春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙に街並みのイラスト

书籍名

住宅地のマネジメント 「まちネット」から学ぶまちづくりの知恵

着者名

住宅生産振興財団 (監修)

判型など

264ページ、叠5判変型

言语

日本语

発行年月日

2018年6月

ISBN コード

978-4-86358-567-6

出版社

建筑资料研究社

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

「」は、住宅生产振兴财団が、国土交通省の后援のもと、2005年から実施している顕彰事業である。これからは、住宅や住宅地を「住みこなす (マネジメントする)」技术も蓄積していかなければならない。そのためには、開発事業者や設計者だけが切磋琢磨するばかりではなく、住まい手にも切磋琢磨の場が必要だろう。ただ、しのぎを削って1等賞を目指す設計競技 (コンペ) というよりは、多くの経験者や知恵者が、互いのまちづくりの技を見せ合い、顕彰し合う、コンクールのような形がふさわしいだろう。というのが、この事業の企画時の議論だった。
 
こうして出発した「住まいのまちなみコンクール」は、戸建て住宅地を主体とした住まいのまちなみづくりに长年取り组んでいる居住者団体を対象に、その活动内容と形成されたまちなみを评価して、毎年1件の国土交通大臣赏と、4件の住まいのまちなみ赏を授与し、かつ、5つの受赏団体に対して、3ヶ年にわたり活动経费の支援を行うというプログラムとして出発し、2018年で第14回目を迎えた。
 
さらに、「まちコン」授賞式の場を借りて、全国のまちなみづくりに取り組む居住者団体が、おのおのの経験や知恵を、フラットに交換できる場づくりのために、「まちコン」受賞団体の同窓会である「住まいのまちなみネットワーク (通称: まちネット)」をつくり、毎年新規団体の「授賞式」に合わせて「総会」を開くということにしたのである。もちろん、総会のあとの「懇親会」の方が、重要な役割をもっている。
 
このように、「まちコン」から「まちネット」が生まれ、受赏団体同士の知恵の交换のきっかけができたのはよかったが、当初から気になっていたのが、こうした知恵が、これからまちづくりに取り组もうとしている居住者団体に、どうしたら届けられるのかということであった。受赏団体のその后の活动の様子を伺いに行くと、まさに目から鳞が落ちるようなアイデアや知恵がたくさん闻けるのだが、自分だけがそれを闻くのではもったいない。しかし、よく考えると、世の中には、自分が町内会长や自治会长になったときに、あるいは住宅地の运営に携わる羽目になったときに、参考にすべき教科书はない。それなら一层のこと、まちコン受赏団体が経験されてきた数々の知恵をテキストのようなものにして、たとえ明日、町会长の顺番が回って来ようと、この一册を読めば大丈夫、というようなものがつくれないだろうか、ということに思い至り、改めて10年分の受赏団体50组织に、聴き取り调査をお愿いしてできたのが、本书である。
 

(紹介文執筆者: 工学系研究科 教授 大月 敏雄 / 2019)

本の目次

第一部 问题解决の知恵
  第一章 まちの構成と組織の運営
  第二章 他の組織?人材との連携
  第三章 情報共有
  第四章 人々を巻き込む
  第五章 活動の動機づけ
  第六章 合意形成
  第七章 安心安全
  第八章 まちを美しく
  第九章 公共私の境を超えた活動
  第十章 まちなみのルールと計画
 
第二部 「住まいのまちなみコンクール」受赏団体の活动
 
附?「住宅地のマネジメント」のために知っておきたい用语
 
 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています