2023年4月1日に発足したグローバル教育センター(Center for Global Education / 骋濒辞产贰)。学生の国际化をサポートするための学内共同教育研究施设として创设されました。约30名の教员と200名以上の全学交换留学生(鲍厂罢贰笔生)が所属しているこのセンター。全ての学部后期课程と大学院の学生が受讲できる、厂顿骋蝉に関することを英语で学ぶ「グローバル教养科目」を提供するのが大きな特徴です。センター长、授业を担当する教员、そして二人の学生に、骋濒辞产贰の概要、留学や多様な学生との交流などについて语ってもらいました。
学生のためのコンシェルジュ
矢口 GlobEは、全ての学生の国際性を高めることができるようなプラットフォームを作りたいとの思いから発足しました。国際化に関連する様々な機能を担っていますが、その柱の一つが「グローバル教育コンシェルジュ」です。宿泊客のさまざまな要望に応えるホテルコンシェルジュのように、グローバル教育に関してのコンシェルジュとして全学生の国際化をサポートしていきたいと思っています。たとえば「留学に関心があるけど、どうすればいいか分からない」といった学生の問いに答え、支援をしていきます。この「コンシェルジュ」機能の基盤となるのが、国際総合力認定制度「Go Global Gateway」です。吉村さんはこの制度に登録し、カナダのブリティッシュコロンビア大学(UBC)に留学されましたが、どうでしたか?
吉村 最高でした。鲍叠颁はダイバーシティに富んでいて、全学生の30%くらいが留学生だと闻きました。留学中は5人の学生とルームシェアしていましたが、出身国がカナダ、インド、中国、シンガポールそしてトルコと多様で、世界を缩小したような环境でした。
矢口 授业はどうでしたか?
吉村 大変でした。全部で6科目を履修しましたが、日本での授业と违ってディスカッションがとても多く、教授や他の学生からの质问に対する答えを準备しなければなりませんでした。质问も复雑で难解なものが多くて。でも皆とても亲切で思いやりがありました。ディスカッションのテーマだけでなく、他の学生のことなど、とても多くのことを学べました。
矢口 そもそもなぜ留学しようと思ったのですか?
吉村 僕は2歳から5歳までの3年间、ドイツに住んでいたんですが、幼かったので记忆がないんです。故郷の岐阜に帰国してから友达に「英语やドイツ语しゃべってみて」と言われましたが、话すことができず、なんというか、それが残念だったんです。その経験から留学してみたいという漠然とした思いを持っていました。その后、大学一年生のときに、留学経験がある兄から、「留学するといろんな経験ができるし、日本にいては学べないことが学べる」と强く勧められ、决心しました。
交换留学生が骋濒辞产贰に所属
矢口 厂苍别丑补さんは鲍厂罢贰笔※生として骋濒辞产贰に所属していますね。东大に留学しようと思った理由は何でしたか?
Sneha 私が学ぶ米国のスワースモア大学では、约40%の学生がどこかの时点で留学します。私は歴史を専攻していますが、特にアジアの歴史に注目しているので、アジア地域に行きたかったというのがあります。もともとヒューストンという多様性に富む都市で育ち、インターナショナルスクールに通っていました。なので、アメリカ人以外の友达が多かったんです。そのような环境と比べると、大学は少し多様性に欠けていたので、海外でいろんな経験をして、新しい人达と出会いたかったんです。
矢口 东大での留学生活はどうですか?
Sneha 素晴らしいです。东大のキャンパスで他の学生と知り合いになって、ランチに行ったり都内のさまざまなところに出かけたりしています。贵骋础というインカレ軽音サークルにも入って、この前の週末は山中湖に行き、旅馆に泊まってきました。日本人の学生とも知り合うことができてとても良い経験でした。
※University-wide Student Exchange Program
「グローバル教养科目」とは?
矢口 骋濒辞产贰のもう一つの柱が、英语で行われる「グローバル教养科目」です。后期课程と大学院学生を対象に4月に开讲しました。1クラス20人までの小规模で、ディスカッションやプレゼンテーションなどアクティブラーニングに重点を置いています。工学や経済学、人文科学など、さまざまなバックグラウンドを持つ学生が受讲する场にしたいと思っています。今セメスターに开讲しているのは全部で7科目。罢颈迟辞先生も担当されていますが、授业はどうでしょう?
Tito 順調に進んでいます。私が担当している授業名は“Chemistry for a Sustainable World”ですが、11人いる学生のうち、化学専門の学生は3人。他の学生の専門は、機械工学、生物材料科学、生物学、データ?材料科学などさまざまです。それらの異なる専門分野と、私が教える内容がどう関連するのか。そのような点と点を繋げる手助けをしたいと考えています。もしかすると、化学専門の学生は「化学だけについての授業じゃないな」と思うかもしれない。でも他の学問の知識なしには、あなたが学んでいる化学は全くの時間の無駄なのだ、ということを理解してもらいたいです。
矢口 11人の学生は留学生ですか?
Tito 9人が交换留学生で、2人は日本の学生です。国内の学生も履修してくれたことをとても嬉しく思っています。グループに分けてディスカッションをしてもらう际には、この2人の学生は别々のグループに入れています。ここでの経験が、たとえば将来海外に行く时などの自信につながるのではないかと思います。
国际化に必要なもの
矢口 まさにそのような、东大の学生が交换留学生とともに授业を受けるような环境を増やしたいんです。特に后期课程に入ると、それぞれの学部の授业のみになってしまいがちなので、异なったバックグラウンドをもつ学生が集うような场所を作っていきたいと考えています。
矢口 骋濒辞产贰で大切にしていることの一つが、学生や教员の声に耳を倾けることです。そこでお闻きしたいのですが、东大は学生のグローバル化を支援するために何をすべきだと思いますか?
吉村 留学に今一歩踏み出せないような学生の背中を押してほしいです。本部国际教育推进课で学生アシスタントとして働いているんですが、そこで感じたのは多くの学生が留学しようかどうか迷っているということです。英语に自信がなかったり、奨学金を得るのが难しかったりと、その理由はさまざまです。そういった心理的な壁を取り払うようなイベントや、留学に関心がない层にもアプローチできるイベントがあればいいなと思います。
Sneha 多くの交换留学生が日本人学生ともっと话したいと思っています。繋がりを持ちたいというんでしょうか。私はサークルに入ったので、日本人学生の中に入ることができてある意味ラッキーでした。だけど日本语が流畅ではない学生にとっては、それは结构难しいんです。约3万人の日本人学生がいる中で鲍厂罢贰笔の学生はたったの200人しかいないということを考えると、その垣根を越えて日本人の学生に话しかけて知り合いになるというのは结构ハードルが高いです。夕食に一绪に行くなどといった、私たちが交流できるようなイベントを大学が作ってくれるといいなと思います。
矢口 素晴らしいアドバイスですね。今もさまざまなイベントを开催していますが、その数を増やすことはできるかもしれません。5月末には大规模な対面での留学フェアを驹场で开催します。今后も留学生と日本人の学生が知り合うことができる场を作っていきたいと思います。
(4月27日、グローバル教育センターにて)
教员 | 科目名 |
---|---|
Tito Akindele | Chemistry for a Sustainable World |
Tomoko Kamishima | Allocating resources in health care fairly |
Anna Bordilovskaya | Diversity in Japanese Culture and Language |
James Ellinger | DIY and Open Science |
Manuel Senna | Underground and Clandestine Media |
Raquel Moreno-Pe?aranda | The "SDGs" Contested |
Tom Gally | The Problems of English in Today's World |
本年度Sセメスターに開講される「グローバル教养科目」。SDGsに関連する授業を7名の教员が担当しています。1クラス原則20人までと少人数制で、インタラクティブなディスカッションを中心に行われます。成績評価は優上~不可の5段階評価か、合格/不合格のみの評価かを、学生が選択します。Aセメスターからはもっと多くの科目が開講される予定です。