春雨直播app

【お知らせ:参加者募集】オンラインシンポジウム「コロナ祸における社会の分断:ジェンダー格差に着目して」

日本学术会议主催、东京大学现代日本研究センター后援によるオンラインシンポジウム「コロナ祸における社会の分断:ジェンダー格差に着目して」が开催されます。

参加をご希望の场合は、事前のお申込みをお愿いいたします。
シンポジウムポスター

概要?参加申込み

オンラインシンポジウム「コロナ祸における社会の分断:ジェンダー格差に着目して」

日时:2021年9月19日(日)13:30~17:00
主催:日本学术会议
后援:东京大学现代日本研究センター
参加费:无料
申込み:要事前申込み。以下のリンクよりお申込みください。
 

シンポジウム详细

 コロナ祸は、全地球を巻き込んだ社会リスクである。ただ、个々人が実际に受けるリスクの中身や程度は、ジェンダー、年齢、国籍?人种といった属性によって大きく异なる。日本においては特にジェンダー格差が大きいこともあり、女性や女の子たちへの影响が深刻であるとみなすべきデータがある。すなわちコロナ祸は、これまで长きにわたって存在したジェンダー格差を露呈させた。これについて、学术として何ができるか、何をなすべきかを议论する场として本シンポジウムを企画した。具体的には、これまで解决、解消されてこなかった日本の深刻なジェンダー格差について、コロナ祸の现在でこそ原因と解决の糸口までを视野にいれ、検讨を试みる。
 いま世界が直面する危机的状况にあって、学术に何ができるのか、学术として何をなすべきなのか。経済学、社会学、政治学等の社会科学の観点から、学术における政策议论の意味を探りたい。ここで特に强调したいポイントは、政策立案に直结する研究のみならず、学术としての実証研究、実験研究の蓄积があってこそ、効果やインパクトがえられる政策に结びつくという、学术の総合的な役割である。复数の専门分野から、実証データも取り入れながら多角的な议论を展开していく。

お问合せ先

东京大学现代日本研究センター事务局
contact@tcjs.u-tokyo.ac.jp