日本语の格表現
「花子が 本を 読む」という文では、助詞「が」によって、「花子」が「読む」主体でありこの文の主語であること、助詞「を」によって、「本」が「読む」対象でありこの文の目的語であることが示されている。日本语のこれらの助詞のように、名詞句が述語などに対してどのような意味的?文法的関係にあるかを表す形態的な手段を、格 (case) と呼ぶ。
现代标準语、特に改まった书き言叶では、「雨が降る」「花子が本を読む」のように、自动词文?他动词文の主语は助词「が」、他动词文の目的语は助词「を」を付けて表される。だが、くだけた话し言叶では「花子が 本 読む」のように目的语は无助词で表されることが多く、自动词文の主语も「あ、雨 降ってきたよ」のように无助词になることがある。さまざまな地域の方言を见ると、主语に「の」、目的语に「ば」「ごと」など异なる助词を使う方言や、「花子 本 読む」のように他動詞文の主語も無助詞で表せる方言もある。また、古代の日本语では、主語や目的語は無助詞で表されることが多かった。助詞ガはもともと「人麻呂が歌」(人麻呂の歌) など連体修飾を主機能としていたが、後に主語を表すようになったことが知られている。
こうした日本语諸方言の格の多様性や、日本语の格の歴史については、これまでも個々の言语事実として記述?考察されてきた。しかし、同じ方言や時代において、主語や目的語をどう表すかに複数の手段 (助詞の有無や種類) がある場合、その使い分けの基準には不明な点が多い。さらに、諸方言?時代を通じて、格体系や変化に何か共通の原理が見出せるのか、言语一般から見て日本语の格体系はどのような特徴を持つのかといったことも、明らかになっていない。
現代標準語において、主語は、それが文の主題 (topic. 説明?解説が与えられる事柄) である場合、「花子は何をしているの?」「花子は本を読んでいるよ」のように助詞「ワ (は)」で表され、助詞ガが用いられるのは、「あ、花子がいる」、「谁が行く?」「花子が行く」など、主題ではない主語の場合である。主語や目的語をどう表すかという問題には、こうした「情報構造」(information structure) と呼ばれるレベルでの構造が関わっているが、その関わりかたも時代や方言によって異なるようである。
本書は、こうした問題意識にもとづき、日本语の格のしくみと原理を、古代日本语と現代諸方言も含めて明らかにしようと試みたものである。第1部「古代日本语の格」、第2部「日本语方言の格」、第3部「日本语の格と言语類型論」の3部、全13章で構成される。これら13章は互いに独立した論考であり、読者はどの章から読みはじめてもよい。ただ、上で触れた、主語や目的語の無助詞標示、情報構造と格との関係など、多くの章に共通する論点があり、複数の章を合わせ読むことで理解が深まるだろう。
(紹介文執筆者: 人文社会系研究科?文学部 准教授 小西 いずみ / 2022)
本の目次
第1章 古典語の格標示に関する諸問題 (小田 勝)
第2章 古代日本语における「問ふ」を述語とする構文の格標示法の変化について (後藤 睦)
第3章 上代語の主文終止形節における格配列、相互識別、無助詞現象 (竹内史郎)
第2部 日本语方言の格
第4章 本州方言における他动词文の主语と目的语の区别について
――京都市方言と宮城県登米町方言の分析 (竹内史郎?松丸真大)
第5章 富山市方言における格成分のゼロ标示
――二重対格相当构文が可能になることに着目して()
第6章 九州方言の格表現――熊本市方言と博多方言の基本配列を中心に (坂井美日)
第7章 宮崎県椎葉方言 格の諸相――与格を中心に (金田章宏)
第8章 宮崎県椎葉村尾前方言における形容詞述語文の格標示 (下地理則?松岡 葵?宮岡 大)
第9章 日本语諸方言の主語?目的語の格標示形式 (木部暢子)
第3部 日本语の格と言语類型論
第10章 日琉諸語の格体系――概観と類型化 (下地理則)
第11章 南?田窪の4段階説と格?焦点表現――談話情報との関連から (金水 敏)
第12章 日本语方言の斜格 (佐々木冠)
第13章 言语類型論から見た日本语の格 (風間伸次郎)
関连情报
「消灭危机方言の调査?保存のための総合的研究」(2009-2015年度)
「日本の消滅危機言语?方言の記録とドキュメンテーションの作成」(2016-2022年度)
「日本の危機言语――日本の消滅危機言语の音声データを紹介するサイト (危機言语データベース) 」
着者インタビュー:
文法も違う!個性輝く日本语の方言 方言研究の魅力と保存の意義 (東大新聞オンライン 2024年11月12日)
公开讲座:
第13回東京大学文学部公開講座「日本语の方言 ─過去?現在?未来─」 (東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室 2023年6月24日) ※要事前申込
/focus/ja/events/z0105_00032.html