春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

赤青黄色のタイポグラフィ

书籍名

「汉文脉」在近代:中国清末与日本明治重叠的文学圏 (原着: 漢文脈の近代:清末=明治の文学圏)

着者名

齋藤 希史 (著)、 盛 浩偉 (訳)

判型など

424ページ

言语

中国语

発行年月日

2020年9月10日

ISBN コード

9789869747493

出版社

郡学出版有限公司

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

本書は2005年に名古屋大学出版会から上梓した『漢文脈の近代──清末=明治の文学圏』の中訳である。訳者は盛浩偉さん、出版社は台湾の郡学出版有限公司、刊行は2020年、原著から15年を隔てる。翻訳の提案は、2015年、台湾大学の盛さんが私を受入れ教員として東京大学に1年間在籍した時かその後だと思う。「漢文脈」という視点から近代東アジアにおけるécriture (書くこと) の諸相を論じた研究書であるから、うれしい申し出だった。2018年には韓国語への翻訳が延世大学校のノ?ヘギョン (???) さんによって行われている。なお、まぎらわしくて申しわけないのだが、私には『漢文脈と近代日本』という著書もあり、こちらは韓訳『???? ??? ?? — ???? ????』、英訳 Kanbunmyaku: The Literary Sinitic Context and the Birth of Modern Japanese Language and Literature がすでに出ていて、今年は中訳刊行の予定がある。
 
正直に言って、原著を上梓した時は翻訳される機会があるなどは考えてはいなかった。中国やアメリカの学会で発表した章もあり、ネイティブチェックを受けながら自分で中国语や英語に訳したのであったが、訓読や訓読体を論じるところなどは翻訳に難渋した。とりあえず注に引用文献の日本语を入れることで、翻訳力の不足をごまかしたような気がする。こういうのを訳すのは難しいでしょう、と言われたこともある。タイトルの「漢文脈」からして、そのままでは通じにくい (念のため申し添えれば、これは明治期の文体論で常見の語で、私はそれを拡張して用いたにすぎないが、この「拡張」が曲者であった)。
 
盛さんの訳は、専門書としての原著を、広くこの問題に関心をもつ (もってほしい) 読者に広げようという明確な意志によって、この課題を乗り越えてくれた。盛さん自身が編集者であり作家であることもあってか、文章の流れは原著にまさると思う。訓読になじみのない読者にとっては、冒頭の「譯者導讀」がよいイントロダクションになる。「漢文脈」についての説明も簡明である。原著のハードカバーに対して、中訳はソフトカバーで軽く、カバーデザインもポップで、カバーをとった本体のデザインともども、私はとても気に入っている。じつはこの文章は出張先の台湾で書いているのだが、もってきたこの本は、かばんから取り出すのも、ところどころ読み直すのも、なぜか楽しかった。
 
「译者导读」の最后には、植民地期の台湾における「汉文脉」知识人の活动への注意が促されている。まずは台湾の読书空间に差し出されたこの本は、今では、中国でも読者を获得しているようだ。改めて译者の盛浩伟さんにお礼を申し上げたい。
 

(紹介文執筆者: 人文社会系研究科?文学部 教授 齋藤 希史 / 2024)

本の目次

译者导读◎盛浩伟
 

 
I  「支那」与「日本」
 
1章 文学史的近代──从和汉到东亚
一 「文學史」的開始
二 「和漢」與「支那」
三 「日本」的確立
四 朝向「东亚」
 
2 「支那」再论
一 做為称呼的「支那」
二 「和漢」的解體與「支那」
叁 梁啟超的「支那」
 
II部 梁超与近代文学
 
3章 新国民的新小──近代文学观念形成期的梁
一 為了通俗的小说
二 為了國民的小说
叁 文学杂誌的诞生
四 进化的文学
 
4 「小丛话」的传统与近代
一 中外的比较
二 进化的核心
 
5章 官话与和文──梁超的语言意识
一 母语
二 粤语与广东
叁 汉民族意识、文言,及官话
四 日语
 
III部 清末=明治的汉文脉
 
6章 小的冒险──围绕政治小与其华译
一 《佳人之奇遇》的華譯
二 「小説」的文體
三 《經國美談》的樣式
四 「正史」與「小説」
五 「小説」的「近代」
 
7 《浮城物语》的近代
一 报纸的小説
二 从「报知丛刊」到「报知异闻」
叁 注音与插图
四 自叙体
 
8章 明治的游记──汉文脉的所在
一 《木屑錄》
二 作文的范文
叁 景、史、志
四 《航西日記》
五 汉文脉的去向
 
9章 越境的文体──森田思轩论
一 欧文直译体
二 意趣与风调
叁 汉文脉的核心
 
IV部 今体文的媒介
 
10 《记事论文例》──铜版作文书的诞生
一 《记事论说文例》
二 铜版印刷
叁 作文书的系谱
四 模仿与普及
 
11章 写作的少年们──《颖才新誌》创刊时
一 《學庭拾芳錄》
二 《穎才新誌》
叁 作文的虚实
 
终章 做為象徵的汉字──费诺罗沙与东洋
一 与日本美术的邂逅
二 费诺罗沙的文学观
叁 做為诗之媒体的汉字考
 
后记
索引

関连情报

原着:
斋藤希史『汉文脉の近代――清末=明治の文学圏』名古屋大学出版会 2005年


受賞 (原著):
2005年 サントリー学芸賞 (芸术?文学部門) 受賞 (サントリー文化財団 2005年)
芳賀 徹(京都造形芸术大学学長)評


书评:
短評 (OPEM BOOK 2020年11月10日)

 
思想坦克 2020年10月2日

このページを読んだ人は、こんなページも见ています