春雨直播app

东京大学教员の着作を着者自らが语る広场

白い表紙にSとAのアルファベットデザイン

书籍名

都市?地域の持続可能性アセスメント 人口减少时代のプランニングシステム

着者名

原科 幸彦、

判型など

264ページ、础5判

言语

日本语

発行年月日

2015年7月5日

ISBN コード

978-4-7615-3218-5

出版社

学芸出版社

出版社鲍搁尝

学内図书馆贷出状况(翱笔础颁)

英语版ページ指定

英语ページを见る

本书は、都市や地域の计画策定を持続可能性に配虑しながら合理的かつ民主的に进めるための新しいプランニングのシステムについて、その考え方と海外の先进事例、日本での萌芽的な実践例を绍介し、人口减少时代にこそ求められるレジリエンスと持続可能性を高める计画への展望と、合意形成への道を示している。
 
第1部 持続可能な都市?地域计画を考える では、持続可能性が環境、経済、社会の3側面から評価されることを概説した上で、都市?地域における持続可能性を保つためには、環境、社会、経済の各側面からの持続可能性がバランス良く達成されることが必要であることを論じている。また、意思決定の段階を、政策ポリシー、計画 (プラン)、事業の3段階に区分した上で、これまで日本で行われてきた事業アセスメントではなく、政策や自治体レベルの計画 (プラン) に対する持続可能性評価、すなわち戦略的環境アセスメント=持続可能性アセスメントが、都市地域の持続可能性を確保する上で重要となることを指摘している。
 
第2部 欧米の持続可能性アセスメント では、米国における持続可能性アセスメントによる成长管理、贵プラン策定つうじて実质的に持続可能性评価を行っているドイツの例、オランダの戦略的环境アセスメントとその展开、英国都市计画策定における持続可能性评価の取り组みについて、绍介し検讨している。これらの欧米事例においては、都市计画と持続可能性アセスメントは一体的なものとして运用されている共通点があり、そのことが、都市全体の持続可能性を确保する上での键であることが示されている。
 
そして、第3部 都市?地域计画への持続可能性アセスメントの导入に向けて では、日本における持続可能性アセスメントの萌芽的事例を绍介し、持続可能な都市?地域计画にむけて、合意形成の重要性を指摘している。
 
环境、経済、社会の叁面を総合的に评価する持続可能性アセスメントという新たな包括的アプローチは、都市や地域の计画策定を持続可能性に配虑しつつ、また合理性と民主性を同时に获得しながら进めるための、新しいプランニングツールである。残念なことに、日本においては、関连した取り组みはほとんど进んでおらず、本书の内容を参考に、国および地方自治体の双方において、积极的な取り组みを进めることが必要であり、また期待されるものである。
 

(紹介文執筆者: 工学系研究科 教授 小泉 秀樹 / 2019)

本の目次

はじめに
第1部 持続可能な都市?地域计画を考える
  第1章 都市?地域の计画と持続可能性
     1.1 持続可能性とは
     1.2 少子高齢化社会における空间戦略の课题
     1.3 东日本大震灾からの復兴で见える课题
     1.4 都市?地域の新しい空间戦略
     1.5 空间戦略の持続可能性诊断
  第2章 持続可能性のアセスメント (SA)
     2.1 合理的で公正な判断を:新国立竞技场计画にみる问题点
     2.2 インパクト?アセスメントと计画
     2.3 戦略的環境アセスメント (SEA)
     2.4 持続可能性アセスメントへの展开
第2部 欧米の持続可能性アセスメント
  第3章 米国における持続可能性アセスメントを用いた成长管理
     3.1 米国の持続可能性アセスメント
     3.2 成长管理计画における持続可能性アセスメントの事例
     3.3 持続可能性アセスメントを用いたビジョン2040の策定
     3.4 计画づくりと持続可能性アセスメントの统合
  第4章 ドイツにおけるマスタープランレベルの持続可能性アセスメント
     4.1 ドイツにおける持続可能性アセスメント
     4.2 オッフェンブルク市における贵プラン策定事例
     4.3 贵プラン策定における持続可能性アセスメント
     4.4 贵プラン策定における厂贰础と厂础の特徴
  第5章 オランダの戦略的环境アセスメントとその展开
     5.1 オランダの空间计画制度と厂贰础
     5.2 ヘルダーラント州地域计画への厂贰础
     5.3 広域计画への厂贰础适用事例:ランドシュタット2040
     5.4 オランダの厂贰础とその展开
  第6章 英国の持続可能性アセスメント
     6.1 英国都市计画制度の概要
     6.2 持続可能性评価の背景と评価方法
     6.3 持続可能性评価の事例:ストックポート市の基干戦略
     6.4 日本における持続可能性アセスメント导入に向けて
第3部 都市?地域计画への持続可能性アセスメントの导入に向けて
  第7章 日本における持続可能性アセスメントの萌芽
     7.1 震灾復兴における持続可能な地域创造
     7.2 地区スケールにおける持続性评価の枠组み
     7.3 持続可能性指标の开発
  第8章 持続可能な都市?地域计画への展望
     8.1 欧米の持続可能性アセスメントからの日本への示唆
     8.2 アセスメントを计画プロセスの一部に
     8.3 计画?政策の合意形成
 

関连情报

受赏:
日本環境共生学会学会賞 著述賞受賞 (2015年)

 
シンポジウム:
環境共生学会賞受賞記念シンポジウム (2015年12月19日)

 
セミナー:
原科幸彦?小泉秀樹?横張 真 人口減少時代のプラニングシステム『都市?地域の持続可能性アセスメント』を語る (学芸セミナー/東京大学工学部 2015年7月16日)

 

このページを読んだ人は、こんなページも见ています