第21回
岩手県大槌町にある大気海洋研究所附属国际?地域连携研究センターを舞台に、社会科学研究所とタッグを组んで行う地域连携プロジェクト―海をベースに叁陆各地の地域アイデンティティを再构筑し、地域の希望となる人材の育成を目指す文理融合型の取组み―です。5年目を迎え、活动はさらに展开していきます。
地域に根ざした海を学べる空间に
2021年4月18日に「おおつち海の勉强室」(以下、勉強室)が開室して1年が経ちました(No. 1547参照)。これまで、岩手県内の学校を中心として多くの方に利用していただいてきました。コロナ禍ということもあり、一般の方の利用は原則、水曜日(予約制)となっていたため、必ずしもフラッと立ち寄れる場所とはなっていませんでした。
週末の蓬莱岛(ひょうたん岛)には地元の子供や観光客がよく访れます。そうした方々にも、我々の成果を见てもらいたい、海の面白さを伝えたいという思いから、5月からは平日に加え、週末にも开室を始めました(予约制をなくし、5月中は土曜日と日曜日、6月からは日曜日の开室)。
週末开室后、大槌町からだけでなく、盛冈市などの内陆からも多くの方に足を运んでいただきました。これまでに123名の方にご利用いただきました(5月7日~7月24日集计分)。ご来室いただいた4割ほどの方が蓬莱岛観光に来た际に、立ち寄っていただいたようです。ご家族でお越しいただくことも多く、子供たちが楽しむ光景も多く见受けられました。また、週末开室としたことで、地域のイベントの一つに组み込んでいただくこともあり、これまで来られなかった方々にも展示を见学いただくことができました。
勉强室では夏休みの週末に、昨年に引き続き夏休み企画として「海のおはなし会」を开催しました。週末开室の际にとった来室者へのアンケートで希望のあった话题として、第1回目(2022年7月31日)は峰岸有纪准教授によるサケについてのお话でした※。サケの回游についてクイズ感覚で考えてもらったり、鳞を顕微镜で覗いて年齢を査定したり、サケについてしっかり学べる1时间でした。参加者の方からは昔の大槌川でのサケの様子なども闻かせていただき、非常に充実した会となりました。
勉强室にお越しいただいた方々からは、今后の运営の参考になるご指摘をいただきました。来室された多くの方々からは「また来たい」、「イベントがあれば来たい」という声を寄せていただいております。今回いただいた意见を反映しつつ、今后は大槌の海の魅力を発信するだけでなく、谁もが地元の海や叁陆の海への理解を深められる空间、そして地域に根ざした场所となれるように努めて参ります。
※第2回(8月7日)は「エビ?カニの仲间と体のしくみ」、第3回(8月21日)は「実は知らない!?大槌湾の生物多様性」と题して开催。