第1118回
ナショナリズムについて
幸运なことにこれまで叁つの全く异なる国で学究生活を送る机会に恵まれたが、その経験をもとに私がナショナリズムという概念をどう捉えているかを述べたいと思う。私はこれまでの人生のちょうど半分を米国カルフォルニア州で、もう半分を英国で过ごしたが、その间约40年にわたって何回か日本においても研究したり仕事を持つことがあった。そのようなわけで、どの国が一番好きかという质问をよく受けるが、私の答えは常にためらいなく「日本」である。
ナショナリズムに相当する日本语の言叶は、今ではやや评判を落としている「爱国心」であろう。では、私は「日本の国を爱する者=爱国者」なのだろうか。それは「爱」をという単语の解釈に左右される。
ある场所や文化を分かち合い、その一员であることに喜びを见出すという意味でのナショナリズム(爱国心)、さらには自分が住んでいる场所や自分が生まれ育った、あるいは后に自分のものとして取り入れた文化を夸りに思う、そういった意味でのナショナリズムについては、何ら问题はない。ただし国の文化と一言で言っても中身は复雑で、混在する様々なサブカルチャーのなかにはメインストリーム文化の先导を切るものもあれば、足を引っ张るものもあるわけだ。しかしながら、一旦国の文化が具象化され画一化されるようなことが起こり、标準として定义された国の文化を认める「我々」とそれを认めない「彼ら」との间に线引きがなされてしまうと、あちこちに问题が起こりだす。政治家の中には、このような方策が効果的で有用なことを理解して、机をみては策略を巡らす者がいるのも事実である。
日本が决して完璧ではないことは分かっているが、私は通常はあまり认められていない日本という国の多様性ゆえに日本を爱している。この多様性を大切にしながら建设的な取り组みを続けていくためには、国を爱しているということが根底になければならないと思う。
バブ?ジェームズ
(社会科学研究所)