创立以来、东京大学が全学をあげて推进してきたリベラル?アーツ教育。その実践を担う现场では、いま、次々に新しい取组みが始まっています。この隔月连载のコラムでは、本学の构成员に知っておいてほしい教养教育の最前线の姿を、现场にいる推进者の皆さんへの取材でお届けします。
学问の垣根を越えて厂顿骋蝉の现在地を确认
/教养教育高度化机构シンポジウム2023「「変革」の现状と行方」
――年に一度の机构シンポジウム。今回は部门横断型组织の厂顿骋蝉教育推进プラットフォームが企画したんですね。
「私は初年次教育部门ですが、厂顿骋蝉に関わる授业を続けている関係で、このプラットフォームにも参画しています。周知が进む厂顿骋蝉ですが、果たして各々の课题は今どのような状况にあるのかを确认しようと考え、そこに驹场らしさを重ねて検讨して出てきたのが、现実を见极める目を养うための教育ということでした。様々な分野の専门家がいて、多岐にわたる厂顿骋蝉のほとんどの项目をカバーできるのが驹场だと认识しています」
理想のためにまず现実を捉える
「厂顿骋蝉の前身である惭顿骋蝉のときは、全体では目标に近づいたように见えますが、一方で贫しい国々の状况はあまり変わりませんでした。その反省を経てできたのが厂顿骋蝉であり「谁一人取り残さない」の理念です。たとえば太阳光発电を推进するだけでは不十分で、世界を俯瞰して见ないといけません。「风が吹いたら桶屋が储かる」の全体を自らの目で确かめる学生を増やしたい。そのためにまず现実の姿を捉えることが必要だということで企画したのがこのシンポジウムです」
――パネルでは「场违いな感じ」と复数の先生が话していたのが印象的でした。
「厂顿骋蝉の目标17が掲げるマルチステークホルダー?パートナーシップを学问分野の垣根を越えた协力も含むものと捉えてのテーマ设定でした。今回お声がけしたのは、普段から厂顿骋蝉を看板に掲げている先生方ではなく、実は厂顿骋蝉に関係していると闻けばなるほどと思える研究をしている皆さんです。厂顿骋蝉の企画では技术の话に偏りがちですが、よい技术があっても社会に适用できるかはわからず、実际には史学や文学や社会や制度も大きく関わってきます。今回の人选は、多分野の研究者が関わり合うのが厂顿骋蝉だというメッセージでもありました」
「ディスカッションでは、各々の研究を厂顿骋蝉の现状に络めてお话しいただき、分野の垣根を越えた取组みや、社会问题を解决に导く复合的视座を持つ人材をどう育てるべきかも议论したかったのですが、时间が足りませんでした。全体でコンテンツが多すぎたかもしれません。一つ一つの料理はすごく手が込んでおいしいのにじっくり味わえず一気にお腹に流し込む感じになったのは反省点です」
异分野の研究者を繋ぐ场にも
「今回、厂顿骋蝉をキーワードに异分野の研究者を结び付ける场にもなるといいなと思っていました。初颜合わせの人が多かったんですが、パネル终了后、これを机会に何かやろうと话す先生方を见ることができました。今回登坛した先生たちとプラットフォームとの间でも今后いっしょに何かできないかなと思います」
――今后の活动予定などありますか?
「昨年3月にプラットフォーム主催で「厂顿骋蝉ビジネスアイデア学生発表会:社会を変えるために东大生ができること」をオンラインで実施しました。厂顿骋蝉の実现に関わりたい学生に発表の机会を与え、実务家や研究者や市民からフィードバックをもらおうというものです。たとえば前回は、医学部の学生が血液透析の待ち时间を使ってまつげやネイルのケアができるようにしてはどうかというアイデアを発表したところ、当事者が见て率直な意见をくれました。この発表会の2回目を実施して、学生たちの探求心と社会贡献の心を刺激したいと思っています」
开会挨拶、 机构绍介、 基调讲演 |
真船文隆(総合文化研究科)①、网野彻哉(教养教育高度化机构长)②、石井菜穂子(理事)③ |
---|---|
第1部 讲演 「厂顿骋蝉の现在地」 |
「国连から见た厂顿骋蝉の今」井筒节(国际连携部门)④、「开発途上国の现场における厂顿骋蝉の现状」成田咏子さん(国连人口基金驻日事务所长)⑤、「开発経済学から见た厂顿骋蝉の今」泽田康幸(経済学研究科)⑥、「気候変动による健康影响と厂顿骋蝉」桥爪真弘(医学系研究科)⑦、「谁一人取り残さない社会」福岛智(先端科学技术研究センター)⑧ |
学生団体绍介など | Climate Youth Japan、UNiTeほか |
第2部 パネル 「パートナーシップを 通して厂顿骋蝉の その先へ」 |
榎原雅治(史料编纂所)⑨、キハラハント爱(総合文化研究科)⑩、白波瀬佐和子(人文社会系研究科)?、额贺美纱子(教育学研究科)?、瀬川浩司(环境エネルギー科学特别部门长)?、原和之(国際連携部門長)? モデレーター:冈田晃枝 |
闭会挨拶、 総合司会 |
广野善幸(科学技术インタープリター养成部门长)?、松本真由美(环境エネルギー科学特别部门? |