column corner
第65回

教養教育の現場から リベラル?アーツの風

东京大学が全学をあげて推进してきたリベラル?アーツ教育。その実践を担う现场では、いま、次々に新しい取组みが始まっています。この隔月连载のコラムでは、本学の构成员に知っておいてほしい教养教育の最前线の姿を、现场にいる推进者の皆さんへの取材でお届けします。

第一人者が次代へ繋ぐ再生可能エネルギーの希望

/全学自由研究ゼミナール「Road to 2050 : 环境エネルギー政策の達成とビジネス」

环境エネルギー
科学特别部门
客员教授
田中 良
田中 良

太阳光発电の第一人者として

――田中先生は日本の太阳光発电の第一人者として活躍されてきました。

电电公社(现狈罢罢)の电気通信研究所で蓄电池の劣化判定法を确立した后、1995年から狈罢罢の环境ビジネス本部长として太阳光発电の导入拡大に资する研究开発を进めました。2006~2011年には、贵滨罢(固定価格买取制度)を导入する际の最适なシステムを探る资源エネルギー庁の公募を机に、9カ国27种の太阳电池の性能を调べました。日本一の日照时间を夸る山梨県北杜市に10万平米の土地を借りて総発电容量2メガワットの太阳光発电所を构筑した、日本初の大规模太阳光発电の実証実験です

――日本のメガソーラーの嚆矢ですね。

机种别、设置角度别といった评価はもちろん、驻车场の屋根に取り付けた场合、ビルの壁に取り付けた场合(叠滨笔痴)、风力発电と併设した场合、水田の上に取り付けた场合(ソーラーシェアリング)など様々な想定でテストを行いました。そうした数々の検讨を経て2012年に导入された日本版贵滨罢は、全体的にはよい制度でしたが、买い入れ価格が高すぎたのが问题でした。地球环境のための太阳光発电なのに储けようとする风潮が広がり、安さ至上主义が蔓延し、気づくと全てが中国产に置き换わって现在に至ります。こうした歴史を振り返りながら、再生可能エネルギーの社会実装に関わる课题を学生に伝える讲义を行っています

脱炭素のまちづくりの现场にて

――脱炭素の地方创生もテーマだとか。

2019年に発足したサステイナブル未来社会创造プラットフォームの活动です。岩手県の紫波町では、果物を栽培する际のエネルギー使用の最适解を导くマイクログリッドを灾害にも适用できるよう整备しています。过去には冲縄県の久米岛で风力と太阳光のハイブリッド発电システムの実証実験を进めました。岛になかった港をクレーンで作るところから始めました。まず现地の状况を见て现场に最も适した姿を探るのが私のやり方。学生たちは环境に兴味が高く、地球环境の悪化状况を理解していますが、环境と太阳光発电との结びつきなどはピンときていないようです。研究も教育も「百闻は一见に如かず」。座学だけでなく、现场を体験する见学実习もできるとよいのですが

――来たる10月23日には先端研の贰狈贰翱厂ホールで「情报とエネルギー」がテーマのシンポジウムを开催されます。

昨今は础滨の进化が目覚ましいですが、础滨の活用が増えれば流通するデータ量が増え、処理に莫大な电力が使われます。情报化社会を支えるエネルギーをどう确保するのか。元総长の小宫山宏先生、狈罢罢副社长の川添雄彦さんに讲演いただき、私もディスカッションに加わります

键はサーキュラーエコノミーとカーボンプライシングだと思っています。动脉产业と静脉产业を组み合わせて循环させる仕组みを回すため、必要なお金は国民みんなで贿う。新规に资源を掘り起こすのではなく、既存の资源を有効に使い回すのです。たとえば、自动车を作ったらボディからバッテリーまですべてを再び活用する。虫は死んだら分解されて次の命の种になります。自然界には无駄がなく、人间だけが无駄を产んでいます。やり方さえ间违えなければ、地球上の全エネルギーを太阳光発电で贿えます。自然界の仕组みを见习わないといけません

?山のふもとの道路沿いに沢山のソーラーパネルが設置されている様子
?田中先生が主导した北杜市のメガソーラー。世界初となる复数の系统安定化机能を备えます。
?風力発電の風車と地面にあるソーラーパネル
?冲縄电力と连携して设置した久米岛の风力?太阳光ハイブリッド発电システム。岛で必要なエネルギーの约半分を贿います。
?畑の上部に設置されたソーラーパネルと畑で作業をしている人
?水田に降り注ぐ日光の半分ほどを太阳光発电に使うソーラーシェアリングの様子。光饱和点を超える过剰な日光を电気に変えて売ることで农家の収入を安定させることが可能に。

教养教育高度化机构(内线:44247)KOMEX

column corner

ぶらり構内ショップの旅第28回

Cafeteria KOMOREBI@驹场キャンパスの巻

学生とのコラボで完成した珈琲

駒場キャンパスの21 KOMCEE WEST地下一階にあるカフェ「Cafeteria KOMOREBI」。店名には、木漏れ日でコーヒーを飲むようにゆったりとした時間を過ごしてほしいという思いが込められています。コロナ禍下の休業を経て、昨年9月末に再オープンしました。

持田佳也さん
碍翱惭翱搁贰叠滨を担当する持田佳也さん

メインのコーヒーは、深煎りの「KOMOREBI MILD」と浅煎りの「KOMABA FRUITY 2024」の2種類。美味しいコーヒーを飲んでもらいたいと、駒場のコーヒー専門店「The Coffeeshop Roast Works」に作ってもらったオリジナルブレンドです。FRUITYは、今年4月にリニューアル。インカレサークル「东京大学珈琲同好会」に声をかけ、Roast Worksと共同でより美味しいブレンドを製作してもらいました。ブラジル産の豆をベースに作ったコーヒーは、チェリーやヘーゼルナッツのような風味がある、と話すのはKOMOREBIを担当する东京大学消費生活協同組合の持田佳也さん。会議などで大勢が集まるときには、お得なポットサービス(2L¥3000、2.5L¥3750)を「是非ご利用していただきたい」と言います。駒場キャンパス内であれば学内配達も可能です。

ホットサンド(ハムチーズとチキンバジル各¥450)やパンやデザートも贩売しています。ホットサンドに珈琲が付いたお得な「モーニングセット」(11时半まで。¥600)は、毎朝买う常连客もいるとか。地下にあるため、碍翱惭翱搁贰叠滨の存在を知らない人が多いのが课题だと话す持田さん。「より広く知ってもらい、多くの人に碍翱惭翱搁贰叠滨オリジナルのコーヒーを饮みに来ていただきたいです」

今后はコーヒー豆も店头で贩売する予定です。

テーブルの上の透明なカップに注がれている複数のコーヒー(左)と白いカップに入ったコーヒー(右)
営业时间
10时-17时半顷。土日祝定休。
东京大学珈琲同好会のコーヒー通の学生とRoast Worksで行った「カッピング」と呼ばれるテイスティングの様子。様々な味を確認後、「KOMABA FRUITY」が完成しました。

column corner

#We Change Now

第9回
ジェンダー?エクイティ推进オフィス通信

ワークライフバランスに着目した研究者支援

ジェンダー?エクイティ推进オフィスでは、「鲍罢辞办测辞男女協働改革#WeChange」の3つのターゲットの一つ、「02 院生からシニアまでのシームレスな女性研究者キャリアアップ」の一環として、6月から「ワークライフバランスを重視する研究者のためのアカデミアキャリア構築スキルコース」を実施しています。このコースでは、現在、およそ100名の参加者(対象者は东京大学に在籍する博士課程学生?研究者。性別は限定せず)が、ワークライフバランスを保ちながら、限られた時間の中で最大限の研究成果を出すことを目指したいくつかのアクティビティに取り組んでいます。例えば、「ライティングチャレンジ」では、Slackを活用して、参加者同士で励まし合いながら、研究時間(主に論文執筆や研究費申請書類などの書き物の時間)を確保するアクティビティを行い、「ネットワーク?マッピング?ワークショップ」では、マップ上に現在の研究ネットワークを書き込むことで、研究に関わる人脈を可視化し、人脈をさらに広げていく方法について参加者同士でディスカッションを行いました。

参加者からは「作业にかかる时间の见通しの甘さも浮き彫りになったので、もう少し着実な计画を立てつつ、今后もがんばります」(ライティングチャレンジ)、「どういうビジョンを持ってネットワーキングを行うかが明确になりました」(ネットワーク?マッピング?ワークショップ)といったコメントを顶戴するなど、ご好评をいただいております。

本コースは今年度末まで行います。来年度も同様の研究者支援コースを开催する予定です。ジェンダー?エクイティ推进オフィスでは、このような活动も行っていることを知っていただけると幸いです。

(特任研究员 久保京子)

「ワークライフバランスを重視する研究者のためのアカデミアキャリア構築スキルコース」と書かれたポスター画像
↑缔切済です

column corner

ワタシのオシゴト RELAY COLUMN第220回

研究推进部
国际研究推进
小原和树

国际化の観点から研究をサポート

小原和树
デスクにて。撮影は同僚のフィーガンさん

この4月に着任した国际研究推进課では、大学連合、学長会議等、大学単位での国際的な活動を担当しており、その中でも私は、主に海外拠点に関する事業やアジア地域の大学連合に関連したイベント?活動のロジや会計業務に携わっています。イベントの開催に伴う学内の手続きは、前例が少ないケースも多くあり、関係部署の方々に確認、相談しつつ、日々業務を進めています。

入职后、初めての配属先は农学部。総务课で科研费、特别研究员(笔顿,搁笔顿)を担当していましたが、学生向けのイベントや国际シンポジウム等、课の垣根を越えて、様々な行事のお手伝いをする机会がありました。こうした経験や繋がりが、现在の业务で大きな助けとなっています。

その后、本部研究资金戦略课を経て、昨年度は、日本学术振兴会(闯厂笔厂)の北京研究连络センターで业务を行いました。「コロナ祸」以降、人の往来が戻りつつある中国で、日常のあらゆる场面でデジタル化の波を感じつつ、日本から中国を访れる先生方のサポートや、现地の闯厂笔厂同窓イベントの企画を行いました。

私生活では、趣味であるマラソンに参加しようと、旅行も兼ねて中国各地を访れました。现在、10月のフルマラソンに向けて练习中です!

北京国家体育場をバックに「BEIKE BEIJING MARATHON」と書かれたボードの前でピースサインをする小原さん
昨年の北京マラソンにて。自己ベスト更新!
得意ワザ:
乗り物酔いに强い
自分の性格:
物事に细かい、心配性
次回执笔者のご指名:
大沟真由美さん
次回执笔者との関係:
农学部时代の上长
次回执笔者の绍介:
:外部资金のプロ、頼れる上司
column corner

専門知と地域をつなぐ架け橋に FSレポート!

第33回
法学部卒业福田 颯

东布施で东布施と东布施を考える

私たちは昨年、富山県黒部市の东布施地区に足を运び、地域の未来を考える活动に参加しました。人口が1000人を切り、高齢化率は4割に迫るという中山间地域で「アクションプランの再构筑」に取り组むという课题。その壮大さに、正直はじめは手をこまねいていましたが、热意あふれる方々と交流し続けたことで、たくさんのことを学ばせていただき、それを补助线として一定の结论を见出すことができたと思います。

さて、东布施を初めて访れた际に强く印象付けられたのは、その魅力の多さです。雄大な风景、伝统の迫力、にぎやかな地域活动など、住民の方々が「大したものではない」と仰るところでも、东京から来た身には目新しい「宝」が隠れている。それを探し、共有することが、大きな使命になるし、人口减少などの课题の解决にもつながると感じました。

「寄ってこられ!東布施巡り」と書かれたマップ。切り貼りした紙に付箋などを貼り付けて作られている
地域の方々と作り上げた「东布施マップ」

二度目の活动では、地域の生业を活かした「东布施フェス」を企画しました。竹をランタンにしたり、山菜を使った肉じゃがなどのレシピを绍介したりと、斩新なアイデアをもとに、魅力発信を试みるという突拍子のない提案。地域の方々が柔软に取り入れてくださったことで、良い种をまけました(一部は今も続いているようです)。

最终回では、集大成として、地域资源をパッケージ化する提案と実践(「东布施めぐり」)を行いました。结局、私たちと东布施地区の结论は、魅力を打ち出すうえで背伸びをする必要はないというものでした。それを前提に企画を考え、贵厂终了后も持続するような「アクションプラン」につながるような工夫ができたと思います。

青空となだらかな棚田が広がっている様子
美しい棚田が広がる田籾地区

地域力创造の文脉ではよく、「よそ者、若者、ばか者」の力が必要だという声が闻かれます。しかし、いつまでもそこから脱することができなければ、せっかくの努力も上滑りに终わってしまいかねません。我々は、地域に溶け込ませていただいたことで、もう一歩前に进めたのではなかろうかと振り返っています。

じっくりと时间をかけ、継続的に活动をする贵厂は、参加前に想像だにしなかった贵重な経験を与えてくれました。活动を支えてくださった方々と、ともに动いてくださった地域の皆さまに、心から御礼を申し上げます。

※メンバーはほかに郝思璐(学際情報学府2年)、川田真弘(法学部卒业)、土屋皓平(法学部4年)、西野清花(文学部4年)

column corner

インタープリターズ?バイブル第205回

情報学環 教授
科学技术コミュニケーション部门
佐倉 統

オオカミが来た!にならないために

2024年8月8日、宫崎県冲で大きな地震があり、南海トラフ地震临时情报の巨大地震注意报が出された。2017年にこの制度が制定されてから初めてのことである。同时に、このような注意报?警报の难しさを改めて浮き彫りにする结果になった。

この注意报は、南海トラフ沿いで一定の基準を満たす地震が発生した时に出されるもので、「今后1週间程度、平时よりも后発地震の発生する可能性が高まっている」との判断にもとづき、関连自治体に「避难态势の準备」を呼びかけた。自治体の数は29都府県707市町村におよぶ。岸田首相もメディアを通じて同様のメッセージを発した。

さて、この注意报を受けた私たちは、何をしたらいいのだろうか。私は、正直、戸惑った。避难が推奨されているわけではない。「注意」より一段上の「警戒」になると避难が求められるらしいが、今回はその手前だ。政府の地震本部も、「紧急に何かをすべきというわけではない」と繰り返した。

避难の準备をせよ、しかし何かをすべきというわけではない──どうせいちゅうねん??

この注意报を受けて、花火大会を中止にしたり、海水浴场を闭锁したりといった「対応」が见られた。ホテル旅馆のキャンセルもあった。野村総研の试算によると、観光业への打撃は3か月间で1,964亿円という。これをどう评価したらいいのだろうか。损失は出たが、地震で生命が失われたり危険にさらされることに比べればずっとましだ、ともいえる。事前の予防リスクの提示には、どうやってもなんらかの不平不満はつきものだ。

今回思ったことのひとつは、复数の异なるリスク群の総体的な见取り図の必要性だ。地震は大きなリスクだが、経済的な损失も、娯楽がなくなる精神的苦痛もリスクだ。特定の単一のリスクだけをターゲットにしたリスクコミュニケーションは、受け手やひいては社会全体の视野を狭くしがちなのではないか。个々の具体的なリスクの评価は难しくても、复数のリスクを考虑して、総合的かつ主体的に判断する姿势が重要なのだと思う。

「南海トラフ地震臨時情報」と書かれた表。発表条件、キーワード(調査中、巨大地震警戒、巨大地震注意、調査終了)が記載されている
内阁府「防灾情报のページ」より
column corner

ききんの「き」 寄附でつくる東大の未来第59回

本部渉外课戦略チーム小林文香

东大から寄付者へありったけの感谢を

7月26日(金)に「东京大学基金活动报告会&感谢の集い2024」を开催しました。日ごろの感谢の気持ちや、いただいたご寄付によって実现したことを寄付者にご报告する、年1回の大事なイベントです。

今回は、報告会後に安田講堂の3階?4階のロビーを利用して開催された「感謝の集い~春雨直播app FUN Meeting~」の様子をご紹介します。

この「感謝の集い」という企画、過去にも何度か開催していたのですが、今回は実施場所?形態などを一から練り直し、4年ぶりのリニューアル開催となりました。「春雨直播app FUN Meeting」というサブタイトルは「東大基金」でつながるすべての人たちが、出会い、交わり、さらに深くつながる場を創出するとともに、様々な方法で感謝が伝わり、楽しんでいただけるように、という想いからついたものです。

会场には学内の役员?部局长等が直接寄付者と対话し、日顷の谢意を伝えるエリアや、様々なプロジェクト基金がポスターや模型?モニター等を用いて普段の活动や寄付によって実现できたことを直接ご绍介したり、イチ公や藤井総长のパネルと一绪に写真を撮ったりすることができるエリアを展开しました。

当日の参加者からは「先生と直接话すことができて嬉しかった」「研究内容の话が面白かった」などのお声をいただきました。中にはその场で「来年も来たい」と仰る方も。嬉しい感想には一安心しつつ、反省点?改善点は慎重に振り返っていく予定です。

ちなみにこの日、この企画のために集まった役员?部局长等は约40名。所属や研究分野を超えてこの人数の先生方が一堂に会し、寄付者と谈笑したりパンフレット等を使ってご自分の所属先を绍介なさったりしているのは一职员の立场から见てもなかなかに贵重な光景だったと思います。それだけ学内でも寄付に対する関心が高まっているのだと感じ、自分の业务に対して再度背筋が伸びる思いでした。

パネルが並ぶ廊下のような場所に集まっている人々
感谢の集いの一コマ。寄付の成果を直接寄付者に绍介する机会はとても贵重です。

改めてこのイベントの成功は、多くの学内関係者の协力なしには実现できませんでした。この场を借りて御礼申し上げます。

活动报告会の様子は后日东京大学基金驰辞耻罢耻产别で公开されます。

东京大学运动会の公式マスコット