
书籍名
マガジンハウス新书 天才たちの未来予测図
『天才たちの&丑别濒濒颈辫;』という题名から胡散臭さを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、内容は至ってちゃんとしているのでご安心を。
本书はとある动画チャンネルでインタビューを行った研究者の中から4人を选んで书籍に再构成したもので、私のインタビューはその中の一つです。私が専门的に研究をしている「マッチング理论」という経済学の分野の考え方や、その知见が社会にどのように役立っているかについて话しています。具体的な内容は书籍を読んでいただければと思いますが、メタ的な视点からコメントします。
これを読んでいるであろう学生の皆さん (学部前期課程の方を想定するように言われています) は、何か知りたいことがあったときにどのように勉強していますか? 自分で本や教科書を読んだりするという感じでしょうか。それは非常に大事なことだと思うのですが、知識の最先端というのは教科書どころかまとまった書籍がないというようなことが往々にしてあります。私の研究しているマッチング理論もそのような状態が長く続いていて、研究者の世界でバイブルと言われる本が出てからもう30年以上も経ちます。
なぜこういうことになるかというと、研究の世界はすごいスピードで进んでいるので綺丽に教科书の形にまとめようと思ってもその「区切り」がないことと、研究者たちは研究に忙しくしていて、腕の良い研究者であればあるほど书籍にまとめる时间が取れないことが大きな原因です。かくいう私も教科书を执笔する计画を始めてからもう5年以上経ちますがまだできません。
このように教科书や书籍がない中で知识を得ようとする场合、もう少し断片的な解説记事や论文を読むことになるかと思います。そのときは、なるべく最前线で実际に研究をしている研究者本人が书いたものを読むようにして欲しいです。それというのも、研究の世界は良くも悪くも细分化していて、外からはなかなか理解できないので、どうしても外にいる人が书いたものは実态を表さないということになりかねないからです。
本书の元になったインタビューでは、なるべく研究の现场の雰囲気を误解なくお伝えするように気をつけました。もちろんインタビューでは省略せざるを得なかった话もたくさんありますので、もし兴味が出てきましたらぜひ私や他の教员の讲义を受讲してみてください。时间がなければ、讲义スライドの多くを私の个人ホームページにアップロードしているので覗いてみてください。
(紹介文執筆者: 経済学研究科?経済学部 教授 小島 武仁 / 2023)
本の目次
成田悠辅『「わけがわからない人间」が辉く时代』
&苍产蝉辫;「何をやっているかよくわからない」が理想
データ分析で「常识」を问い直す
教育は「个别最适化」されていく
もう「逆张り戦略」しかない
民主主义を解体构筑する
人が猫に仕える未来?
&苍产蝉辫;「何の意味のないこと」に精を出す
斎藤幸平『资本主义から脱成长コミュニズムへ』
&苍产蝉辫;「限界」を迎える资本主义
ソ连の问题点
「科学技术がすべてを解決する」という幻想
&苍产蝉辫;「脱成长」から始まる未来
世界を救うマルクスの「コミュニズム」
&苍产蝉辫;「人新世の危机」を乗り越える
困难は次の时代を筑くチャンス
小岛武仁『世界の歪みを正すマッチング理论』
社会问题を「疑似市场」で解决する
&苍产蝉辫;「ミスマッチ」をなくし「満足度」を高める
&苍产蝉辫;「最高の人事制度」もデザインできる
&苍产蝉辫;「骋尝础驰」から研究者の道へ
日本の未来は「意外と悪くない」
内田舞『飞颈迟丑コロナ时代の「心の守り方」』
&苍产蝉辫;「社会正义」としての小児精神科医
ネガティブな感情を书き替える「再评価」
&苍产蝉辫;「メンタル危机」とどう向き合うか?
コロナ祸で「心のバランス」を崩す子どもたち
アメリカ社会の「キャリア」と「育児」
事実を&濒诲辩耻辞;そのまま受け入れる&谤诲辩耻辞;思考法
関连情报
寺田農 評「『100年先』を見る研究とは」 (産経新聞 2023年1月14日)
書籍紹介 :
週间エコノミスト翱苍濒颈苍别 2022年11月29日号
インタビュー:
「配属ガチャの打開策にも? マッチング理論で『不幸なミスマッチ』はなくなるか――小島武仁 東大教授が語る「最適なマッチングを保証」する仕組み」 (Japan Innovation Review 2023年3月30日)
笔搁贰厂滨顿贰狈罢 2023年2/3号
関連記事 :
「『全員が幸福になる人材配置』とは?──東京大学大学院経済学研究科 小島武仁教授とKPMGジャパンが語る、マッチング理論の実践」 (TECH+|マイナビニュース 2023年9月8日)
「小島 武仁さんコラム第3回 誰もがハッピーになれる社会へ」 (保険市場 2023年6月21日)
「小島 武仁さんコラム第2回 日本でも進む社会実装」 (保険市場 2023年6月7日)
「小島 武仁さんコラム第1回 社会問題の原因は人ではなく、『制度』」 (保険市場 2023年5月24日)
「マッチング理論で『都市一極化』は解決するのか?」 (POTLUCK|三井不動産 2023年4月21日)
「マーケットデザインとマッチング理論で適材適所を促進する」 (リクルートマネジメントソリューションズ 2022年2月7日)
「マッチング理論の社会実装で世界はよくなる」 (日経ビジネス 2022年1月14日)
関连动画:
「個々人の希望を叶えるマッチングをいかに実現するか」 (VIDEO NEWS 2023年9月15日)
「【マッチングアプリは優秀なプラットフォーマー】Facebookの設計が優れていた理由/学生の青田買いを防ぐアルゴリズム/ノーベル経済学賞が欲しい【元スタンフォード大教授?東大教授 小島武仁】」
「【配属ガチャをなくすマッチング理論】成田悠輔氏の師匠/サイバーエージェントと共同研究/保育園の待機児童を減らすには?/経済学で新入社員配属をアップデート【元スタンフォード大教授?東大教授 小島武仁】」 (PIVOT公式チャンネル|YouTube 2023年4月10日)
「『マッチング理論』お金では買えない希望を叶える仕組みとは!? 【小島武仁 | KIDSNA Academy】」 (KIDSNA STYLE チャンネル|YouTube 2022年12月9日)
「就活、入試、結婚、待機児童...世界の社会問題は「マッチング理論」で解決できる?【小島武仁×成毛眞】」 (NewsPicks|YouTube 2022年4月12日)