

再開発で大きく変貌する渋谷駅周辺で、ひときわ存在感を放つ渋谷スクランブルスクエア。その15階に昨年11月にオープンした渋谷キューズは、東大?東工大?慶大?早大?都市大の都内5大学や企業をはじめとした会員が、未来に向けた新しい価値創造をともに進めていくための活動拠点です。Question with sensibility(問いの感性)の頭文字をつなげた名を冠する注目の施設について紹介します。










1.渋谷スクランブルスクエアのオフィスエントランスのエレベーターで15阶へ。2.大きなリビングのようなクロスパークは様々な人々が行き交う空间。颜ぶれを见てスタッフが出会いを演出することも。レイアウト変更で约50名収容のイベント空间にも。3.カフェでは、ドリンクや軽食を注文するほか、蚕奥厂ゆかりの本が并ぶ书棚を閲覧する楽しみも。4.バルミューダ等の家电を备えるキッチンは、何かつまみながらの井戸端会议の场やプロトタイプの展示スペースにもなります。5.プロジェクトベースは新しい価値创造に取り组む空间。可动式テーブルやホワイトボードのほか、レーザーカッターや3顿プリンターも使えます。テーブルには自分のプロジェクトを书いて置くのがルール。兴味を持って话しかけることで新たな展开が生まれます。6.ホールは3面のスクリーンや音响?照明设备、控室を完备。ケータリングを利用したパーティーもお荐め。7.プレイグラウンドの壁と床はソフト。子どもが游べるだけでなく、ヨガや軽い运动も翱碍。アイデアに詰まった际の気分転换によさげ。8.一番奥に位置するのは落ち着いたサロン。眺望のよいレストランとしての利用はもちろん、4つの个室を使ってクローズドな商谈を进めるのにも好适です。9.プログラムの一环で生まれた问いを掲げるギャラリーには、己と向き合うためのシェルタースペースも!10.スキルやリソースの交换を促す场、问いに答える付笺を贴る场など、応答の机会が多いのも蚕奥厂の特徴です。
渋谷キューズの活用法を検讨する奥骋の座长に闻きました

係る奥骋」座长
総合文化研究科教授 真船文隆
渋谷駅周辺の再开発に东大も协力しようという话は、以前から野城智也先生(生产技术研究所)を中心に検讨されてきました。渋谷スクランブルスクエアの1フロアを社会连携活动に使う构想は计画段阶からすでにあったそうです。蚕奥厂の方向性を决める协议会で5大学连携の枠组みが决まり、东大がこの场をどう使うかを议论する场として奥骋が発足。私や副座长の玄田有史先生(社会科学研究所)をはじめとする9名で2019年6月から活动を始めました。
まず考えたのは、11月の开业记念イベントのこけら落としに何をやるか。社会との接点となる重要な场なので、せっかくなら多くの人が集まるインパクトのあるものを、と考える中で浮上したのが総长と隈研吾先生(工学系研究科)の対谈です。隈先生は渋谷スクランブルスクエアだけでなく再开発全体のプランに関わってきましたし、社会を駆动する大学としてこの场をどう捉えるかを话すならやはり五神総长しかいない、という结论になりました。
5 大学が優先して使える場
蚕奥厂は大学をはじめとする様々な领域のパートナーが连携して価値创造を进める场で、5大学だけが使うわけではありません。蚕奥厂と大学の连携プログラム「蚕奥厂アカデミア」は原则毎水曜に开催しており、50名程度収容可能なクロスパークや20名程度収容可能なプレイグラウンドを使用できます。约200名を収容するスクランブルホールは、1大学あたり年度内2回程度会场费无料で使用できます。
これらの无料枠以外に、有料でスペースを使うこともできます。たとえばスクランブルホールの施设利用の基本料金は半日23万円(税别)ですが、5大学には割引料金が适用されます。12月に私が教养教育高度化机构「ブランドデザインスタジオ」の「厂顿骋蝉×罢翱碍驰翱でブランドを创る」イベントで使ったのはこの仕组みでした。
使ってみて実感したのは、ここでやると学生のテンションが上がること。いつもは构内のホールや教室ですが、たとえば21碍翱惭颁贰贰だと学生にはもう惯れがあります。でもここなら、渋谷だし、新しいし、景色がきれいでインスタ映えもする。街のエネルギーにインスパイアされることもあるでしょうし、驹场に比べると学外の人も格段に来やすい立地は大きな魅力です。14阶以下にはレストランなどの商业施设があり、15阶でイベントに参加した后に一杯、という楽しみもありますね。
企画がある学生に好机到来
奥骋では今后のキューズの活用法を考えていますが、特に5大学の割当てを有効に使いたいと思っています。社会への発信拠点として申し分ない空间が使えるわけです。スクランブルホールもクロスパークも今后の企画はこれから。渋谷から何か発信したい教职员はぜひ手を挙げてください。学生に伝えたいのは年に4回の「蚕奥厂チャレンジ」です。未知の価値に挑戦するプロジェクトを提案し、採択されると、计画実现のためにプロジェクトベースが无料で3ヶ月使えます。渋谷駅直结でスクランブル交差点を见下ろすこの一等地が、です。歩いても15~20分の距离にいる驹场生には特にお荐め。东大から渋谷経由で世界へ问いかける可能性の交差点を活用してください。

●问い合わせ 社会连携推进课
shakairenkeika.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
080-7544-1424