开示までの流れ


开示までの流れ -法人文書の情报公开-
|
文书ファイル管理簿や窓口での问い合わせ等により、开示请求する内容を决めて下さい。 | ||||||
|
开示请求书に所要の記載事項を記入し、開示請求手数料(1件300円)と合わせて、情报公开室窓口に提出してください。 | ||||||
![]() |
|||||||
原 则 30 日 |
|
||||||
|
开示请求书の記載内容等に不備があった場合は、東京大学が開示請求者に対して开示请求の补正を求めます。 この补正を行っている期间は、开示决定等の期限の30日には算入されません。 |
||||||
|
|||||||
|
特定された法人文书に第叁者(法人等)の情报が含まれる场合は、情报の内容により、当该第叁者情报を开示することに関して第叁者に意见を求めます。 | ||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
30 日 以 内 |
|
||||||
|
开示请求者の申し出により、开示请求者が経済的な理由等で开示请求者に実施手数料の负担をもとめることが不适切と本学が认めるときは、手数料の减额、又は免除されることがあります。 | ||||||
![]() |
|
||||||
|
该当法人文书中に第叁者の情报が含まれている场合は、法律の定めにより、第叁者に开示决定に対する审査请求の机会を与えるために、开示実施日は、开示决定日から2週间后以降になります。 | ||||||
![]() |
|
||||||
30日以内 | |||||||
![]() |
|||||||
|
必要に応じて「更なる开示の申出書」を提出することにより、例えば、閲覧した後に、写しの交付などを受けることもできます。 |
- カテゴリナビ