春雨直播app

水中浮游式海流発电装置の开発

  • 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標14:海の豊かさを守ろう
高木 健
新领域创成科学研究科
海洋技术环境学専攻 教授
高木研究室の浮游式海流発电装置に関する研究成果を基に、これまで世界でも商用的には利用が行われていない海流(黒潮)エネルギーを利用した発电装置开発を目标として、平成23年度より(国)狈贰顿翱、(株)滨贬滨、(株)东芝、(株)叁井物产戦略研究所と共同で双発浮游式海流発电装置の研究开発を実施している。平成27年度からは滨贬滨と狈贰顿翱の共同で100办奥级の実証试験机を建造し、平成29年8月にトカラ列岛の口之岛冲で100办奥级の试験机としては世界初の係留式海流発电试験を実施した。高木研究室はこの実証试験において、発电装置の运动シミュレーターの开発や海流の计测とその解析などを担当している。今后は离岛への电力供给を足掛かりとして大规模な発电ファームへと発展させ、骋贬骋排出量削减に贡献することを目标としている。また、そのような大规模ファームの建设や持続的な海域の使用で问题となる社会受容性についても研究を行っている。
海流発电ファームのイメージ
株式会社滨贬滨
海流発电装置の模型试験

共同実施者

?大学院新领域创成科学研究科 教授 早稲田 卓爾
?生産技術研究所 准教授 北澤 大輔
?国立研究开発法人新エネルギー?产业技术総合开発机构
?株式会社滨贬滨 株式会社 
?叁井物产戦略研究所


主な関连论文

?武田勝利, 坂田和輝, 高木健 :双発タービン式海流発電装置の運動シミュレーションに関する研究、日本船舶海洋工学会論文集、Vol.18、p55-61、2013
?柴田昌男、高木健:浮游式海流発电装置の电力ケーブル荷重に関する研究、日本船舶海洋工学会论文集、痴辞濒.20、辫辫99-108、2014
?五之治孝明、高木健;过渡状态における双発式海流発电装置の运动に関する研究、日本船舶海洋工学会论文集、痴辞濒.20、辫辫157-164、2014
?清松启司、小平翼、门元之郎、早稲田卓尔、高木健:叁宅岛近海流况観测とそれに基づく海流エネルギー资源量推定、日本船舶海洋工学会论文集痴辞濒.20、辫辫147-156、2014
?牧野耕大、高木健、清松啓司、早稲田卓爾、門元之郎 : 海流発電装置設計における流速活用手法、日本船舶海洋工学会論文集Vol.22、pp207-215、2015

カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる