新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの対応
东京大学の学生?教职员のみなさまへ


新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の感染拡大に関する注意唤起
东京大学の学生?教职员のみなさまへ
年明け以降、日本国内において「オミクロン株」が中心とみられる新型コロナウイルスへの感染が急速に拡大してきています。また、本学构成员についても感染者数の増加倾向が続いています。
「オミクロン株」については、従来株に比べて感染力が强く、ワクチンを2回接种したものの発症者も多く、一方で、重症化しにくい可能性があり、感染しても軽症?无症状である场合が多いことが特徴です。このため、自身の感染や2次感染の予防として、これまで以上の基本的な感染対策と体调管理の彻底が重要とのことです。
東京都内でも急激な感染拡大が続き、新規感染者数はこの1週間で急増しています。東京大学としても活動制限レベルの引き上げも念頭に置きつつ、みなさまの安全を第一に、大学として必要な教育?研究活动と業務が継続できるよう、今後の対応について検討進めているところです。
感染をこれ以上広げないためにも、东京大学の学生?教职员一人一人が、感染拡大防止に対する意识をより高くし、キャンパス内外を问わず日々のすべての活动において最大限の注意を払って行动していただくことを、改めて强く要请いたします。
感染拡大防止へのご理解とご协力をお愿いいたします。
令和4(2022)年1月17日
东京大学 新型コロナウイルス対策タスクフォース座长/理事?副学长
大久保 达也
関連リンク / Related Links