
书籍名
世界の岐路をよみとく基础概念 比较政治学と国际政治学への诱い
判型など
358ページ、础5判
言语
日本语
発行年月日
2024年6月20日
ISBN コード
9784000616447
出版社
岩波书店
出版社鲍搁尝
学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)
英语版ページ指定
『世界の岐路をよみとく基础概念』は、現代の国内外の政治問題に対する理解を深めるために編まれました。本書は、比較政治学と国際政治学という2つの学問分野を基礎に、民主主義の後退、暴力の発生、国際秩序の変動、核軍縮の停滞など重要なテーマを章毎に取り上げています。政治学を専門的に学ぶ大学生や大学院生を主な読者として想定し、学習や研究のさらなる深化をサポートする一冊です。政治学の入門?初級レベルを学習した後、中級レベル以上を目指す場合に相応しいと考えています。
本書は、各章で政治学の重要な概念をひとつずつ取り上げ、その定義や歴史的背景、学説の展開を整理しています。さらに、筆者が注目する最新の議論や、今後の政治に対する展望も提示されており、読者は現代の政治問題を理論的に深く考察するための材料を得ることができます。また、各章の最後には関連文献の案内が設けられており、読者がさらに研究を進めるための日本语や英語の参考文献が紹介されています。
このように书くと平凡な教科书のような书き方と思えるかも知れませんが、実际には各章、着者の个性が遗憾なく発挥されており、最新の议论を取り上げる箇所などでは政治学者たちが现在进行形で取り组んでいるトピックを、着者たちが评釈し、さらに自分の意见を述べています。
内容は4部构成となっており、読者の関心に応じて自由に各章を読み进めることができます。第1部では、国民国家と暴力、ナショナリズムやエスニシティなど、比较政治学と国际政治学を架桥する大きなテーマを扱い、现代国家の成り立ちとその矛盾を探ります。第2部では、民主主义や権威主义、选挙や経済成长など、国内政治における制度や政治体制を深く分析し、権威主义体制が抱える课题や民主主义の危机に関する议论を展开しています。第3部では、国际秩序や国际纷争、同盟や军缩といったテーマを扱い、国际政治における権力関係や协调の难しさについての理解を深めます。第4部では、政治学における量的分析と质的分析の両方の手法を绍介し、データ分析や伝统的な质的研究の有効性と课题を论じています。
最後に、本書は東京大学法学部で長年教鞭を執られた藤原帰一先生 (本学名誉教授) の退職を記念して、大学院法学政治学研究科において藤原先生の指導で学んだ12名の研究者によって執筆されました。博士号まで東大で取得した者、海外で博士号を取得した者など様々ですが、本郷の同じ研究室で学んだ卒業生が集結したプロジェクトでした。政治学の範疇とはいえ、これほど多様なテーマの研究が一つの研究室で、指導力溢れる一人の教員のもとで進められていたことも、あえて記しておきたいと思います。
(紹介文執筆者: 东洋文化研究所 准教授 佐橋 亮 / 2024)
本の目次
第滨部 国 家
第1章 国民国家と暴力&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;中沟和弥
はじめに
第1节 国民国家と暴力――概念と问题群
第2节 叁つの问题群――近代国家形成?国民形成?対外戦争
第3节 なぜ人を杀すのか
おわりに
第2章 ナショナリズムとエスニシティ……………林 泉忠
はじめに
第1节 ナショナリズム?エスニシティとは何か
第2节 ナショナリズム诸议论の展开
第3节 「辺境东アジア」の事例検証
おわりに
第滨滨部 政治体制
第3章 民主主义&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;粕谷祐子
はじめに
第1节 民主主义の捉え方
第2节 民主主义体制の测り方
第3节 民主主义の数え方
おわりに
第4章 権威主义&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;今村祥子
はじめに
第1节 権威主义の概念
第2节 议论の展开
第3节 类型化と连続性の発见
おわりに
第5章 选 挙&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;松本朋子
はじめに
第1节 选挙に何が期待できるのか
第2节 なぜ有権者の选好に沿わない选挙结果となるのか
第3节 选挙の代表性を高めるために
おわりに
第6章 政治体制と経済成长&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;中村正志
はじめに
第1节 経済成长に有利なのは民主主义か権威主义か
第2节 「中所得国の罠」の政治経済学
第3节 マレーシアとタイのケーススタディ
おわりに
第滨滨滨部 国际社会
第7章 国際秩序……………佐橋 亮
はじめに
第1节 国际秩序をめぐる议论
第2节 第二次世界大戦后の国际秩序
第3节 冷戦终结とグローバリゼーション
第4节 现代の世界政治
おわりに――世界政治の展望と构想
第8章 国際紛争……………片桐 梓
はじめに
第1节 基本概念の整理
第2节 国际纷争をめぐる学説の展开
第3节 国际纷争学の残された课题
おわりに
第9章 同 盟&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;玉置敦彦
はじめに――同盟という难问
第1节 同盟とは何か?――概念の定义
第2节 非対称同盟という难问
第3节 同盟政治论の现在――事例と史料に基づく理论的発展の模索
おわりに
第10章 核軍縮……………向 和歌奈
はじめに
第1节 军缩の概念と考え方の変容
第2节 核军缩をめぐる论点の整理
第3节 核军缩から廃絶へ――前进の可能性と限界
おわりに
第滨痴部 方 法
第11章 ベイズ统计モデルを用いた政治データ分析&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;白糸裕辉
はじめに
第1节 ベイズ统计モデル入门――多数の世论调査を集约して选挙结果を予测する
第2节 ベイズ测定モデル――多数の観察値から概念を抽出する
第12章 政治学における质的分析&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;&丑别濒濒颈辫;
はじめに
第1节 「自己防卫」としての质的方法论
第2节 方法论者の独り歩き
第3节 质的研究の强み
おわりに
あとがき
索 引
编者?执笔者绍介
関连情报
編者からの紹介 (东洋文化研究所ホームページ)
书籍绍介:
なぜ戦争は起こるのか?今さら聞けない現代国際政治の基礎とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】 (テレ東Biz | YouTube 2024年10月18日)
书评:
新刊 (『綴葉』No. 432 pp.11 2024年11月)