津波被灾集落の復兴検証 プランナーが振り返る大槌町赤浜の復兴
东日本大震灾の復兴の现场には、建筑?土木?都市计画など、都市?地域の物的环境を専门とする多くの人々が関わった。本书は、そのような復兴の现场の一つに焦点をあて、被灾から今日まで変化していった復兴计画の内容と、その背后にあった现场の実情を、プランナーの立场で记録することを目的としている。それは、计画当初の考えと、最终的に実现した空间との违いを确认し、復兴の过程を検証することでもある。
本书の执笔者チームは、岩手県上闭伊郡大槌町の东端に位置する赤浜地区の復兴の过程に携わってきた。渔村集落において浸水を免れたわずかな斜面地に建つ仮设住宅での暮らしを目の当たりにしながら、私たちは復兴の现场特有の切迫感と使命感に突き动かされて活动を続けてきた。当时の有志学生も一绪だった。
その时々で力を尽くしたつもりでも、もっと良い方法があったのではないかと省みる点は少なくない。住民のみなさんが望む復兴のあり方は、时间の経过とともに少しずつ変化していったが、復兴计画はその変化に寄り添えていただろうか。
本书の执笔にあたって、完成したまちの姿を理路整然と説明するのではなく、住民や町役场职员のみなさんと復兴のあり方を模索した日々と、その过程で得た気づきや反省を、率直に记録したいと考えた。いつ来るともわからない「次の」に直面したとき、迷いや不安、失败を含んだ过程の记録のほうが、復兴の现场を考える际の手助けになると思うからだ。
復兴の现场には、今は学生の方も、地域で汗をかいて自治会をまとめていらっしゃる方も、みんな立たされることになる。そういった方に向けて执笔した。通常の研究成果とはいえないかもしれないが、私たちがそうだったように困り果てた现场を想像しながら、少しでも有益なものになるよう、议论を尽くして努力は重ねたつもりである。
地域住民の方々はもちろん、当时の町长や応援职员の皆様にも、ロングインタビューの时间をいただき、掲载している。
読者の皆様には、本书を携えて赤浜地区を访ねていただけるとありがたい。今でも復兴の取り组みは続いていること、被灾前から地域における営みは続いてきたこと、局面の违いはあれどもその姿は私たちが住んでいる地域と変わらないことをご理解いただけると考えるからだ。本书で记した復兴まちづくりの过程が、どのようなまちで行われてきたのか、どのような现実となっているのか、実际の风景の中に身を置いて体感してもらいたいと思う。
(紹介文執筆者: 工学系研究科 特任教授 窪田 亜矢 / 2019)
本の目次
第1章: 被災までの赤浜の空間と暮らし (萩原拓也?田中暁子)
第2章: 東日本大震災における被災状況と応急対応 (萩原拓也)
第3章: 赤浜復興計画とその策定プロセス (黒瀬武史?上條慎司)
第4章: 赤浜の復興過程の現実 (益邑明伸?新妻直人?萩原拓也)
第5章: 赤浜の復興検証と次の復興に向けて (窪田亜矢)
補 章: 大槌?赤浜の復興を振り返って
関连情报
窪田亜矢「津波後の新しいはじまりと素景 ──大槌町赤浜」 (建築討論 2018年12月1日)
书评:
平野勝也 (東北大学) 評 (『環境と公害』第48巻第4号 2019年4月号)
书籍绍介:
新刊绍介 (『都市问题』2019年2月号)