春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙に書名のタイポグラフィ

书籍名

復兴デザインスタジオ 灾害復兴の提案と実践

着者名

判型など

256ページ、础5判

言语

日本语

発行年月日

2017年10月31日

ISBN コード

978-4-13-063816-6

出版社

东京大学出版会

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

「この无限の空间の永远の沉黙は私を戦慄させる」。
 
本书は、パスカルの言叶を引用した内藤广先生の序文からはじまる。
 
无限の空间に、形をもたらすことはできるのだろうか。
 
東日本大震災を契機として、空間計画に関与する工学系三専攻 (都市工学、社会基盤学、建築学) が中心になり、民間企業や行政の方とも連携しながら「復興デザイン研究体」が立ち上がった。研究を軸に据えながら、実践と教育を往還するプログラムを提供している。その中核は「復兴デザインスタジオ」という演習科目だ。本書は、そのスタジオを履修した修士課程の学生による3年間の成果と、各スタジオでのレクチャーをまとめたものだ。
 
滨部は、1995年の阪神淡路大震灾を対象とした。20年前の復兴事业が、今どうなっているのか。现地で大学教授や実务家の先生からレクチャーをいただき、踏査して、批判的精神を忘れずに、復兴のプロセスを辿った。そのうえで、都市灾害における新たな復兴のあり方を再编する復兴事业のリ?デザインを提案した。
 
滨滨部は、现在进行中である东日本大震灾の被灾地を対象としている。津波被灾地域の陆前高田における福祉居住施设の设计提案と、原発事故による复合被灾となった福岛の风景再生计画である。これらのスタジオは、现地での施设建设や、継続的な実践へと展开している。
 
滨滨滨部は、これから起こる首都直下を想定し、东京を対象としている。事前復兴は、被害をいったん仮置きしないと议论すらできないし、东京の将来像という捉えどころのない论点も含まれる。
 
空间计画に正解があるわけではないが、本书には、异なる分野から集まってきた学生同士が、多様な考え方をそれぞれ深め合い、ぶつけ合い、止扬していった成果の记録であり、一人で復兴とは何かを考えるにあたって、话し相手になってくれるものと思う。空间计画を考えるにあたって、他者との対话は、现地を知ることと同様に必须な段阶だといえよう。
 
復兴という难题に対して、地域の様相を理解し、多様な情报を入手し、チームで议论を尽くしながら、何らかの提案にするという作业は、灾害が生じたあとに必要とされる。非常に具体的な现场の课题を理解するためには、復兴とは何かという抽象的な问いを考えなければならないし、逆もまた然りである。
 
来るべき「そのとき」に备える行动の一つとして、本书を批判的に読んでいただき、いつか现场で役立てていただければ有难い。
 

(紹介文執筆者: 工学系研究科 特任教授 窪田 亜矢 / 2019)

本の目次

はじめに
復兴デザインスタジオの目的
本书の构成
 
第I部  阪神淡路
CASE 1  阪神淡路大震災の復興事業をリ?デザインする
 
第II部  東北
CASE 2  福祉居住施設の計画を被災年の復興の中で考える
CASE 3  福島の風景再生計画
 
第III部  東京
CASE 4  復興デザインの理想と提案
CASE 5  生き延びる渋谷
 
CASE 6  あとがき
CASE 7  復興実践報告
 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています