column corner

海と希望の学校 in 三陸第24回

岩手県大槌町にある大気海洋研究所附属国际?地域连携研究センターを舞台に、社会科学研究所とタッグを组んで行う地域连携プロジェクト―海をベースに叁陆各地の地域アイデンティティを再构筑し、地域の希望となる人材の育成を目指す文理融合型の取组み―です。5年目を迎え、活动はさらに展开していきます。

赤浜の青い鸟

大気海洋研究所附属国际?地域连携研究センター
地域连携研究部门(大槌研究拠点)准教授
北川贵士
北川贵士
岩の上に乗っているイソヒヨドリ
写真1:イソヒヨドリ

岩手の沿岸部で生活していると、夏の朝、イソヒヨドリという鸟が、美しくさえずっていることに気づきます。オスは头から胸、背、腰までが青蓝色、腹は赤褐色をした綺丽な鸟です(写真1)。

これまで、この事业では地域の小ネタ、いうなれば青い鸟を探してその魅力を地域の方々と共有し地域に夸りを持ってもらう活动を展开してきました。数年前、小ネタをたくさん集めて地図にしました。けれど、できたと思ったら抜けていた小ネタが涌いてきて、すぐに更新する必要が出てきました。もっと賑やかな地図をと考えていた时、地域のレクリエーションを通じて小国梦夏さん(大槌町観光交流协会)と知り合う机会を得ました。

「海と希望の三陸マップ」。三陸鉄道の列車、ふれあいパーク山田の磯ラーメン、新種の蟹「オオヨツハモガニ」
写真2:叁陆小ネタ地図

小国さんは幼いころよりセンターのある赤浜地区にお住まいでしたので、これ幸いと地域の小ネタを探るべくいろいろ寻ねてみました。その中で小学生の顷、友达とどんな游びをしていのたかという质问をしたところ、「赤浜小学校からの帰り道、センターの前を通るときに『东京大学大気海洋研究所国际沿岸海洋研究センター』をだれが素早く言えるかゲームをやっていた」と答えてくれました。学部?学科等の名称が自由化されて以降、全国の大学のいたるところで组织名が寿限无化しました。その波はこの赤浜にも及んだわけですが、噛みそうになるその名称は、贰テレ番组を先取りしたかのような地域の小ネタにもなっていました。これまで地域の夸りになる“大きな”小ネタばかりを追いかけて沿岸を駆けずり回っていました。しかし、何てことはない、実に身近なところに青い鸟はいたのと同时に、今年创立50周年を迎える当センターが、半世纪を経てようやく赤浜の方々に小ネタにしてもらえるぐらいに认识してもらえるようになったことを感じ取りました。

これから暖かくなってくると、また、センターのバルコニーでイソヒヨドリがさえずるようになります。今年度でこの文理融合型事業「海と希望の学校 in 三陸」は終了しますが、沿岸での青い鳥探しはまだまだ続いていきます。

白い縁取りのある青い円の背景に白で「International Coastal Research Center」と書かれたロゴ
写真3:センター玄関にあるロゴマーク

2019年4月より2か月に1度お届けしてまいりました「海と希望の学校 in 三陸」の連載は、本稿をもって終了となります。おつきあいいただき、ありがとうございました。来年度からは「(仮)海と希望の学校~被災地から全国へ」というタイトルで皆様にさまざまな地域の小ネタをさらにお届けしていく予定です。楽しみにしていてくださいね。

「海と希望の学校 in 三陸」公式 TwitterのQRコード「海と希望の学校 in 三陸」公式Twitter(@umitokibo)

制作:大気海洋研究所広报室(内线:66430)メーユ

column corner

デジタル万華鏡 東大の多様な「学術資産」を再確認しよう第33回

総合研究博物馆
特任助教
白石 愛

気象を映像に捉えた「云の伯爵」

「CLOUD PHOTOGRAPH」のキャプションが付いた富士山にかかる雲の写真
観测所竣工直后の観察记録(滨惭罢惭冲础叠0000010冲骋-210)

富士山にかかる云に魅了され、静冈県御殿场市に私立観测所を设立して、気象観测を続けた一人の伯爵がいました。后に「云の伯爵」と称された気象学者の阿部正直(1891–1966)です。阿部は备后国福山藩最后の藩主正桓の长男で、幼少期に日本で初めて上映された「活动写真」(キネマトグラフ)を観て以来、活动写真に兴味を持ち、10代でカメラを自作するほどでした。

1926(大正15)年、御殿场市二ノ冈で后に自身が「翼云」と名付けた吊し云を観测したことを契机に、笠云や吊し云といった特殊な云のかかる孤高の山、富士山を本格的に研究対象とするに至りました。観测は通常の写真撮影に加え、齣落とし撮影による动画や2地点から同时撮影する立体写真を取り入れたことが、阿部の研究を独创的なものとしました。また、自宅に风洞実験施设を作り、富士山の模型と気流実験装置によって云の発生の再现実験を行いました。それらの研究成果により、1941(昭和16)年に主论文「山云の形と気流」で东京帝国大学より理学博士の学位を取得しています。

阿部正直が遺した膨大なコレクションは2013(平成25)年に総合研究博物馆へ寄贈されました。同コレクションには、多様なサイズの紙焼き写真の他、ガラス乾板写真、フィルム、撮影機器や実験器具などの物品類、膨大な研究資料、図書、原稿類、学術雑誌、私物が含まれています。大正末期から昭和初期にかけての気象学コレクションとして重要であるとともに、映像技術の資料体としても極めて貴重な資料群といえます。

阿部正直コレクションの一部は平成29年度东京大学デジタルアーカイブズ構築事業の成果の一環としてデータベース化され、総合研究博物馆データベースで公開されています。現在は「気象観察記録」と「フィルム」のみですが、順次追加掲載していく予定です。多様な雲の形をご堪能ください。

column corner

蔵出し!文書館 春雨直播app Archives第42回

収蔵する贵重な学内资料から
140年を超える东大の歴史の一部をご绍介

あなたの学部は何色ですか?

1963(昭和38)年11月13日、第90回薬学部教授総会では、1枚の資料を眺めながら「学部のカラー表示」について議論していました。前月に学内で開催された運動会で、当日は「一応濃紺を使用」した薬学部に、学生部からカラーを「決定してほしい」と依頼がきたのです。その時の資料が写真の文書です(S0259/SS01/0010「教授会?教授総会議事録 昭和38年)。

「学部を表わす色」として各学部に色が書かれた文書

法学部は緑色、医学部は赤色……と列记され、最下段に薬学部があり、议论の结果、「エンヂ色」が记入されました。そして现在も「臙脂色」は引き継がれ、学部公式パンフレットに决定経纬が议事録の记述をもとに绍介されています。

东京大学のスクールカラー「淡青」は、1920(大正9)年の东京帝大?京都帝大による第1回対抗竞漕(レガッタ竞技)に由来すると有名ですが、各学部「カラー」の経纬は详细不明なものも多いようです。この资料の色も、同窓会の名称等に反映され纳得の部局もある一方、意外な印象のものもあると思います。

これら学部カラーの渊源を探ると、やはり分科大学(现在の学部に相当)対抗漕艇にヒントがありそうです。この竞技の歴史は古く、明治中期には盛んに竞漕会が行われ、ときには皇太子の临席もあり、多数の教员?学生、见物人でにぎわいました。法科?医科?工科などは、コース色の固定化とともにユニフォームも色を统一し、各応援団も同色を掲げ、観客も各々贔屓の色の小旗をふり「緑よ」「赤よ」と声援を送って、チームカラーが浸透していた様子が当时の新闻にもうかがえます。

「白色を合印」とする工科は、1890(明治23)年の大会に际し「白蔷薇花の簪」を製作、贩売もしました(『东京帝国大学漕艇部五十年史』より)。1963年も工学部は「白色」となっていますが、现在のロゴは异なるカラーを使用しています(『淡青』第36号)。この経纬も兴味深いところです。

文书馆では、こうした学部カラーの由来と変迁について调査を进めており、次年度の『东京大学文书馆ニュース』で成果をご绍介する予定です。乞うご期待!

(助教?秋山淳子)

column corner

ワタシのオシゴト RELAY COLUMN第201回

理学系研究科等学务课
国际チーム主任
杉江祐里

新生 国際チーム

杉江祐里
出勤途中のお気入りスポット。毎朝癒されます

国际チームは、元々は国际化推进室という别の组织でしたが、今年度から学务课の伞下に入り、留学生関连の业务に携わっています。

今年度4月より異動してきて、まず驚いたことが、理学部内のプログラムの多さ! そして、行き交うメールが、ほぼ英語! 初めて携わる国際系のお仕事で、戸惑うことも多いですが、チームや周りの方々に助けていただきながら、試行錯誤の毎日を送っています。

今年(2023年)の夏には、理学部の看板であるサマープログラム鲍罢搁滨笔が、3年ぶりに、対面で开催されます。海外からの学生を无事に受け入れられるように、现在準备の真っ只中です。

お昼休みは、不忍池まで、毎日走っています。四季の変化を感じながら日々ランニングしていると、とてもリフレッシュされます。

プライベートでは、マラソン大会に参加したり、最近ではパン屋さん巡りにはまっています。直近では3月の渋谷?表参道ウィメンズランに出走予定で、完走记念のアクセサリーが今から楽しみです?笑

緑色のトラックがある芝生のグラウンド
近场の陆上竞技场。お天気が良いと富士山が见えます
得意ワザ:
おいしそうなパン屋さんをみつけること!
自分の性格:
おおざっぱだけどおおらかな翱型です笑
次回执笔者のご指名:
中野まさきさん
次回执笔者との関係:
テニス仲间で同期
次回执笔者の绍介:
行动力があって頼りになります!
column corner

ぶらり構内ショップの旅第12回

kitadoko@本郷キャンパスの巻

夏目漱石の小説にも登场

本郷キャンパスの法文2号馆地下一阶で営业する美容院、「办颈迟补诲辞办辞」。お店のルーツは、夏目漱石の小説「吾辈は猫である」にも登场する理髪店「喜多床」。约150年くらいまえに、现在の本郷邮便局付近で开业したそうですが、その后のれん分けする形で本郷キャンパス内で営业を始めたそうです。

小沢泰子さん
ヘアスタイリストの
小沢泰子さん

この店で10年以上东大生や教职员の髪をカットしてきたヘアスタイリストの小沢泰子さんは、「今ではテスト期间や论文の提出时期など、学生の年间スケジュールをすっかり把握してしまいました」と话します。男子学生からのリクエストで多いのが「勉强や実験などの邪魔にならない髪型」だとか。「个性的な髪型ではなく、いわゆる『普通』のすっきりとした髪型でしょうか」と小沢さん。カウンセリングをしっかりと行い、普段の生活や、ヘアケアなどを闻いた上で、それぞれ髪质や髪の量などにあったスタイルを提案しているそうです。

kitadokoが力を入れているのがヘッドスパ(15分コース1650円、30分コース4400円)。頭皮の状態に合わせて、毛穴のクレンジングや美容液を使ったマッサージなどを行い、頭皮環境を整えていくそうです。「健康な髪を育てるためには、土台となる頭皮ケアをしっかりすることが大切です。そうすることで、髪が健康にきれいに育っていき、薄毛予防なども期待できます」と小沢さんは話します。寝不足やストレスのためか、頭皮が固くなっているお客さんが結構いるそうで、マッサージなどで頭皮だけでなく、心もリラックスしてもらえればと考えているそうです。「 学生さんだと、床屋しか行ったことがなく、美容院だと緊張しそうだと躊躇する人もいるかもしれませんが、気構えずに気軽にいらしてください」

美容室の椅子とドレッサー
営业时间
10时~19时(定休日:火?水)

电话:03-3815-8410
オフホワイトが基调の店内。来店时に次回の予约をすると10%引きに(通常カット料金4950円)

column corner

インタープリターズ?バイブル第186回

総合文化研究科客员教授
科学技术インタープリター养成部门
小松美彦

「叁笘の1?」から大学を考える

「よく居たオマエ?」。「来ると思った?」。昨年开催されたサッカーのワールドカップで、日本が优胜候补の一角スペインを倒し、决胜トーナメント进出を决めた时、叁笘选手と田中选手が叫び合った言叶である。

前半を0対1で折り返した日本は、后半3分、堂安の弾丸シュートで追いついた。そしてその兴奋もさめやらぬ2分半后にそれは起こった。右サイドでボールを受けた田中が、前线の堂安に縦パス。堂安はゴール前へと低いクロス。そこで前田がシュートを狙い疾走するも、间に合わない。ボールはゴールラインを割るかに思えたが、前田の外侧をさらに駆け上がった叁笘が、必死に左足を伸ばしてライン际で折り返した。ゴール前には先の田中が詰めており、右腿で押し込んだ。しかし、「ライン际」がビデオ判定となった。

叁笘が折り返した际、ゴール前の状况を见る余裕はなかった。また、他の选手には、叁笘がクロスを戻せるとは思えなかったはずである。だが、叁笘は谁かが走り込むことを、田中は叁笘が折り返すことを、いずれも信じ、奇跡がもたらされた。判定の结果、ボールはわずかにライン上に残っており、「叁笘の1?」と言われる决胜弾となった。かくて试合终了の笛とともに、二人は抱き合い、冒头の叫びを交わしたのであった。

テレビに钉づけになっていた私には、ある説话が想起された。『今昔物语集』の「马盗人」である。

名马を譲り受けんと源頼义が父?頼信を访ねた日の夜、马盗人に名马が连れ去られた。寝入っていた頼信は騒ぎをかすかに耳にすると、马にまたがり一人で贼を追った。頼义もまた下人の声を闻くや否や、やはり単骑で追走した。途中、頼信は「我が子は必ず追ってくる」と、頼义は「父は必ず前を进んでいらっしゃる」と信じ、马を駆った。やがて夜盗は逃げおおせたと安堵し、水场で马を歩ませていた。頼信は闇中にその音をのがさず、頼义が駆けつけていることを确かめもせぬまま、「射よ、あれぞ」と叫んだ。すると弓の音が响いた。こうして名马を取り返した父子は、何事もなかったかのように屋敷へと戻り、床に就いたのだった。

コミュニケーションとは何か。「叁笘の1?」に、「马盗人」の説话に、その奥义があるだろう。翻って、漫画「気まぐれコンセプト」(『スピリッツ』22.11.14号)は、就职のための翱叠?翱骋访问の今昔を描いている。「颁惭を作りたいと思ったキッカケは」の质问を机に、昔は话が弾んだ。だが、昨今は次の応答がなされがちで、杀伐としているという。「そういう人の心の中の一番大切な部分に土足で踏み入る质问って、どうなんですか」。

はたして、现在の大学はいかがであろうか。

column corner

ききんの「き」 寄附でつくる東大の未来第40回

本部渉外课卒业生チーム
特任専门职员
庄司英里

卒业生と母校をつなぐ罢贵罢

“TFT”をご存知でしょうか? 本部渉外课卒业生チームで管理している、全学で唯一部局を横断する卒業生データベースです。本人登録による卒業後の個人情報を保持しており、現在約7万人が利用しています。主な対象は卒業生ですが、在学生、教職員も登録することができ、TFTメンバー限定の特典もあります。

渉外课が所属する社会连携部は、公开讲座などのリカレント教育プログラム、ホームカミングデイといった卒业生向けイベント、そして教育や研究を支援するための基金の设置など、社会と东大をつなぐ活动を行っています。その中で罢贵罢が果たす役割は、社会で活跃する卒业生に母校とのつながりを感じつづけてもらうこと、同窓生同士のネットワークづくりの场を提供することです。「东大の今」をテーマに、最新の研究成果やイベント情报、そして母校支援のお愿いなどをメールマガジンで罢贵罢登録者に毎月お届けしています。

他大学に比べると「东大生には母校爱がない」と言われているようですが、毎年10月に开催するホームカミングデイでは、安田讲堂や银杏并木が学生时代を懐かしむたくさんの卒业生で賑わいます。また、イベント运営への协力や、研究?学生支援などへの寄付のお愿いには卒业生の方々から多くの応援が集まります。

「母校とつながったことで、东大のすばらしさを改めて感じている」という感想をいただきます。自分の出身校が好き、と感じてもらうことは素敌なことですし、大学侧にとっても卒业生という一番の理解者を得ることは喜ばしいことです。卒业生に向けて母校の魅力を発信し続けていくことが、东大ファンのさらなる获得につながっていくと考えています。

东大の财产ともいえる卒业生のデータベース罢贵罢を全学で有効に活用していただくため、卒业生チームでは部局イベント情报のメルマガ掲载や、卒业生宛お知らせメールの代理発送なども行っています。

ところで、なぜ卒業生データベースが“TFT”なのか? お知りになりたい方は卒業生チームまでお尋ねください。

「东京大学TFTメールマガジン」と書かれた画面のキャプチャ
懐かしいキャンパス风景と最新ニュースを毎月メルマガで配信中
「TFT」のWebサイトのQRコード
罢贵罢登録はこちらから

东京大学基金事务局(本部渉外课)
kikin.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp