春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白とオレンジの表紙

书籍名

Humanities Center Booklet 企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録

着者名

鈴木 淳 (研究代表) ほか

言语

日本语

発行年月日

2019年8月31日

ISSN コード

2434-9852

出版社

东京大学连携研究机构ヒューマニティーズセンター

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

学内の连携研究机构ヒューマニティーズセンターの企画研究として2018年7月から2020年11月にかけて行われた5回の研究会?シンポジウムの记録で、4册からなる。この企画研究は、さまざまな教职员に、东京大学の「学术资产」と思われるものについて话してもらい、分野を越えた讨论者を设定して理解を深めようとするものであった。
 
1册目は「东大仏教学への新たな视座」と「学术资产としての东京大学百年史とその编纂过程で确认された史料」の2回分を収める。前者は文学部インド哲学?仏教学研究室の下田教授と、同研究室出身でこの一色特任助教とが、长年の僧侣による仏教研究の流れが、东京大学で西洋の学问の影响を受けながら仏教学の形を整えて行く过程を绍介し、法学部の思想史研究者苅部教授、教养学部の日本近代史研究者山口准教授らと讨论した。この过程を大学の中の学问的な状况だけで説明すべきではないことも含め、学术资产としての学问のとらえ方が议论された。后者では1977年から『东京大学百年史』の编纂に従事した照沼氏がその経験を语り、东京大学百五十年史の準备作业にあたった加藤东北大学准教授が质疑して、现在编纂準备にあたっている教员?学生と埋もれている学术资产を活用できる形にする年史编纂への理解を深めた。
 
2册目では、1984年から东京大学敷地内の埋蔵文化财を调査して来た埋蔵文化财调査室の堀内准教授がその経纬と意义を话し、东大での発掘を通じて江戸时代を対象とする考古学が成立したことを説明した。これを受けて文学部文化资源学研究室の松田准教授は、グローバル化の时代にこそ东京大学が歴史的な地域性を利用して个性を打ち立てるべきだとして、具体的な事例に即して文化财の资源としての活用を论じ、参加者の间での议论も盛り上がった。
 
3冊目では、2011年から工学?情報工学図書館が中心となって進めて来た工学史料キュレーション事業について市村前工学系?情報工学系等情報図書課長が、東京大学総合研究博物馆所蔵の工学史料、特に、それを用いた企画展も行われた田中家三代史料について同館の寺田特任准教授がそれぞれ紹介し、史料编纂所の尾上教授と筆者のほか、フランスからオンライン参加したヨーロッパにおける日本技术史研究の第一人者であるパウアー アルザス欧州日本学研究所副所長がこれらの事業の意義を論じた。
 
4冊目は、長年豊かな歴史的知見をキャンパス計画に反映させてきた工学部の西村?藤井両名誉教授と文学部の木下教授が本郷キャンパスの歴史とそれを生かしたキャンパス整備の経緯について、また工学部の角田技术専門職員が、工部大学校?工部美術学校の遺産について話し、現在のキャンパスの歴史的な成り立ちと意義について理解を深めた。
 
全体を通じて本学の学术资产の多様性と重要性、それを把握?保存?活用しようという本学构成员の努力、そして今后の课题の大きさがかなりの程度共有できるようになった。
 

(紹介文執筆者: 人文社会系研究科?文学部 教授 鈴木 淳 / 2021)

本の目次

企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録1

1 企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録について  鈴木 淳
2 ワークショップ「东大仏教学への新たな视座」讲演録
     組織仏教学が遺したもの  一色大悟
     コメント  苅部 直
     仏教学にみる日本における学知形成の特徴について  下田正弘
     コメント  山口輝臣
3 学术资产としての东京大学百年史とその编纂过程で确认された史料  照沼康孝
     コメント  加藤 諭


企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録2

古くて新しい学术资产―东京大学の埋蔵文化财―  堀内秀树
      コメント  松田 陽


企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録3 学術資産としての工学史料

図书馆业务として进める工学史料キュレーション事业の现状とこれから  市村樱子
総合研究博物馆の工学史料―全体像と田中家三代史料について  寺田鮎美
     コメント  尾上陽介?鈴木 淳
     エーリッヒ=パウアー教授のコメント
シンポジウム「本郷キャンパスの形成とそれを语る学术资产」讲演録
     東京大学本郷キャンパスの計画とキャンパス計画室の役割  西村幸夫
     東大キャンパス史と建物の維持?修理そして未来  藤井恵介
     工部大学校由来の学術資産  角田真弓
     地上埋蔵文化財―そこにあって見えないもの  木下直之

このほか各回の全体讨论の记録も掲载されている

関连情报

春雨直播app Repository:
企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録1  (2019年8月31日発行)

 
企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録2  (2019年9月30日発行)

 
企画研究「学术资产としての东京大学」讲演録3  (2021年3月30日発行)

 
企画研究「学术资产として东京大学」ワークショップ:
「学術資産としての東京大学」研究会 「古くて新しい学術資産―東京大学の埋蔵文化財―」 (東京大学ヒューマニティーズセンター事務局 2019年3月8日)

 
シンポジウム「本郷キャンパスの形成とそれを语る学术资产」 (东京大学ヒューマニティーズセンター事务局 2018年10月28日)

 
「学术资产としての东京大学百年史とその编纂过程で确认された史料」 (东京大学ヒューマニティーズセンター事务局 2018年8月22日)

 
「东大仏教学への新たな视座」プログラム (东京大学ヒューマニティーズセンター事务局 2018年7月20日)

このページを読んだ人は、こんなページも见ています