第1131回淡青評論

七徳堂鬼瓦

『One Earth Guardians育成プログラム』が目指すもの

人类の活动が引き起こした异常気象、生物多様性の丧失、そして资源枯渇やパンデミックなど、人类の生存を胁かす地球上の课题が日々积み重なっている。多くの科学者が、人类存亡はこれらの课题解决にかかっており、今后10年间で正しい方向へ舵を切らなければ致命的となると指摘している。

『农学』という学问领域はその解决策の多くのシーズを抱えているが、私たちは、それらを活かせない硬直した状况に陥っている。なぜか? 歴史的経纬、现在の领域构成や帰属意识が、幅広い学问领域を跨いだ総合的视野からの问题解决を困难にしており、持続可能な人类社会の构筑という现在の社会ニーズにあった人材供给や研究贡献が十分にできていないためと私は考えている。

私たちは4年前に、「100年後の地球に何ができるか?」を考える農学部発の教育?研究プログラム『One Earth Guardians育成プログラム(OEGs:地球医)』を立ち上げた。このプログラムでは、研究領域の壁を越えて、ヒトを含めた地球上の生物の共存共生のため、①これまでヒトが地球上の資源を利用することで起こしてきた課題を現場で俯瞰的に洗い出す。②課題についてヒトの生活活動を続けながら実施できる科学的解決法を研究する。③社会を巻き込みながら解決法を実践していく科学者の集団(ネットワーク) =OEGsを育成する。この活動を通じて「経済価値偏重主義」から「自然(地球)資本主義」へのパラダイムシフトを目指す。URAの献身的な努力のもと、学生、教職員、そして社会人が対話に基づくactive learningを展開してきた成果として、企業との新しい共同研究が開始され、産業界を含め社会全体で学生を育てる気運が高まっている。

现在本学に提案している第滨滨期の翱贰骋蝉育成プログラムでは、これまでの経験と成果をベースに、その対象を本学の他部局、他大学、学外のあらゆる世代に拡大する。日々の衣食住などを支え、当たり前で贡献が目立たないが、人类の生活に必须な「実学」の重要性を社会全体に诉え、基础的な「学术」研究と生活を支える「生术」研究の相互依存を実现する。自然(地球)を资本と考える新しい产业と社会システムの创出が必要な今こそ、「农学」ひいては教育?研究の本来の役割があらためて问われている。

大量生产?大量消费で利ざやを稼ぐ仕组みから、生活の『质』を大切にする个人行动?社会构造への変容のために、私たちは人类の存亡を悬けて、トップダウン的な施策だけではなく教育からボトムアップ的に推进する本活动に迈进したい。このような活动に賛同してくださる皆様のご参加?応援をお待ちしている。

QRコード
翱贰骋蝉育成プログラム

高桥伸一郎
(农学生命科学研究科)