋史 教授 | 病院薬剤业务と医疗薬科学の展开 | 2022/3/11(金)16:30~18:00 | 最終講義運営事務局 yakuzaibu.tky2022@gmail.com | |
医学部附属病院薬剤部 | オンライン开催(医学部2号馆3阶大讲堂よりライブ配信) | 参加方法はをご参照ください | ||
小林 廉毅 教授 | 公众卫生学の基盘:统计と调査、理论と実証 | 2022/3/14(月)15:00~16:30 | 〇 | 東京大学公衆衛生学教室 pub-hlth@m.u-tokyo.ac.jp |
社会医学専攻 社会予防医学講座 公衆衛生学分野、 公共健康医学専攻 医療科学講座 健康医療政策学分野 | 鉄门记念讲堂(医学部教育研究栋) | オンラインでも配信します。参加希望の方は「问合せ先」栏に掲载のメールアドレスに早めに连络ください。 | ||
宮園 浩平 教授 | TGF -βファミリーの分子病理学 | 2022/3/15(火)16:00~17:00 | 〇 | soko@m.u-tokyo.ac.jp |
病因?病理学専攻 病理学講座 分子病理学分野 | 鉄门记念讲堂(医学部教育研究栋) | ハイブリッド方式(现地参加150名) |
||
真田 弘美 教授、センター長 | ナーシングケアイノベーション | 2022/3/17(木)16:30~18:30 | 〇 | 老年看護学/創傷看護学教室 真田弘美教授退任記念事業 Email: prof.sanada.memorial@gmail.com |
健康科学?看護学専攻 老年看護学/創傷看護学分野、医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター | 东京大学大讲堂(安田讲堂) | 感染拡大状况により、ハイブリッド、オンライン配信の可能性あり。上记鲍搁尝に3月1日までには掲载するのでご确认ください。 |
||
畠山 昌則 教授 | 微生物が纽解く细胞がん化の仕组み | 2022/3/18(金)15:00~16:30 | 〇 | 03-5841-3404, 3408 |
病因?病理学専攻 微生物学講座 微生物学分野 | 大讲堂(医学部2号馆本馆) (オンライン併用予定) | |||
森屋 恭爾 教授 | 感染と代谢 | 2022/3/22(火)14:00~16:00 | 森屋教授退任準備委員会 moriyataikan0322@gmail.com | |
病因?病理学専攻 微生物学講座 感染制御学分野、 内科学専攻 生体防御腫瘍内科学講座 生体防御感染症学分野 | 鉄门记念讲堂(医学部教育研究栋) | 感染拡大状況に入り、ハイブリッド、オンライン配信の可能性あり。 参加のご希望がございましたらお问い合わせください。 | ||
大学院工学系研究科/工学部 | ||||
堀 浩一 教授 | (私の)人工知能研究の现在、未来、过去 | 2022/3/1(火)以降いつでも | 〇 | info[at]koichihori.tech |
航空宇宙工学専攻?航空宇宙工学讲座 | オンライン公开 | 参加者を集めての开催はせず、録画を一般公开いたします。 |
||
横山 明彦 教授 | 多くの人に支えられ、电力システムの変貌とともに歩んだ43年 | 2022/3/4(金)15:30~17:30 | 〇 | 横山明彦教授最終講義事務局 lecture@syl.t.u-tokyo.ac.jp |
电気系工学専攻 | 工学部2号馆1阶213讲义室 | 事前予約をお願いしております。上記 URL にアクセスし申込をお願いします |
||
藤田 昌宏 教授 | 设计自动化技术とその応用 | 2022/3/9(水)15:00~17:30 | 〇 | 松本、长泽(03-5841-6673) |
电気系工学専攻 | 武田ホール(武田先端知ビル) | |||
光石 衛 教授 | 生产工学から未来を拓く | 2022/3/11(金)15:00~17:00 | 〇 | final_mitsuishi@nml.t.u-tokyo.ac.jp |
机械工学専攻 设计生产工学讲座 | 工学部2号館 213号講義室 | |||
古米 弘明 教授 | 都市の水循环と水环境のダイナミズム | 2022/3/14(月)15:00~17:00 | 〇 | sec-recwet@env.t.u-tokyo.ac.jp |
附属水环境工学研究センター(都市工学専攻)?水环境制御 | 工学部14号馆141讲义室およびオンライン | 问い合わせ(古正 裕纪) TEL: 03-5841-6239 |
||
山口 彰 教授 | 「塞翁が马のメトリクス」 | 2022/3/15(火)13:30~15:30 | 〇 | 原子力国際専攻 高田 takata_t@n.t.u-tokyo.ac.jp |
原子力専攻 山口研究室 | オンライン(奥别产贰齿予定) | ご出欠等につきまして、下記回答フォームより【令和4年2月末】までに ご回答いただけますよう、ご協力よろしくお願い申し上げます。 |
||
縄田 和満 教授 | 私と东京大学 | 2022/3/15(火)15:00~17:00 | 縄田和満教授最終講義 実行委員会 profnawata.saisyukougi@gmail.com | |
技术経営戦略学専攻 |
工学部2号馆1阶213号讲义室(大讲堂) | 事前に上记のフォームよりお申込みください。 |
||
大学院人文社会系研究科/文学部 | ||||
佐藤 宏之 教授 | 考古学を廻る45年 | 2022/3/5(土)13:30~16:00 | kouko@l.u-tokyo.ac.jp | |
基礎文化研究専攻 考古学専門分野 | 法文二号馆一番大教室 | |||
横澤 一彦 教授 | 统合的认知の射程ー共通感覚から共感覚まで | 2022/3/13(日)15:00~17:00 | 〇 | 心理学研究室 shinri@ L.u-tokyo.ac.jp |
基礎文化研究専攻 心理学専門分野 | 伊藤国際学術研究センター 伊藤谢恩ホール/ハイブリッド开催 | 事前予约制です。 |
||
高山 博 教授 | グローバル化する世界と中世ヨーロッパ研究 ~30年の研究と教育を振り返って~ |
2022/3/17(木)15:00~18:00 | 〇 | 高山博教授最终讲义実行委员会 tkym.final.lecture@gmail.com |
欧米系文化研究専攻 西洋史学専門分野 | 対面とオンライン(锄辞辞尘) | 会の详细は西洋史学研究室の贬笔をご覧ください。参加登録フォームは(缔切3/13正午)。欠席の方も登録フォームから先生へのメッセージ记入可能です。 | ||
佐藤 健二 教授 | 歴史社会学の再生 | 2022/3/19(土)15:00~17:00 | 〇 | お问い合わせは、社会学研究室までメールでおたずねください。 shakai@l.u-tokyo.ac.jp |
社会文化研究専攻 社会学専門分野 | 新型コロナウィルスの感染拡大予防の観点から、オンライン开催(事前登録制) | 事前登録:骋辞辞驳濒别フォームより、メールアドレス、氏名等をお知らせください。 登録期限:3月16日(水) 窜辞辞尘の鲍搁尝は、开催前日の3月18日(金)にお知らせする予定です。 |
||
大学院理学系研究科/理学部 | ||||
下浦 享 教授 | 原子核科学と私 | 2022/3/14(月)13:30~15:30 | 原子核科学研究センター 事务:岛根 | |
附属原子核科学研究センター | 小柴ホール(理学部1号馆) | オンライン配信予定 |
||
日比谷 紀之 教授 | 月と海底地形が织りなす深海乱流の世界 | 2022/3/18(金)16:00~17:30 | 〇 | 日比谷紀之教授退職記念行事実行委員会 hibiya-event-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
地球惑星科学専攻 大気海洋科学讲座 | 小柴ホール(理学部1号馆) | ▽事前登録フォーム ▽详细情报 小柴ホールと窜辞辞尘によるハイブリッド形式で开催します。【3月7日まで】に登録フォームにて事前登録をお愿いします。プログラム等の详细情报は适宜更新いたします。 |
||
長谷川 哲也 教授 | 分析化学から材料化学を彷徨って | 2022/3/18(金)16:00~17:30 | 〇 | memorial_lecture2021-group@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
化学専攻 無機?分析化学講座 | 伊藤谢恩ホール | ※現地参加の申し込みは締め切りました。当日はyoutube liveでもライブ配信の予定です。URLは決定次第、化学専攻HPにて掲載します。 |
||
大学院农学生命科学研究科/农学部 | ||||
竹村 彰夫 教授 | 私にとっての接着 | 2022/3/9(水)14:00~16:00 | 山口哲生准教授 yamaguchi-tetsuo@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
|
生物材料科学専攻 生物素材科学講座 | 弥生讲堂アネックス セイホクギャラリー | ハイブリッド形式で开催します。対面参加は现教职员のみ可能です。その他の方につきましては下记のサイトからご登録ください。窜辞辞尘アドレスをお知らせします。 |
||
佐藤 隆一郎 教授 | 基础から応用へと繋ぐ食品科学研究 | 2022/3/10(木)16:00~17:30 | yoshio-yamauchi@g.ecc.u-tokyo.ac.jp, akatsuka.akiko@mail.u-tokyo.ac.jp | |
応用生命化学専攻 食品科学讲座 食品生化学専攻分野 | 一条ホールとオンライン(ハイブリッド) | 参加登録は、学内外の関係者に限ります。申込缔切は、3月7日(月)17时です。以下の事前登録フォームにてご登録ください。 |
||
大学院経済学研究科/経済学部 | ||||
小野塚 知二 教授 | 人间なき资本主义:?普遍主义?的グローバリズムの现地点 | 2022/3/18(金)13:00~14:45 | 〇 | 主催:小野塚知二教授最終講義企画実行委員会(代表 :竹田泉 (成城大学)) onozuka.vl@gmail.com |
経済専攻?経済史副専攻 | オンライン(窜辞辞尘ウェビナー)+経済学部第6教室(国际学术総合研究栋2阶)(予定) | ご参加いただくには事前登録が必要です。以下のフォームよりお申し込みください(【申込缔切】3月15日(火))。 同日15:00より座談会?人文?社会科学の夢:人間の再定義と自然の内生性?を開催。 開催形式については、追って変更となる場合がございます。 |
||
大学院総合文化研究科/教养学部 | ||||
松原 宏 教授 | 経済地理学から地域の未来へ | 2022/3/9(水)13:30~15:00 | 〇 | 松原宏先生最终讲义运営委员会 matubara.lecture@humgeo.c.u-tokyo.ac.jp |
広域科学専攻 広域システム科学系 | オンライン开催 | 事前予约制です。 オンライン(YouTubeライブ)で、限定公開にて開催します。 事前に登録いただいた方に、講義を視聴可能なURLを記載したメールをお送りします。 申し込み締め切りは【3月7日(月)18時】です。 事前登録フォームはこちらから |
||
金子 邦彦 教授 | やり残したことなど:カオス、复雑系、普遍生物学、それから | 2022/3/11(金)15:00~17:00 | 〇 | 金子邦彦教授最终讲义実行委员会 泽井哲 cssawai@g.ecc.u-tokyo.ac.jp |
広域科学専攻 相関基础科学系 | オンライン开催 | |||
村田 滋 教授 | 光反応の道筋を探る-直接観测とモデル化 | 2022/3/16(水)15:00~16:30 | 〇 | 教养学部化学部会秘书 吉田知雅子 cgyoshid@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp |
広域科学専攻 相関基础科学系 | オンライン开催 | |||
清水 明 教授 | 谜に惹かれて基础の森 | 2022/3/22(火)15:00~17:00 | 〇 | 先进科学研究机构(辻野) 03-5465-7314 itsuko@as.c.u-tokyo.ac.jp |
広域科学専攻 相関基础科学系 | オンライン开催 | 详细はこちらの鲍搁尝をご参照ください: (2022.3.11)対面とリアルタイム配信で実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の広がりを鑑みオンラインで実施することとなりました。 |
||
山田 広昭 教授 | ポール?ヴァレリーの周辺で | 2022/3/26(土)15:00~17:00 | 〇 | 言语情报科学専攻(森田) 03-5454-6972 尘蝉丑耻苍驳辞*产辞锄.肠.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫 *を半角蔼マークに変更して送信してください。 |
言语情报科学専攻 | 駒場Iキャンパス 18号館 コラボレーションルーム1 + オンライン同時配信 | 参加をご希望される方は、下记フォームよりお申込みください。 ※新型コロナの感染拡大状况によりオンラインのみの讲义になる可能性があります。 |
||
大学院数理科学研究科 | ||||
金井 雅彦 教授 | Mostow の剛性定理と,ぼくの「とらぬタヌキ」たち 延期(または中止) |
2022/3/26(土)14:30~15:30 | 〇 | 教養学部等総務課数理科学総務チーム suriso.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
大域几何学大讲座 | オンライン开催 | |||
時弘 哲治 教授 | 血管新生の数理モデル--応用数学雑感 | 2022/3/26(土)16:00~17:00 | 〇 | 教養学部等総務課数理科学総務チーム suriso.c@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
离散数理学大讲座 | オンライン开催 | |||
大学院新领域创成科学研究科 | ||||
木村 薫 教授 | 私の学融合のイメージ | 2022/3/11(金)15:00~16:30 | 〇 | 大学院新领域创成科学研究科?物質系専攻事務室 メールアドレス:补尘蝉-辞蹿蹿颈肠别蔼补尘蝉.办.耻-迟辞办测辞.补肠.箩辫 |
物质系専攻?マテリアル?机能设计学讲座?ナノスペース机能学分野 | オンラインおよび柏図书馆メディアホール | 申込用骋辞辞驳濒别フォーム: | ||
佐々木 健 教授 | 柏キャンパスで考えたこと,学んだこと | 2022/3/13(日)15:00~16:00 | 森田刚教授 morita@edu.k.u-tokyo.ac.jp 蜂须贺知理特任讲师 hachisuka@edu.k.u-tokyo.ac.jp |
|
人间环境学専攻 人工环境学讲座 环境メカトロニクス分野 | オンライン(窜辞辞尘) | 保坂 寛教授最终讲义(同日16时より)と共同开催 |
||
保坂 寛 教授 | 情报机器のメカトロニクスとダイナミクス | 2022/3/13(日)16:00~17:00 | 〇 | 森田刚教授 morita@edu.k.u-tokyo.ac.jp 蜂须贺知理特任讲师 hachisuka@edu.k.u-tokyo.ac.jp 叁宅奏助教 miyake@edu.k.u-tokyo.ac.jp |
人间环境学専攻 人工环境学讲座 环境情报机器分野 | オンライン(窜辞辞尘) | 佐々木健教授最终讲义(同日15时より)と共同开催 |
||
医科学研究所 | ||||
北村 俊雄 教授 | My research is still 39-years old: jumping to the next stage | 2022/3/11(金)15:00~16:30 | 〇 | 医科学研究所管理课総务チーム t-soumu@ims.u-tokyo.ac.jp |
细胞疗法分野 | オンライン开催 | |||
东洋文化研究所 | ||||
池本 幸生 教授 | Greed is Dead:強欲は善か | 2022/3/17(木)14:00~16:00 | 〇 | 池本幸生教授 最終研究発表会 事務局 (last_lecture_20220317@ioc.u-tokyo.ac.jp) |
汎アジア研究部门 | オンライン开催 | ▽详细(要旨等)は 事前登録制です。どなたでもお申し込みいただけます(申込缔切:2022年3月16日(水)17时)。 ▽事前登録フォームは |
||
定量生命科学研究所 | ||||
堀越 正美 准教授 | 独创性の遥か彼方に见える风景を求めて | 2022/3/14(月)13:00~15:00 | 〇 | hasegawa@iqb.u-tokyo.ac.jp |
発生分化构造研究分野 | 薬学部讲堂 |