春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

茶色の表紙

书籍名

アジア研究図書館叢書 1 アジア研究図書館所蔵ユネスコ?アジア文化センター識字教育資料目録 1

着者名

河原 弥生、 鈴木 舞 (編)

判型など

133ページ

言语

日本语、英語

発行年月日

2022年3月25日

ISBN コード

978-4-910718-00-2

出版社

東京大学附属図书馆アジア研究図書館研究開発部門

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

本书は、东京大学アジア研究図书馆が所蔵するユネスコ?アジア文化センター寄赠识字教育资料コレクションの目録の第1巻である。アジア研究図书馆は2020年に开馆したばかりの学内で一番新しい研究図书馆であり、アジア研究者である教员が运営の一端を担いながら、学内の诸部局からの移管、新规购入、寄赠の受入等により様々なアジア研究资料を収集している。
 
本コレクションは、公益財団法人ユネスコ?アジア文化センターから寄贈されたものであり、センターが1980年代からアジア太平洋地域において展開してきた識字教育事業に関する資料である。25カ国で収集された約3600点の資料から成り、文字を読み書きできない成人のための学校外 (ノンフォーマル) 教育の教材であることを特徴とする。こうした教材は、学校教育の教材と比べてまとまって保存されにくいため、大変貴重なコレクションである。教材の内容は、乳幼児の健康や栄養、農林水产业の知識、環境汚染、森林保全、母子保健、女性の識字教育の必要性など多岐にわたり、いずれも日常生活の改善に直接役立つよう工夫が凝らされた、情報豊かな資料群である。
 
本コレクションについて册子体の目録を作成したのには理由がある。最大の理由は、现段阶では各资料の书誌情报を东京大学翱笔础颁に登録することを断念したためである。というのも、コレクションには、図书以外にポスター、リーフレット、手作りの教材、双六などのおもちゃが多数含まれており、図书のようにタイトルや着者が记载されているとは限らないため、翱笔础颁に登録することが困难であったからである。また、多様な形态の资料を含むこと自体がこのコレクションの特徴の一つでもあるため、目録に资料画像を掲载することにより、どのような资料かをわかりやすく示すことができるという利点があった。何よりも本コレクションの全体像をつぶさに示すことができると考えた。
 
コレクションの中の興味深い資料群をいくつか挙げておきたい。英語版のマスター教材を元に言语と挿絵をその国に合わせて編集した各国版が多く含まれている。例えば、女性の識字教育の重要性を訴える教材の各国版を見比べると、言语表現の違いはもちろんのこと、挿絵から、服装、家族のありかた、生活習慣など様々な文化の違いを比較することができる。また、各国の少数民族言语の資料や、言语によっては正書法が確立途上の時期に発行された資料が含まれており、言语研究にも役立つだろう。このように、本コレクションは、アジア研究図書館の特徴あるコレクションの一つに数えられることになるだろう。
 
本書はコレクションのうちの2021年度に整理を終えた5カ国分 (アフガニスタン、中国、イラン、モンゴル、ウズベキスタン) 519点の目録を収録する。今後、残る約3000点を東南アジア編と南アジア編に分けて刊行予定である。
 

(紹介文執筆者: 附属図书馆 准教授 河原 弥生 / 2023)

本の目次

序 / Foreword
目次 / Contents
解説 / Introduction
凡例 / Notes
 
目録 / Catalog
1. Afghanistan
 1-1. English
 1-2. Persian
 
2. China
 2-1. Chinese
 2-2. English
 2-3. Sichuan Yi
 
3. Iran
 3-1. Arabic
 3-2. English
 3-3. Persian
 
4. Mongolia
 4-1. English
 4-2. Mongolian
 4-3. Russian
 
5. Uzbekistan
 5-1. Uzbek

関连情报

ユネスコ?アジア文化センター (ACCU) 寄贈識字教育資料 利用方法

 
オンキャンパスジョブ事业の実施报告


展示とセミナー:
【アジア】「识字教育资料からアジアの社会をみる:ユネスコ?アジア文化センター寄赠コレクション」展と记念セミナー开催 (东京大学総合図书馆 2023年11月)

 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています