春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

ベージュの表紙にトワイヤンによるイラスト

书籍名

シュルレアリスムと抒情による蜂起 アンドレ?ブルトン没后50年记念イベント全记録

着者名

アニー?ル?ブラン (著)、塚原 史、 前之園 望(訳)、松本 完治 (編?文)

言语

日本语

発行年月日

2017年7月

ISBN コード

9784990915735

出版社

エディション?イレーヌ

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

本书は、パリのシュルレアリスム运动の最后のメンバーの一人であったアニー?ル?ブラン氏が2016年の9月に来日した折におこなった讲演の邦訳を中心に、関连イベントの记録と、シュルレアリスム运动の主导者だったアンドレ?ブルトンの関连テクストの邦訳を加えて编集されたものです。私自身は9月21日にアンスティチュ?フランセ东京でおこなわれた讲演「若き见者よ、次に语るのは贵方だ―アンドレ?ブルトン、近くから、远くから」の通訳を务め、本书では同讲演のテクストの邦訳を担当しています。
 
シュルレアリスム、あるいはシュールレアリスムと表记されることもありますが、皆さんはこの言叶から何を连想するでしょうか。美术が好きであれば、サルバドール?ダリやルネ?マグリットの不思议な絵画作品を思い起こすかもしれませんし、「シュールな」といった一般的な言い方が头に浮かぶかもしれません。たしかに、ダリやマグリットは実际にパリのシュルレアリスム运动とかかわりながら作品を作っていた时期がありますし、「シュルレアリスム」という语は「超现実主义」と訳すこともできますので、现実离れした事态を「シュール」と形容するのはそれなりに元々の意味と関连がありそうです。もう少し歴史的に事実関係を确认しておくなら、フランスの诗人アンドレ?ブルトンを中心として、1920年代にパリで诞生し、梦、诗、イメージ、偶然といったキーワードを梃にして日々の「现実」を根本的に问い直そうとする考えを共有した人々の运动、ならびにその考え方そのもの、という具合になるでしょうか。アンドレ?ブルトンが1924年に着した『シュルレアリスム宣言』は岩波文库で読むことができますので、こちらもぜひお読みになるとよいと思います。
 
ただ、意外に知られていないのが、1920年代にスタートしたこのシュルレアリスム運動が、実際の運動体として1970年頃まで存在し続け、一定の影響力を保っていたという事実です。そして、本年 (2019年) には77歳になるアニー?ル?ブラン氏は、この運動に参加し、1966年に亡くなったアンドレ?ブルトンと親しく接することのできた最後の世代の一人です。ところで、シュルレアリスム運動が「日々の現実を問い直す」という風に言いましたが、1920年代から今日にかけて、私たちが直面している現実の姿は大きく変化してきています。アンドレ?ブルトンが20歳の当時は、ヨーロッパは第一次世界大戦の戦火の中にありました。また、ソヴィエト連邦が登場したのもこの時代です。しかし私たちが直面している世界の現実は、それとは大きく異なっています。アニー?ル?ブラン氏も、彼女がシュルレアリスムから受け取ってきた思想を武器に、そんな現代世界の現実―「フクシマ以降」の現実も含めて―と対峙しつつ若い世代に語りかけています。
 

(紹介文執筆者: 総合文化研究科?教养学部 教授 星埜 守之 / 2019)

本の目次

绪言
 
アニー?ル?ブラン来日公演记録
01  かつてあったこと、それはこれからも起こるだろう
―シュルレアリスムと抒情による蜂起 (塚原 史 訳)
 02 若き见者よ、次に语るのは贵方だ
―アンドレ?ブルトン、近くから、遠くから (星埜守之 訳)
 
II  参考文献Dアンドレ?ブルトンの重要テクスト
01  「物事を見抜く若き見者よ、次に語るのはあなただ」(アンドレ?ブルトン、前之園望 訳)
02  三部会 (アンドレ?ブルトン、前之園望 訳)
03  線と糸との物語―アンドレ?ブルトンの三部会 (前之園望)
 
III  「アンドレ?ブルトン没后50周年记念展」
 
IV  五十年后の夏―アニー?ル?ブラン来日记 (松本完治)
 
后跋

 

関连情报

出版记念イベント:
「ダダ?シュルレアリスムとアナーキズム」~アニー?ル?ブラン来日讲演を読み解く (尝滨叠搁础滨搁滨贰6/シス书店 2017年7月15日)

 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています