ソーシャルボンド


ソーシャルボンド
ソーシャルボンドとは、社会的课题に取り组むプロジェクトの资金を调达するために発行される债券のことです。
本学では、债券発行に関してソーシャルボンド?フレームワークを定め、第叁者评価机関から、滨颁惭础(※)が定めたソーシャルボンドの定义とソーシャルボンド原则に则ったものであるとの评価を受けています。
※ICMA:International Capital Market Association(国際資本市場協会)の略称で、スイスに本部を置く国際債券市場に携わる関係者の自主規制団体。
本学では以下のソーシャルボンド?フレームワークにのっとって債券を発行します。
- 东京大学ソーシャルボンド?フレームワーク(PDFファイル: 221KB) (令和3年11月9日更新)
また、过去には以下のソーシャルボンド?フレームワークの下で债券を発行しました。
- 东京大学ソーシャルボンド?フレームワーク(PDFファイル: 215KB) (令和2年9月3日策定:第1回债券発行时のもの)
第叁者评価
本学ではソーシャルボンド?フレームワークについて日本格付研究所より评価を受けています。(令和3年11月9日更新)総合评価 | Social 1(F) |
ソーシャル性评価 | s1(F) |
管理?运営?透明性评価 | m1(F) |
- 东京大学ソーシャルボンド?フレームワーク評価プレスリリース(JCR)(PDFファイル: 577KB) (令和3年11月9日更新)