春雨直播app

白山市と地域未来社会连携研究机构との連携事業

松原 宏
地域未来社会连携研究机构
机构长
  • 石川県
石川県白山市
東京大学地域未来社会连携研究机构と石川県白山市が連携協定を締結し、連携拠点となる北陸サテライトを白山市の白峰?桑島地区に開設。サテライトを活用し、ワークショップ、セミナー、フィールドワーク、調査研究事業など各種の連携事業を展開し、多様な地域課題の解決に向けたプロジェクトを実施する。

〇白山市との连携协定缔结および北陆サテライトの开设
東京大学地域未来社会连携研究机构と北陸サテライトを設置する石川県白山市との連携協定締結が2019年3月13日に白山市役所で行われた。2019年5月15日には、白山市白峰?桑島地区に設置準備を進めてきた当機構の北陸サテライト(通称:ライン館)の開所式が行われ、地元の小学生が中心となったワークショップが開催された。

〇部局横断型教育プログラムのフィールドワークの実施
「地域未来社会フィールドワーク」が、2019年8月5日~8日に、北陆サテライトを拠点に実施された。白山市役所での闻き取り调査、まちづくりや空き家问题などの现地调査、地域の若者とのワークショップなどが行われた。今后も、北陆地域で毎年実施する予定である。

〇北陆サテライトを活用した调査研究
2019年9月3日~6日に、机构の参画教员である新领域创成科学研究科の须贝俊彦教授が、大学院の授业科目で「地水环境学実习」の野外実习を白山と周辺地域で実施するため、北陆サテライト拠点を活用した。白山周辺地域でドローンなど最新技术を活用して、地层写真撮影などによるデータ収集の実习を行った。今后も、地域活性化や生态学などを専门にする参画教员が、调査研究を予定している。

〇白山市での厂顿骋蝉シンポジウムの开催
2019年11月27日に白山市民交流センターにて、「東京大学と白山市が連携して進めるSDGs」をテーマにシンポジウムが開催された。東京大学の瀬川浩司教授が、「エネルギーと環境の問題解決からみたSDGs~地域の力をどう活かすか~」、また佐々木夏来助教が「白山の自然環境とSDGs」と題した記念講演を行い、その後松原机构长の司会で総合討論が行われた。今後も白山市にてSDGs関連のシンポジウムを開催していく予定である。
調印式で協定書を手にする山田市長と松原机构长
地域未来社会连携研究机构
北陆サテライト拠点「ライン馆」の除幕式
地域未来社会连携研究机构

连携先

  • 名称: 石川県白山市
  • 区分: 自治体
  • 所在都道府県: 石川県

地域连携区分

  • 厂顿骋蝉や厂辞肠颈别迟测5.0に立脚し社会改革を主导する地域连携
  • 地域贡献と知の循环が双方向で成立する地域连携
  • 大学のハブ机能を生かす地域连携
  • 学生の教育を中心としたプログラム
  • 东京大学が有する総合力と先端性を生かす地域连携
  • 研究対象?実装现场としての地域连携
  • 行政等におけるアドバイサリー

プロジェクトに関する鲍搁尝

共同実施部局/共同実施者

地域未来社会连携研究机构を構成する11部局

関连する协定

白山市と地域未来社会连携研究机构との連携協定(2019年3月13日締結)

実施期间

2019年3月13日~

问い合わせ先

  • 担当: 松原宏
  • 電話: office@frs.c.u-tokyo.ac.jp

関连する厂顿骋蝉项目

  • 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろ
  • 目標10:人や国の不平等をなくそう
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる