新型コロナウイルス感染症に関连する対応について
留学生の皆さんへ、感染症拡大に対応した学籍の特别措置等について


留学生の皆さんへ、感染症拡大に対応した学籍の特别措置等について
东京大学の留学生の皆さん
新型コロナウイルス感染拡大は、日本でもまだ続いています。
海外から日本に来て学ぶ皆さんは、感染症の影响が长期化する中、さまざまな不安があるでしょう。とりわけ、学修?研究计画が予定通り进まず、思い悩むこともあるでしょう。
このような状况の下、东京大学では、在学生の経済的?心理的负担を軽减するため、在学期间の特别措置、及び、それに伴う授业料不徴収の特别措置などを开始します。
在学期间の特别措置は、新型コロナウイルス感染症の影响によって、定められた在学年限を超えて在学期间を延长することや、卒业?修了要件を満たしているにも関わらず、引き続き在学することを特例として认めるものです。
授业料不徴収の特例措置は、上记のような特例の在学延长などの场合に、授业料を徴収しないことを特例として认めるものです。加えて、新型コロナウイルス感染症の影响によって、标準修业年限を超えて在籍する场合も、授业料を徴収しないことが特例として认められます。
いずれの措置も、所属部局长が新型コロナウイルス感染症の影响であると认めることが必要ですので、该当する方は、所属先の指导教员や留学生担当教职员に相谈して手続きをしてください。
また、日本への厳しい入国制限が続く現状では、多くの留学生にとって、秋学期開始に合わせて渡日したり再入国したりすることが困難であることが予想されます。東京大学では、秋学期(A1, A2ターム)も数多くのオンライン授業を継続し、皆さんが国外からでも履修できるようにします。
なお、この厳しい入国制限ですが、徐々に缓和されていく方向です。日本への再渡日も、8月5日からは、一定の条件を満たす场合可能となりましたし、新规渡日も、まずは国费外国人留学生から可能となります。
东京大学では、上记のような、新型コロナウイルス感染拡大への対応や学生のための情报を下记の本学ウェブサイトに掲载し、随时情报を更新しています。支援内容や连络先も记载していますので、是非参照してください。
【本学ウェブサイト】-
新型コロナウイルス感染症に関连する対応について「学生の方へ」
経済的支援、相谈、授业、宿舎、留学生向け情报等のまとめを掲载
/ja/general/COVID-19_students.html -
留学生支援ウェブサイト
留学生相谈窓口や留学生関连情报等を集约して掲载
/adm/inbound/ja/index.html
今后も、学籍や授业履修に関连することなどで、困ったことや不明なことがあれば、所属先の指导教员や留学生担当教职员に连络をとってください。
东京大学は皆さんがそれぞれの学びの目标に向かって歩み続けられるよう、适切な教育环境を今后も提供していきます。
2020年8月28日
理事?副学長(教育?学生支援担当) 大久保 達也
グローバルキャンパス推進本部長 相原 博昭