春雨直播app

建物の强震観测を用いた地震时被灾度判定システムの开発

楠 浩一
地震研究所
教授&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
建物の各阶に1台程度の加速度计を设置し、その観测データを用いて地震発生时に建物の被灾度を自动かつリアルタイムで判定するシステムの开発と运用を行うプロジェクトです。既に国内外40栋程度まで设置建物数を伸ばしており、24时间観测データが地震研究所内のサーバに集约されています。今后は、国土交通省とも协力し、さらなる设置の推进を行い、都市の被害を面的に把握するシステムの构筑を目指しています。
地震研サーバー(国内観测建物位置)
东京大学

共同実施者

国立研究开発法人 建筑研究所
中部大学、京都大学、芝浦工业大学、名古屋大学、広岛大学
株式会社エーラボ

主な関连论文

楠 浩一:加速度記録により求めたR/C造建物の性能曲線による被災度評価法に関する研究, 日本建築学会構造系論文集, 第85巻 第774号, pp.1055-1065, 2020.8
Haoran Pan and Koichi Kusunoki: Aftershock damage prediction of reinforced-concrete buildings using capacity spectrum assessments, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, Elsevier, Vol.129, pp.1-16, 2020.2

主な特许

特開2011-095237 耐震性能評価方法、耐震性能評価装置及び耐震性能評価システム
特開2008-039507 建築構造物の診断方法
特開2003-344213 建物の耐震性能評価方法及び装置

関连する厂顿骋蝉项目

  • 目標11:住み続けられるまちづくりを

问い合わせ先

  • 担当: 地震研究所
  • 内線: 21760
  • 電話: 03-5841-1760
  • メールアドレス: kusunoki[at]eri.u-tokyo.ac.jp
    ※摆补迟闭を蔼に置き换えてください
カテゴリナビ
アクセス?キャンパスマップ
闭じる
柏キャンパス
闭じる
本郷キャンパス
闭じる
驹场キャンパス
闭じる