先端ビジネスロー国际卓越大学院プログラム


- 4.1 法執行とサイバーインフラ
- 4.2 プライバシー?通信の秘密
- 4.3 ユニバーサルアクセス?利用の公平
- 4.4 メディア?リテラシー
- 4.7 合意形成?社会受容性?国際協調
- 5.1 データガバナンス
- 6.2 国際標準化?知財戦略
- 6.5 大学経営?人材育成
田村 善之
法学政治学研究科
教授
ビジネスローの理论と実务の高度化を担うことを目的とし、実务との密接な连携のもとに高度な専门知识?能力を有する人材を养成しています。
プロジェクトに関する鲍搁尝
主な関连论文
- 田村善之『知財の理論』(2019年?有斐閣) ?Hiroyuki Kansaku, Recent Development in the Regulation of Financial Derivatives in Japan, University of Tokyo Journal of Law and Politics, Volume 2, Winter 2014, at 8-29.
- 藤田友敬「统一私法条约の実施--国际油浊补偿基金を例に--」北大法学论集65巻2号105-132页(2014年).&苍产蝉辫;
- Gen Goto, Legal Capital in Japan and the Influence of German Law, in Holger Fleischer, Hideki Kanda, Kon Sik Kim and Peter O. Mulbert (eds.), German and Asian Perspectives on Company Law: Law and Policy Perspectives (Mohr Siebeck, 2016), p.141-157.
- Yoshihiro Masui, "Impact of BEPS Actions on Theoretical and Legal Frameworks," in Sam Sim and Mei-June Soo ed., Asian Voices: BEPS and Beyond 285-295 (IBFD, 2017).
- Tadashi Shiraishi, “The Exploitative Abuse Prohibition: Activated by Modern Issues,” Antitrust Bulletin, Vol.62, No. 4, (2017ming).
関连する厂顿骋蝉项目
问い合わせ先
- 担当: 先端ビジネスロー国际卓越大学院プログラム事務 (半場?本間)
- 電話: 03-5841-1513
- メールアドレス: ablp[at]j.u-tokyo.ac.jp
※摆补迟闭を蔼に置き换えてください
- カテゴリナビ